
【STAN】ハイテク素材×クラシック素材の共演!ありそうでなかった袋モノに釘付け
元記事はこちら:【STAN】ハイテク素材×クラシック素材の共演!ありそうでなかった袋モノに釘付け
ヴィンテージ家具のお店で独立のはずが…売るものがない!
出典:Instagram(@stan.store.tokyo)
2020年、コロナ禍に産声を上げたSTAN(スタン)。今やポップアップイベントで人気を博し、海外からも注文が来るようになったブランドですが、そのストーリーはかなり独特です。
オーナーの小野寺さんは、アパレル業界出身。販売や古着の買い付けを10年ほど経験し、「自分でお店をやってみたい」と独立。当初はヴィンテージ家具のお店をやるつもりで店舗を借りたのが、コロナ禍で渡航禁止に!予定していた海外での買い付けがまったくできず、オープン早々「売るものが何もない」というピンチに陥ったのだとか。
今や海外からも人気のバッグやポーチ
共同オフィスがバッグメーカーだったという幸運
最初につくったDCFのカードケースは今も人気の定番アイテム
ゼロからのものづくり。普通なら途方に暮れるところですが、小野寺さんの場合はヴィンテージ家具店のために借りたオフィスのシェア相手がバッグメーカーだったことが幸運でした。
仲良くなった職人さんに手伝ってもらってバッグやポーチのつくり方を勉強し、ほかの職人さんも紹介してもらって、オリジナルプロダクトの生産がスタート。そのとき選んだのが、今ではアウトドア業界ですっかり知られた「ダイニーマ」を使ったDCFという素材※でした。
※DYNEEMA COMPOSITE FABRICの略。ダイニーマ繊維をUV樹脂でラミネートした極薄のフィルム状生地で、通称キューベンファイバー
X(Twitter)をフォローしよう
Follow @ssn_supersports
Follow @ssn_supersports