• HOME
  • 記事
  • 卓球
  • 「おめでとう」より「ありがとう」と言われるチームへ 北陸大学卓球部、ひとり親家庭の親子卓球教室を学生主体で運営

「おめでとう」より「ありがとう」と言われるチームへ 北陸大学卓球部、ひとり親家庭の親子卓球教室を学生主体で運営

5月26日、北陸大学卓球部は、ひとり親家庭情報交換事業の一環として、親子スポーツ体験の運営を行った。

9家族18名の親子が参加し卓球を楽しんだ

金沢市では、ひとり親家庭の方々を対象に「ひとり親家庭情報交換事業」が実施​されている。その一環として親子での卓球体験が行われ、今回は事前に募集のあった9家族18名の親子が参加した。

写真:ひとり親家庭情報交換事業親子スポーツ体験の様子/提供:北陸大学
写真:ひとり親家庭情報交換事業親子スポーツ体験の様子/提供:北陸大学

1家族1台の卓球台が割り当てられ、北信越で12季連続優勝、2022年のインカレでベスト16に入った北陸大学卓球部の部員が講師として1台に2名ずつ付き、親子とコミュニケーションを図りながら、卓球を楽しさを伝えていった。

写真:ひとり親家庭情報交換事業親子スポーツ体験の様子/提供:北陸大学
写真:ひとり親家庭情報交換事業親子スポーツ体験の様子/提供:北陸大学

初めてラケットを握る参加者ばかりの中、北陸大学卓球部員がラケットの握り方から手取り足取り教えることで、最後には子供達も「卓球が楽しい」と笑顔を見せており、保護者も子供の楽しそうな姿を見て喜んでいたという。

写真:ひとり親家庭情報交換事業親子スポーツ体験の様子/提供:北陸大学
写真:ひとり親家庭情報交換事業親子スポーツ体験の様子/提供:北陸大学

卓球体験後には交流会も

卓球体験後には、部員と参加家族の交流も行われ、参加者から学生へは大学生活や卓球生活についての質問などが飛んだという。

写真:柴田俊輝(北陸大学3年)/撮影:ラリーズ編集部
写真:柴田俊輝(北陸大学3年) 写真は2023年全日学/撮影:ラリーズ編集部

卓球部副主将でもある柴田俊輝(北陸大学3年・木更津総合高出身)は「保護者の方から『田上校下の秋祭りにいましたよね?』と声をかけていただき、様々な活動を通じて知っていただいているのだと改めて実感しました。参加者から『楽しい』、『また卓球がしたい』などの感想をいただき、2時間と短い時間でしたが、とても充実した時間となりました。自分たちの親を大切にしていきたいとも考えさせられる交流にもなりました」と活動を振り返った。

写真:ひとり親家庭情報交換事業親子スポーツ体験の様子/提供:北陸大学
写真:ひとり親家庭情報交換事業親子スポーツ体験の交流会の様子/提供:北陸大学

また、今回の親子スポーツ体験は学生だけで運営がなされた。卓球面での活動のみならず、普段からボランティア活動などにも精を出し、自主性を育んでいる北陸大学卓球部らしい取り組みとなった。

関連記事