
インパクトはアドレスの再現じゃない!? 畑岡奈紗が明かす『背中を丸めて...
米国ツアー参戦8年目の畑岡奈紗は、約2年前からスイング改造に取り組んできた。日本でも米国でも結果を出してきたスイングをどのように変えたのか? また、変えていない部分は?
米国ツアー参戦8年目の畑岡奈紗は、約2年前からスイング改造に取り組んできた。日本でも米国でも結果を出してきたスイングをどのように変えたのか? また、変えていない部分は?
ゴルフ大好きお笑い芸人・やすさんに、同い年のツアープロが90切りに必要な考え方を伝授した。
ティを使わずに地面から直接ボールを打つドライバーショット、「直ドラ」。直ドラは、プロの間でも特殊な状況下でのみ選択される技で、2023年「RKB×三井松島レディス」のプレーオフ2ホール目で岩井姉妹が「直ドラ対決」したことが大きな話題となりました。しかし、ドライバーで地面から直接打つには、相応の技術と適切な状況判断が求められます。この記事では、直ドラのメリット、直ドラに適したシチュエーション、直ドラの打ち方などを詳しく解説していきます。
どんなスイング理論でも全ての人には当てはまりません。人によって合う合わないがあるものです。川崎志穂などの指導をする平尾貴幸氏は「パワーコネクティングで診断すれば、あなただけに合ったアドレスに出会えるはずです」といいます。さあ、あなたに合ったアドレスを診断してみましょう。
アベレージゴルファーや初心者の人で、球筋が安定しない、スライスばかり出てしまうと悩んでいる人は多いのではないでしょうか。ゴルフを始めて最初の頃はスイングも安定しないため、当然といえば当然です。しかし、そのままにしておくと、いつまでたっても上達できません。そんな人に挑戦して欲しいのが理想の軌道といわれるインサイドインのスイングです。インサイドインはなぜ理想といわれるのか、どうすれば習得できるのか、練習方法と合わせて解説します。
ラウンドで安定したスコアを出すには、自分なりの持ち球を習得することが大切です。曲がる方向が一定になれば、ピンを狙いやすくなりますし、OBなどのトラブルを避けることもできるからです。そして、多くのゴルファーが憧れる持ち球が「ドローボール」です。この記事ではドローボールの基本的な打ち方やメリット、デメリット、ツアープロが実践するポイントなどについて解説していきます。
リゾートトラストレディスで今季初優勝を飾った岩井明愛。そのスイングから学ぶべきポイントをプロコーチの南秀樹に聞いた。
今年2月の「ジェネシス招待」で米ツアー9勝目を挙げた日本のエース、松山英樹。体幹の強さが生み出す強弾道ドライバーを、奥嶋誠昭氏が解説する。
ブリヂストンレディスオープンで今季3勝目を飾った竹田麗央。そのスイングから学ぶべきポイントをプロコーチの南秀樹に聞いた。
「全米プロ」で悲願のメジャー初制覇を達成したザンダー・シャウフェレ(米国)の高効率スイングを、奥嶋友昭氏が解説する。