• コット
サマー&ウィンター&アウトドア

「40秒で支度しな」が実現!?コットの常識を覆す“ファスナーを閉めるだけ...

hinata編集部員が、自分のお気に入りアイテムについて好き勝手に語る連載企画「編集部のお気に入り」。今回紹介するのはTIMBER RIDGE (ティンバーリッジ)の「キャンプベッド」。意外と設営がメンドウなコットですが、このアイテムはなんと40秒で組み立てられる簡単さ。ファスナーを閉めるだけという斬新な設計で、設営・撤収の時間を短縮できます。寝心地も文句なしで、キャンプの質が上がること間違いなし!

サマー&ウィンター&アウトドア

分離で3通りに!新発想のUL的「キャンプ用スリーピングマット」が新登場

キャンプの必需品「スリーピングマット」の注目品が、2023年4月26日に先行受注開始!2つにセパレートできる構造によって、シーンや用途に合わせて3通りの使い方ができる新感覚な逸品です。寝心地の良さはもちろん、軽さと強さにもこだわっているので、スリーピングマット選びに悩んでいる人にもおすすめです。

サマー&ウィンター&アウトドア

キャンプで快眠したい方必見!エアーマットのおすすめ24選

キャンプや登山などのアウトドアで、快眠するためにおすすめのアイテム「エアーマット」。人によって重視したい機能やサイズは違い、自分にぴったりのものを選ぶのは迷いますよね。そこで自分に合うエアーマットの選び方を詳しく解説!またコールマンやサーマレスト等、人気ブランドのエアーマットを厳選して紹介していきます。

サマー&ウィンター&アウトドア

【2023年最新】サーマレストのマットを徹底比較!選び方やおすすめ品を紹介

キャンプマットの代表格とも言える「サーマレスト」のマット。すぐれた断熱性で地面からの冷気を遮断し、体から出る熱をキャッチすることで快適な眠りを提供します。そんなサーマレストのマットが欲しいけれど、種類が多くて選び方がわからない!自分のスタイルに合うマットはどれ?そんなお悩みを解消すべく、サーマレストのマットについて徹底的に紹介!豊富なサイズ展開や、知っておきたい「R値」についても解説します!

サマー&ウィンター&アウトドア

インフレーターマットおすすめ20選!アウトドアでも最強の寝心地

アウトドアや車内泊でも家のベッドで寝ているような寝心地を味わえるインフレーターマット。クッション性に優れ、快適に眠れると人気のアイテムです。今回は、収納力に優れたタイプや寝心地最強のタイプなどおすすめのインフレーターマットを紹介します。選び方を参考にして、自分にあったインフレーターマットを見つけてみてください!

サマー&ウィンター&アウトドア

【今日のキャンプ用語辞典】今さら聞けない「銀マット」とは?

「今さら聞けない!」そんなキャンプにまつわるモノ・コトを毎朝解説していく【今日のキャンプ用語辞典】。今日のテーマは、キャンプなどのアウトドアシーンで大活躍する「銀マット」です。種類や使用方法、メリットに加えておすすめ品もまとめて紹介します。

サマー&ウィンター&アウトドア

ヘリノックス「コットワン コンバーチブル」はハイにもローにもなる大人...

ヘリノックスと言えば軽量コンパクトチェアが有名ですが、その高い技術はコットにも生かされており高評価を得ています。軽くてコンパクト、組み立て簡単で丈夫!ピンと張ったシートは寝心地も最高の「コットワン コンバーチブル」。人気のコットワンシリーズのコットをご紹介していきます。

サマー&ウィンター&アウトドア

幅サイズ別のワイドコット、ダブルコットを厳選紹介!幅広コットを探して...

快適な寝心地を求める方に人気のコットですが、その中でも今回は幅広サイズのワイドコット、ダブルコットを厳選!体の大きい方やゆったりと眠りたい方も、自分に合うコットを探しやすいよう幅サイズ別にまとめました。また子どもと添い寝やカップル等2人で一緒に眠りたい場合におすすめのコットの選び方、サイズ感についても紹介していきます。

サマー&ウィンター&アウトドア

コットカバーで寝心地アップ!夏用はある?代用できるものは?

コットにかぶせて使うコットカバー。コットの保温性を高めたり、汚れが付くのを防いだりと、コットでの心地よい眠りをサポートしてくれるアイテムです。今回は冬用、夏用とシーズン別で使えるコットカバーや、身近なものでコットカバーを代用する方法もご紹介します!

サマー&ウィンター&アウトドア

フィールドア(FIELDOOR)のコットの特徴・評判を徹底解説!

日本のアウトドアブランドとして有名なフィールドア(FIELDOOR)ですが、コットにはどのような種類があるのでしょうか。今回の記事では、フィールドアのコットに注目して特徴や評判を紹介していきます。コットの選び方も合わせて解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。