
【はじめて卓球部顧問になったあなたに】卓球はお金がかかるスポーツですか?
卓球プレーヤー向け 【はじめて卓球部顧問になったあなたに】卓球はお金がかかるスポーツですか?
2022.10.11
石川県金沢市で、卓球専門店の腕利きスタッフとして働く西東輝(さいとうあきら)さんの元には、日々、卓球部顧問の先生からの相談が舞い込んできます。
今回もお願いします。(編集:槌谷昭人)
写真:西東輝さん/撮影:ラリーズ編集部このページの目次
- [8 連載記事一覧]()
質問「卓球はお金がかかるスポーツですか?
写真:質問「卓球はお金がかかるスポーツですか?」/作成:ラリーズ編集部
googletag.cmd.push(function() { googletag.display(‘div-gpt-ad-1579223839841-0’); });
回答「目指すレベルによります」
写真:「目指すレベルによります」/作成:ラリーズ編集部部他の一般的な部活動と比べて「意外にお金がかかる」と感じる、中学校部活動の顧問の先生は多いですね。
ラケット/シューズ/ウェア/ラバーなど、揃えるギア数が多いこと。年間を通してオフシーズンがないため、大会参加料などがかかってくることなどが主な要因だと思います。
あくまで目安ですが、中学部活動のみの生徒の場合で、ユニフォーム上下、ラケット、ラバー交換(半年に1回)、シューズ、練習着その他で、年間で約6万円程度は最低でも揃えたい感覚です。
X(Twitter)をフォローしよう
Follow @ssn_supersports
Follow @ssn_supersports