【テキスト版】CROSSOVER「STANCE」深堀圭一郎×桑田真澄
輝きを放つアスリートたちは、どのようにして頂点を極め、そのときに何を感じ、そして何を手にしたのか—— 。
自身もプロゴルファーとして活躍している深堀圭一郎が、スポーツ界の元トップ選手や現役のトップ選手たちをゲストに招いて、アスリートたちの深層に迫る、BS無料放送『クロスオーバー』連動企画のテキスト版。
そこから垣間見えてくる、ゴルフにも通じるスポーツの神髄とは? 第1回目のゲストは元プロ野球選手の桑田真澄さん。
※敬称略
理不尽な指導に疑問を感じた少年時代……学んだのは検証の重要性
深堀:最初のゲストは元プロ野球選手で、読売巨人軍のエースとしてご活躍された桑田真澄さんです。桑田さんは、何歳から野球を始められたのでしょうか?
桑田:2歳のときです。僕が生まれたときに、父が枕元にグローブとボールを置いていたらしいです。僕をプロ野球選手にしたかったんだと思います。
深堀:お父さまは、キャッチボールでは「構えたところにボールがこなければ取らない」という逸話を聞いたことがあります。
桑田:小学校の低学年のころからそうでしたね。構えたグローブの範囲内に投げないと、球を取ってもらえませんでした。ですから速さよりも、狙ったところに投げなければ……という意識が強かったです。
深堀:ゴルフも同じですが、一つのルールを理解して練習することは、とても大切だと思います。
桑田:実は引退してから、大学院で学んだことがあります。小・中学生のころは神経系が発達するため「速いボールを投げたり、遠くへ飛ばす」よりも「狙ったところへ投げて、芯でとらえる」ことを意識して練習したほうが将来的によいということです。この時期に、神経系を刺激して練習すれば、高校生や大学生になって筋力がついたときに、パワーと技術の両方を兼ね備えた選手になれると思います。
深堀:中学生では準硬式野球をやられて、高校時代は野球の名門だったPL学園に進学されました。練習法などは、世代で変化していったのでしょうか?
桑田:僕は運がよくて、中学時代の野球チームには専門のコーチがいなかったんです。ですから「自分の好きなようにしなさい」という指導法だったので、自由に投げて打っていました。その結果、劇的に成長したんです。いいピッチングで抑えて、バッティングでは打つという好循環が生まれ、さらに何もいわれなくなりました。これでエースになったんです。そして、高校に自信満々で入学するのですが、強豪校なので専属コーチがいるんですね。すぐに呼び出されて「今の投球フォームでは通用しないから直しなさい。基本を教えるから」といわれたんです。内容は小学校時代に指導されたものと同じでした。おそらく野球の理論で、基本となるものは小学生からプロまで同じなんだと思います。中学生のころは自由に投げて劇的に成長しましたが、このときばかりはコーチのいっていることが「基本かもしれない」と思いました。なにせ野球の強豪校の指導者の話でしたから……。それで投球フォームを直し始めると、途端にダメになったんですね。結果的に、高校へ入学した年の6月に投手をクビになり外野に転向させられました。ところが、外野では自分の好きなように投げられたので、すごい球がホームベースに届くようになったんです。これを見ていた、当時の臨時コーチが、僕に「そのフォームでマウンドから投げてみなさい」と、声を掛けてきたんです。
深堀:桑田さんの恩師でもある清水一夫コーチですか?
桑田:そうです。PL学園の臨時コーチだった清水さんに背中を押してもらい、中学時代のフォームで投げたらすごい球がビュンビュンいき始めました。それで「試合で投げてみなさい」といわれて投手に戻り、気づいたら甲子園のマウンドに立っていた感じです。
深堀:「自分のよさを見いだしてくれる指導者に出会う」ことも必要ですね。僕は高校生まで、自分のスタイルでゴルフをしてきたのですが、ある時期にいろいろな人にスイングをいじられダメになったことがありました。指導された内容が、自分のリズムに合っていなかったんですね。このときに、諸先輩のいうことが「すべて通用するとは限らない」と感じました。
桑田:基本や常識も大切ですが、一番重要なことは「その内容が自分に合うか検証していくこと」だと思います。検証して合うものだけ実践すればよいのです。これに気づいてからは、練習法も考えるようになりました。自分には「短時間で集中して練習するのが合う」と感じていたからです。練習しすぎると、翌日疲れて集中力が欠けてしまうんです。高校1年生のときに甲子園で全国制覇して、高校ナンバー1投手になったわけですが「次も勝ちたい」と思ったときに、僕の中で猛練習が必要とは思わなかったんです。
深堀:普通は、さらに練習しなくては……と考える場合が多いと思うのですが?
桑田:僕は猛練習よりも、コンディションを整えることが重要だと感じていました。当時は、3連投や4連投が当たり前で、ひどいときには5連投もある時代でしたから「いつか壊れる」という危機感があったんです。そこで、練習も試合も万全のコンディションで臨むことを一番に考えました。
深堀:すごいですね。高校生で、コンディションづくりを考えて練習できる「完成された選手」は、そうはいないと思います。
プロを見据え課題を設定!カーブ以外の変化球を封印
深堀 学生時代の野球への取り組みについてお伺いしましたが、中でも自分のスタンスを確立されている点が素晴らしいと思いました。実は甲子園で活躍されていた当時は、球種も2種類に限定していたそうですが、何か理由はあったのでしょうか?
桑田 本当はいろいろな変化球を投げたくてしょうがなかったんです。実際に練習では、スライダーやフォークを投げていましたから。試しに紅白戦で使うと、面白いように空振りが取れましたね。でも、高校3年間の公式戦では「ストレートとカーブしか投げない」と決めていました。理由は高校時代に、これで抑えられないピッチャーは「プロではエースになれない」と考えていたからです。要するに、二つの球種で抑えるという課題を自分でつくったわけです。甲子園でピンチになり、チームメイトがマウンドへ来たときは「スライダーを使いなよ」と何度もいわれました。それでも、絶対にストレートとカーブしか投げませんでした。自分をすごく追い込んでいたと思いますが、結果的に投球で見えてくる世界が大きく変わりました。例えば、ストレートの調子が悪い日があったとします。そのときに「このバッターのスイングならインサイドが打てないのでは……もしくはカーブが弱いかも」と相手を緻密に観察するようになりました。さらに「球場の風向きが変わった」などの状況を踏まえた洞察力も身についたんです。
深堀 ゴルフでいえば、コースマネジメントのような感じですね。18ホールを考えながらプレーするというか……。桑田さんは、高校時代に活躍してから巨人に入団されたわけですが、そのときはどうでしたか?
桑田 僕はステージが一段上がるたびに、挫折を経験しているんです。プロに入団したときも、すぐに自信がなくなりました。最大の理由は体格の違いです。1年目は2軍スタートで、結果が出たときに1軍へ上がったんですが、そこでレベルの高さを目の当たりにして「自分はプロの世界では無理だ」と思いましたね。
深堀 僕もプロになったときに「球の質が違う」など、ギャップを感じたのですが、似たような感覚ですか?
桑田 そうですね。プロはバッターの打球の質が強烈です。速さだけでなく「伸び」がすごい。高校時代なら外野フライのような当たりでも、ボールが落ち際で伸びてホームランになります。これを実感して「2~3年で戦力外になる」と思いました。そして、シーズンが終わると当時の王貞治監督から「アリゾナの教育リーグに参加しなさい」といわれて、若手と一緒に米国へ行きました。ただし、現地に向かう飛行機では「アリゾナで投げても突然うまくなるわけないしダメだ。この後どんな職業に就こうか」と考えていたぐらいです。
深堀 野球を辞めようと思うほどの心理状態だったんですね。
桑田 そうです。アリゾナでは、それなりの成績も残したんですが「所詮マイナーリーグの選手を抑えたところで1軍では通用しない」と、完全にマイナス思考でしたね。
深堀 桑田さんは、完璧主義者だと思いますが、当時は自分の志が高いために心がアンバランスな状態だったのでしょうか?
桑田 僕は、基本的に超マイナス思考だったんですね。これを変えてくれたのが、アリゾナの教育リーグでした。といっても試合中の話ではなく休日の出来事なのですが……。実は選手全員でグランドキャニオンへ観光に行ったんですね。そのときに、記念撮影をした後、何げなく振り返ってグランドキャニオンを目にした瞬間「何だこれは!」と、感動の嵐に襲われたんです。大自然の雄大さに圧倒されて「自分は何て小さな存在なんだろう」と思いました。
深堀 僕もゴルフに迷いが出たときに、単身で米国へ渡ったことがあるんですが、広大な大地を見て桑田さんと同じ思いを抱いた経験があります。その後は球が曲がることを恐れなくなりました。「大きな問題じゃない」と思えるようになったんです。やはり、一歩外へ踏み出して違う世界を見ることも必要ですね。
桑田 深堀さんも、同じような経験をされていたんですね。僕は「何て小さなことで落ち込んでいたのだろう。2~3年後に戦力外になってもいいじゃないか……。今やれることを実践しよう」と思うようになったんですね。そして、帰りの飛行機には、別人の桑田真澄がいたわけです(笑)。機内では「栄養学やトレーニングの本を読んで体を鍛えよう」と、次のアクションも想定していました。帰国後は、すぐに本を購入して「掲載されていた内容をグラウンドで実践する」ことを繰り返したんです。
深堀 そんな努力が2年目の好成績につながったんですね。
Follow @ssn_supersports