
キャディさんがよくいう「カップ3個分右」が、パットが入らない原因だった!?
「カップ3個分右」が合わないゴルファーもいる。そんな人の最適な狙い方とは?
「カップ3個分右」が合わないゴルファーもいる。そんな人の最適な狙い方とは?
5年ぶりの優勝を挙げた河本結が、驚異的な成長をみせているのがパッティングだ。現在スイングコーチはつけていないが、3年前から日本では数少ないパッティングコーチ、橋本真和氏の指導を受けている。
バンカーショットの打ち方は一応マスターしたけど、コースではなかなか上手くいかない。そういうゴルファーも多いはず。その原因のひとつとして挙げられるのが、状況の違いです。バンカーショットとひと言でいっても、ボールが目玉になっていることもあれば、フェアウェイのように微妙な傾斜の場合もあります。また、砂の硬さもコースによって変わってきます。そこで本記事では、状況別バンカーショットの打ち方を徹底解説していきます。
片山晋呉がアプローチをよく見ると、左手の小指をピーンと立てて、グリップから離している。いったいどんな効果があるのだろうか?
3番アイアンまでバッグに入っている森田理香子に、アイアンはどんなイメージで打っているのか聞いてみた。
国内男女ツアーで帯同トレーナーとして活動した経験を持ち、日本初の会員制ゴルフ専門フィットネスクラブ「トータルゴルフフィットネス」を立ち上げた菅原賢(すがわら・けん)氏監修のもと、あなたの飛ばしのポテンシャルを診断する。
岩井明愛のピンが近いラフからのアプローチを、プロコーチの石井忍が解説する。
4月の「ヤマハレディースオープン葛城」から15試合連続で予選通過中! 尾関彩美悠の安定感抜群のアプローチを、プロコーチの石井忍が解説する。
なかなか見直す機会が少ないグリップ。しかし、右手の握り方を変えるだけで、飛距離を伸ばせるという。
女子プロのリカバリー率は約6割。つまりパーオンしなくても、半分以上の確率でパーを獲ってくる。アプローチはライや打ちたい球筋によって、当然ボール位置や打ち方は違う。それでも、「どんな状況でも共通する基本がある」とプロコーチの石井忍はいう。