実は種類が豊富なバドミントンのシャトルの選び方を解説
バドミントンのシャトルを選ぶときにこのような悩みはありませんか?
「シャトルは試合球と練習球は違うものを選ぶべき?」
「シャトルの選び方のコツは?」
本記事では、バドミントンのシャトルの種類の違いについてご紹介していきます。
バドミントンのシャトルの規定とは?
何気なく使用されるバドミントンのシャトルですが、実は下記の通りきちんとした規定があります。
・16枚の羽が付いていること
・羽根のサイズが62mm〜70mmであること
・羽根の先端のサイズが直径58mm〜68mmの円形であること
・シャトルの台(コルク)の直径が25mm〜28mmであること
・シャトルの重量が4.75g〜5.50gであること
このように、バドミントンで使用されているシャトルには細かい規定が定められていますので、練習用に使用するシャトルであっても規定に則ったシャトルを使う必要があります。
バドミントンの試合用と練習用のシャトルの違い
バドミントンでは、一般的に試合用のシャトルと練習用のシャトルで使い分けされることが多いですが、実は羽根やコルクに大きな違いがあるのです。
日本バドミントン協会で定められているシャトルは、羽根の素材が「ガチョウ羽根」を使用しており、コルクには「天然コルク」が使用されているシャトルになります。
しかし、ガチョウ羽根と天然コルクは貴重な素材となり、シャトル1個の価格が高額ですので、コストの面からも練習用としては使われません。
練習用で使用されるのは比較的安価な「アヒル羽根」や「ナイロン素材の羽根」が使用されているシャトルや、「人口コルク」が使用されているものが多いです。
このように、消耗品であるシャトルを試合用と練習用に分けることが一般的になります。
バドミントンのシャトルの選び方のコツ
バドミントンのシャトルの選び方のコツは下記の2つです。
・季節によってシャトル番号を使い分ける
・練習メニューに応じてシャトルの素材を使い分ける
それぞれのコツについて詳しくご紹介していきます。
季節によってシャトル番号を使い分ける
バドミントンのシャトルには「スピード番号」という数字が割り振られており、これは使用する場所の温度に応じて適切な飛行性能を保てるようにするための番号です。
スピード番号はシャトルを製造しているメーカーによっても若干異なりますが、基本的には下記の数字を参考にしてみてください。
1番:夏用33℃以上
2番:夏用27~33℃
3番:春・秋用22~28℃
4番:春・秋用17~23℃
5番:冬用12~18℃
6番:冬用7℃〜13℃
温度に合わせて適切なシャトルを選ぶことで、よりハイパフォーマンスを出しやすくなりますので、スピード番号を意識してシャトルを選んでみてください。
練習メニューに応じてシャトルの素材を使い分ける
先ほどもお伝えした通り、シャトルにはさまざまな種類がありますが、練習メニューによってもシャトルの素材を使い分けることが大切です。
例えば、スマッシュを重点的に練習したいであれば、耐久性に優れている「ナイロン羽根」や「人口コルク」が使用されているシャトルを選んだり、公式戦の近くない場合の練習には「圧縮コルク」などが使用されいている安価なコルクを選ぶこともいいでしょう。
このように、バドミントンのシャトルに使われている素材によって価格も異なりますし、打球感も異なりますので、納得できるシャトルを見つけてみてください。
まとめ
本記事では、バドミントンのシャトルの種類の違いについてご紹介していきました。
シャトルを選ぶときは価格も大切ですが、それ以上に打球感や耐久性も大切になりますので、練習内容に応じてぴったりのシャトルを使うようにしましょう。
Follow @ssn_supersports