
【卓球】佳純ベーシックを徹底レビュー! ニッタクと石川佳純が共同開発したラケットの性能とは?
日本代表として五輪や世界選手権など数多くの国際大会で活躍している石川佳純選手。ロンドン、リオ、東京の3大会連続でメダルを獲得した、日本女子卓球界の歴史に名前を刻む実力者です。
そんな石川佳純選手をモデルにニッタクが開発したラケットが『佳純ベーシック』です。今回は、そんな『佳純ベーシック』の性能や特徴を徹底レビューし、どのような選手に適しているのかを見ていきます。
『佳純ベーシック』とは?
『佳純ベーシック』は2008年にニッタクから発売されたラケットで、2009年世界選手権女子シングルスベスト8入賞時の石川選手が使用していたことでも知られています。木材5枚合板の攻撃用シェークラケットとして、初中級者に愛用されています。
『佳純ベーシック』の特徴
では続いて『佳純ベーシック』の特徴を見ていきましょう。
特徴①:抜群のコントロール性能
『佳純ベーシック』の特徴1つ目は、抜群のコントロール性能です。
『佳純ベーシック』は適度な弾みとコントロール性能を兼ね備えているため、ツッツキやスマッシュ、ブロックなど、あらゆる技術においてミスを減らします。
特徴②:心地よい打球感
『佳純ベーシック』の特徴2つ目は、心地よい打球感です。
『佳純ベーシック』を使えば、木材ならではの心地よい打球感を味わうことができます。打球感がボールに直接影響することはありませんが、打球感に違和感があると思い切ってラケットをふれなくなることもあります。しかし、『佳純ベーシック』においてはその心配は無用です。
特徴③:ドライブの打ちやすさ
『佳純ベーシック』の特徴3つ目は、ドライブの打ちやすさです。
ドライブの習得は、コントロールや打ち方の難しさから、初心者にとって一つの大きなハードルとなっていますが、コントロール性能の高い『佳純ベーシック』を使えば、ボールがしっかりと台に収まってくれるので、初心者がドライブを習得する練習にピッタリです。
X(Twitter)をフォローしよう
Follow @ssn_supersports
Follow @ssn_supersports