
河本結が選ぶ“名手”6人 「私が理想とする弾道を打っている」ドライバーシ...
国内女子ツアーは3月から2025年シーズンがはじまり、ルーキーからベテランまで、さまざまな選手が活躍している。今季も見どころ満載だが、気になるのは年間女王争いに誰が加わるのか。実際にロープ内で戦う選手たちにドライバーショットからパッティングまで、うまいと思う選手を挙げてもらった。プロが選ぶ最高の選手はいったい誰なのか。観戦する上でも参考になりそうだ。今回は河本結に聞いた。
国内女子ツアーは3月から2025年シーズンがはじまり、ルーキーからベテランまで、さまざまな選手が活躍している。今季も見どころ満載だが、気になるのは年間女王争いに誰が加わるのか。実際にロープ内で戦う選手たちにドライバーショットからパッティングまで、うまいと思う選手を挙げてもらった。プロが選ぶ最高の選手はいったい誰なのか。観戦する上でも参考になりそうだ。今回は河本結に聞いた。
2024年パリ五輪の馬術競技で日本代表“初老ジャパン”の面々が大活躍をしたのを覚えている人は多いだろう。かつては40歳ぐらいの人を指す言葉だった“初老”だが、寿命が延びた今では60歳ぐらいからだという。ゴルフにおいて60歳は、まだまだスコアを良くすることができる年齢だ。そこで「体力が衰えて、上達が止まった」なんて嘆いているシニア世代に、ツアー4勝の牧野裕が、自信の湧くアドバイスを贈る。
ゴルフは微妙な距離感の打ち分けが求められるスポーツ。番手間の距離が残ったとき、1つ番手を上げて軽く振ったり、そのままの番手で飛ばそうとしたりするもの。しかし、ぶっつけ本番でミスしがち。ツアープロは一体どうやって打ち分けるのか、伊藤有志に聞いた。
ゴルフのレッスンで何気なく使っている表現の一つにスイングの「軸」というものがあり、多くのゴルファーが安定させたいと考えています。たしかにプロゴルファーのトップ選手のスイングを見ると、体の動きが非常に安定していて、まるで体の中心に1本の軸が通っているように見えます。しかし、そもそもスイングの「軸」とは一体何を指すのでしょう。この記事では、分かっているようで知らないスイングの「軸」について解説していきます。
マイナビ ネクストヒロインゴルフツアーは前週の最終戦をもって今季の全日程が終了。8月にネクヒロ初優勝を挙げた21歳・久世夏乃香のドライバースイングを、プロコーチの石井忍が解説する。
「三井住友VISA太平洋マスターズ」で節目となるツアー通算20勝目を飾った石川遼。2020年から取り組んだスイング改造で変わったのは形だけではない。切り返しのタイミングについて聞くと、意外な答えが返ってきた。
ゴルフは微妙な距離感の打ち分けが求められるスポーツ。砲台グリーンやバンカー、池越えのアプローチは距離感が合わないと大叩きにつながるが、ツアープロの伊藤有志は「距離感をピッタリ合わせるために、2回打っています」と話す。一体どういうことなのだろうか?
プレー中に突然出てしまう“シャンク”は、精神的にもグサっと来る嫌なミス。次のショットに引きずらないための対処法を紹介します。
マイナビ ネクストヒロインゴルフツアーで活躍する藤川玲奈が、アプローチで“フェースの乗り感”を養うために行うドリルとは?
ボールを打つはずが、手前の地面を打ってしまい、まさかのゴロ……。初心者だけでなく、多くのゴルファーが悩む“ダフリ”を直すには、体重移動が重要になります。