• HOME
  • 記事
  • ゴルフ
  • ゴルフスイングの「軸」って何? 具体的にどこにあって、どうすれば正しい軸を作ることができるのか?

ゴルフスイングの「軸」って何? 具体的にどこにあって、どうすれば正しい軸を作ることができるのか?

ゴルフのレッスンで何気なく使っている表現の一つにスイングの「軸」というものがあり、多くのゴルファーが安定させたいと考えています。たしかにプロゴルファーのトップ選手のスイングを見ると、体の動きが非常に安定していて、まるで体の中心に1本の軸が通っているように見えます。しかし、そもそもスイングの「軸」とは一体何を指すのでしょう。この記事では、分かっているようで知らないスイングの「軸」について解説していきます。

1.ゴルフスイングの軸とは?

レッスンの現場でよく耳にするキーワードのひとつにスイングの「軸」というものがあります。正面からスイングを見たときに左右にブレてないことや、後方から見たときに前傾角が崩れないことを「軸がキープできている」と表現されたりします。そもそもこの「軸」とは何を指しているのでしょう。

ゴルフのスイングは、体を中心としたクラブの回転運動です。つまり、目には見えませんが、体の中心にはクラブの回転運動を作るための一直線の「軸」が存在していることになります。これこそスイングの「軸」と呼ばれるものの正体です。

クラブはアドレス時のライ角に沿うように回転しますので、「軸」がヨコやタテにズレると、先端にあるヘッドの軌道もズレてしまいます。いわゆる「軸」のブレたスイングでさまざまなミスが出る状態です。

この見えない「軸」を上下左右に動かないようにキープすることでインパクトの入射角やフェース向きが安定し、精度の高いショットを打つことが可能になります。

2.スイングの軸はどこにある?

スイングの「軸」についてはさまざまな考え方があります。背骨をスイングの「軸」と考える人もいれば、正面から見たときに体を斜めに通る線だと言う人もいます。

これらはスイングの「軸」をキープするための方法論であって、軸のある場所を示しているわけではないとこの記事では考えます。

前述したようにスイングの「軸」はあくまでクラブの回転運動の中心にある1本の線です。クラブを振るとき、ヘッドには遠心力がかかりますので、体はそれと引っ張り合うように動く必要があります。そのため、背骨や体幹といった体の中心にある部分はスイング中、大きく動きますので、「軸」にはなり得ないのです。

体を正しく動かした結果、体の中心付近にできる仮想の線こそ「軸」だと言えます。

ただし、背骨を軸と意識することで、結果的にスイングの「軸」が動かず、整う人もいます。練習時に意識してみて、スイングが安定するようであれば、方法論として採用してみるといいでしょう。

関連記事