
【卓球】ラクザ7ソフトの性能を徹底レビュー ヤサカのハイブリッドエナジーを誰でも扱えるようにした裏ラバー
『ラクザ7ソフト』が向いている選手
『ラクザ7ソフト』は以下のような選手に向いています。
選手➀:バックハンドが苦手な選手
『ラクザ7ソフト』が向いている選手1人目は、バックハンドが苦手な選手です。
『ラクザ7ソフト』はかなり食い込みやすいラバーなので、バックハンドで回転をかける感覚が難しい選手やミスが多くなってしまう選手は『ラクザ7ソフト』を使用することで、自信をもってバックハンドを振ることができるようになります。
選手➁:ラリーの中で緩急をつけたい選手
『ラクザ7ソフト』が向いている選手2人目は、ラリーの中で緩急をつけたい選手です。
『ラクザ7ソフト』はその安定感の高さからラリーを重視する選手に好まれています。前中陣でラリーをする選手でスピードドライブやループドライブを自在に打ち分けたい選手は『ラクザ7ソフト』の操作性の高さが刺さります。
選手➂:ブロックの安定感が欲しい選手
『ラクザ7ソフト』が向いている選手3人目は、ブロックの安定感が欲しい選手です。
かなり柔らかい部類に入るので、ブロックもやりやすく狙ったコースに打つことができます。また、『ラクザ7ソフト』は弧線を描きやすいラバーなので、相手コートに収まってくれる安心感もあります。
『ラクザ7ソフト』の寿命/重さ/厚さ
続いて『ラクザ7ソフト』の寿命、重さ、厚さについて解説します。
寿命
『ラクザ7ソフト』の寿命は、通常の裏ソフトラバーと同程度の寿命だと言えます。週1~2回の練習なら半年、週3以上なら3~4ヶ月程度です。しかし、トップシートは欠けやすく劣化しやすいため、シートを重視する選手は2~3ヵ月程度での交換をおすすめします。
厚さ
『ラクザ7ソフト』の厚さは「中厚」「厚」「特厚」の3種類となっています。
重さ
『ラクザ7ソフト』の重さはラバーカット前だと62g程度で、ラバーカット後だと44g程度で、ラバーの中では比較的軽いと言えます。
まとめ:『ラクザ7ソフト』で理想の卓球を実現しよう
このように、『ラクザ7ソフト』は初心者~中級者で特にバックハンドの苦手を取り除きたい選手や安定感を求める選手には真価を発揮できるラバーです。ぜひ一度『ラクザ7ソフト』を手にして、回転のかけやすさや相手コートに収まる弾道を味わってみませんか。
Follow @ssn_supersports