
【卓球】水谷隼ZLCと水谷隼SUPERZLCを徹底比較! 五輪金メダリストモデルのラケットの性能とは?
日本代表として五輪や世界選手権など数多くの国際大会で活躍してきた水谷隼選手。4大会連続で五輪に出場し、リオ五輪では日本男子初のシングルスメダル獲得、東京五輪では日本史上初の金メダル獲得を成し遂げた、名実ともに日本のレジェンドです。
そんな水谷隼選手をモデルにバタフライが開発したラケットが「水谷隼シリーズ」です。今回は、そんな「水谷隼シリーズ」のラケット『水谷隼 ZLC』と『水谷隼 SUPER ZLC』の性能や特徴をレビューします。
ラケット①:水谷隼 ZLC(バタフライ)
平均重量 | 88g |
グリップ種類 | FL、ST、AN |
ブレード構成 | 5枚合板+ZLカーボン |
『水谷隼 ZLC』は、軽さ、弾み、しなやかさを持つ「ZLカーボン」を搭載し、前陣から後陣まで幅広いプレー領域で、オールラウンドなプレーを目指す選手におすすめのラケットです。
『水谷隼 ZLC』の購入はこちらから!
ラケット②:水谷隼 SUPER ZLC(バタフライ)
平均重量 | 91g |
グリップ種類 | FL、ST、AN |
ブレード構成 | 5枚合板+ZLカーボン |
『水谷隼 SUPER ZLC』は、非常に高い反発力と広いスイートスポットを持つスーパーZLカーボンを搭載し、スピードのある打球を生み出すことができるラケットです。
X(Twitter)をフォローしよう
Follow @ssn_supersports
Follow @ssn_supersports