
<第94回全国高等学校卓球選手権大会 日時:7月31日~8月4日 場所:山口県・J:COMアリーナ(下関市総合体育館)>
4日、インターハイは大会最終日を迎え、男子シングルス決勝が行われた。
男子シングルス決勝では、川上流星(星槎横浜)と伊藤佑太(星槎横浜)が対戦。同じチームで互いの手の内を知り尽くしている両選手の試合は、第1ゲームから点の取り合いとなる。
しかし、川上が接戦を制して第1ゲームを制すると、勢いに乗った川上は第2ゲームも奪取。勝利に王手をかけた第3ゲームも、伊藤が8-10と先にゲームポイントを握るも川上が逆転で12-10で制して試合終了。
ストレートで勝利した川上が、初出場で初優勝を達成。男子ダブルスとあわせて2冠となった。
川上流星コメント
優勝した感想は
めちゃくちゃ嬉しいんですけど、めちゃくちゃほっとしたというのが大きいですね。
今回のベスト8に残っている選手には、4月の世界ユースの選考会でほとんど勝っていたので、その分「今回も全員に勝たないと」というプレッシャーがありました。けど、結果こうやって優勝できて、本当にめちゃくちゃ安心しました。
決勝戦を振り返って
決勝まではめちゃくちゃ緊張してたんですけど、伊藤はやっぱりチームメイトなんで、試合前も雑談したり、「自分たちで決勝に立てるのすごいね」とかいろいろ話していました。
試合自体は、たぶん全ゲーム逆転で勝ったんですけど、本当に1ゲーム・2ゲーム取られていてもおかしくない試合だったので、そこは自分のメンタルだったり、自分の努力してきた力を信じて試合できたから勝てたのかなと思います。
今大会で良かったポイントは
最近は木下マイスターのトップチームの選手とよく練習しているんですけど、凡ミスがめちゃくちゃ少ないので、めちゃくちゃ勉強になりました。「勝つにはまず凡ミスを減らす」ということは監督からも言われていたので、それを意識して練習してきたので、今回の試合でも凡ミスほとんどなかったんじゃないかなと思います。
大森監督はどのような存在か
いろいろな大会でベンチに入ってくださっているんですが、そのおかげで結果も出ていると思うので、一番信頼している監督です。
優勝したときのポーズは考えていたのか
そうですね。王楚欽(ワンチューチン)が好きなので、やらせてもらいました。次は世界選手権で優勝したときにやりたいです。
王楚欽のどんなところが好きなのか
プレーはもちろんなんですが、ルックスや動きとか、ポーズとかめちゃくちゃかっこよくて、めっちゃ好きです。
今回の優勝を今後どう活かしていきたいか
今回の優勝は自分のなかでは一番自信になったんですけど、この結果に捉われずに、今後は全日本ジュニアと全日本一般の両方で優勝を目指して頑張りたいなと思います。
インターハイ卓球競技2025 男子シングルス決勝
伊藤佑太(星槎横浜)0-3 川上流星(星槎横浜)〇
9-11/10-12/10-12
文:ラリーズ編集部
Follow @ssn_supersports