日本大学が4シーズンぶり21回目の優勝 新井誠喜夫監督「夢なんじゃないか。本当に感動しました」<2025年秋季関東学生卓球リーグ・男子1部>

<令和7年春季関東学生卓球リーグ1部・2部 日程:9月10日~12日、17~18日 場所:港区スポーツセンター、代々木第2体育館>

9月18日、秋季関東学生卓球リーグは最終日を迎え、男女1部リーグの第7戦が代々木第2体育館にて行われた。

男子1部では、日本大学が法政大学と対戦。日本大学は、勝てば栄冠に届くこの大一番で、4年生の伊藤礼博(日本大)が2点を挙げる活躍を見せ、チームを勢いづける。

写真:伊藤礼博(日本大)/撮影:ラリーズ編集部
写真:伊藤礼博(日本大)/撮影:ラリーズ編集部

また、王晨又(日本大)がシングルス無敗を誇っていた佐藤卓斗(法政大)の連勝を止め、最後は加山雅基(日本大)がストレート勝ちを収め、日本大学が見事に優勝を決めた。

写真:加山雅基(日本大)/撮影:ラリーズ編集部
写真:加山雅基(日本大)/撮影:ラリーズ編集部

新井誠喜夫監督 コメント

写真:貴重な勝利を挙げた王晨又(日本大)を迎える新井誠喜夫監督/撮影:ラリーズ編集部
写真:貴重な勝利を挙げた王晨又(日本大)を迎える新井誠喜夫監督/撮影:ラリーズ編集部

優勝を決めた率直な気持ちは

もう嬉しいの一言です。この4月から監督に就任したんですけど、学生の子たちからこんなプレゼントをいただいて感謝の気持ちです。

特に今年は4年生が非常にまとまっているチームで、伊藤(礼博)に関してはプレーでチームを引っ張ってくれて、キャプテンの前原(椿樹)は本当にチームをよくまとめてくれて、4年生の力が大きかったと思います。

特に男子はインカレで第2シードだったのですが、2回戦で敗退してしまって、その悔しさがこの秋リーグに結びついたのかなと思います。

優勝できた要因は

結果からすると、初日の早稲田と明治に(マッチカウント4-3で)2連勝できたのがポイントだと思います。あそこで学生たちも「これで俺たちもいけるぞ」という気持ちになったと思います。

日大OBとしての監督就任の経緯

私は一回もレギュラーになったこともベンチに入ったこともないんですが、前任の氏田総監督からお話をいただいて就任しました。今回の優勝はもちろん氏田さんの力も大きかったと思っていて、決して私一人の力ではないと思います。

私の本職は埼玉県立深谷商業高校の教員です。高校教員と大学監督の二刀流はキツいですがやりがいを感じています。

4年生が抜けて新しいチームになるが

男子も女子も一緒ですが、特に男子は4年生が抜けるとチームの戦力がガクンと落ちるのは3年生以下もわかっていると思うので、またこうやって優勝目指して頑張っていきたいと思います。

ただ今回は3年生以下で新しい戦力が育ってくれたのは大きいかなと思います。

現役時代はベンチに入れなかったとのことだが今回の間近で優勝を感じた想いは

ベンチ外だったので、スタンドの上から応援してたんですけども、実は現役学生の時にもリーグ戦の優勝を経験してはいます。

今回、監督としてベンチに入らせてもらって優勝と夢なんじゃないかなと思いましたね。本当に感動しました。

男子1部第7戦結果

〇日本大学 4–1 法政大学

〇伊藤礼博 3-0 平山航大
辻井聡一 0-3 加藤翔〇
〇王晨又 3-1 佐藤卓斗
〇伊藤礼博/加山雅基 3-2 佐藤卓斗/岩井田雄斗
〇加山雅基 3-0 岩永宗久
前原椿樹 – 岩井田雄斗
加藤公輝 – 原田哲多

〇専修大学 4–3 中央大学

〇薜大斗 3-0 石山浩貴
〇木塚陽斗 3-1 小野泰和
田中京太郎 2-3 道廣晴貴〇
〇田中京太郎/山下慧 3-1 前出陸杜/小野泰和
溜大河 0-3 前出陸杜
二井原有真 1-3 青山貴洋
〇中島瞳輝 3-0 赤尾飛市朗

明治大学 3–4 早稲田大学〇

写真:濵田尚人(早稲田大)/撮影:ラリーズ編集部
写真:濵田尚人(早稲田大)/撮影:ラリーズ編集部

〇石井佑季 3-0 田村真吾
木方圭介 1-3 濵田一輝〇
〇芝拓人 3-0 磯村拓夢
飯村悠太/木方圭介 2-3 濵田一輝/徳田幹太〇
栁澤幹太 1-3 徳田幹太〇
〇飯村悠太 3-0 浦田景太朗
水谷悠真 2-3 濵田尚人〇

筑波大学 3–4 埼玉工業大学〇

〇藤元駿 3-2 髙野紘希
波多間真秀 1-3 福光凌大〇
〇田原翔太 3-1 玉井嵩大
〇三浦裕大/田原翔太 3-1 羽鳥泰生/福光凌大
三浦裕大 2-3 今泉蓮〇
鈴木笙 0-3 島村怜和〇
森颯一郎 0-3 羽鳥泰生〇

男子1部最終結果

1位:日本大学 6勝1敗
2位:明治大学 5勝2敗
3位:専修大学 5勝2敗
4位:早稲田大学 4勝3敗
5位:中央大学 3勝4敗
6位:法政大学 2勝5敗
7位:筑波大学 2勝5敗
8位:埼玉工業大学 1勝6敗

文:ラリーズ編集部