野田学園・橋津監督「試合前のミーティングで少し泣いてしまった」 チームで掴んだ最高の初優勝<卓球・インターハイ2025/男子学校対抗ランキング>

<第94回全国高等学校卓球選手権大会 日時:7月31日~8月4日 場所:山口県・J:COMアリーナ(下関市総合体育館)>

3日、インターハイは大会4日目を迎え、男子学校対抗決勝が行われた。

決勝では野田学園(山口)が育英(兵庫)をマッチカウント3-1で下し、初優勝を飾った。

橋津文彦(野田学園)監督 インタビュー

初優勝の感想は

お待たせしました。(2008年に野田学園に来てから)決勝に行った回数は数えたくもないし、特に今年は地元開催ということもあって注目もされていることはわかっていたので、正直プレッシャーもありました。

今回の地元開催で力になったことは

今日の大応援団が背中を後押ししてくれて、選手も委縮することなくプレーできたと思います。

山口県勢の学校対抗優勝は1956年の柳井商工以来だが

来年には(柳井商工の卓球部が)なくなることもわかっていたので、今回、柳井商工がインターハイに出てくれたことがすごく嬉しかったですね。

決勝を振り返って

当初2台進行の予定が1台進行になってオーダーをいじるのが難しくなったんですよね。だけど1番で(島田)翼を出すことは決めていたので、翼を信じて思い切って岩井田(駿斗)をエース対決狙いにして。結果的に2人とも期待に応えてくれました。

エース対決について

過去の対戦でまだ負けたことがないので「自信持っていくぞ」という感じで臨んだら、展開が全然違いました。やっていることは良かったんですけど、なかなか点数が入ってこない。

でも、最近の試合はそういう傾向があるのでそこは我慢するときかなと思いながら、最後の5ゲームでエンジンをかけていけば地力で押し切れると信じていました。

ダブルス(岩井田駿斗/中野琥珀ペア)について

本当はチームの一番の軸になる予定だったのですが、それぞれ別の遠征に行った関係で2人同時にいることもなくて。大会に出られなかったり用具調整もあったりしたので、そこが大きな誤算で、最初から不安材料になってしまいましたね。

(優勝を決めた)中野(琥珀)について

第1ゲームを落としたときは守備的な展開になっていたので、2ゲーム目以降は前半から攻撃的なプレーをして流れを変えようと。あとはチームでも、ベンチワークだったり声掛けであったり、パフォーマンスだったり、技術以外の面で流れを掴みとる作業をチーム全体でやっていこうという話をしました。

最終ゲームはロビングでかなり凌いでいたが

普段練習場でロビングを上げて遊んでいたのでその成果が出たのかなと思います。自由にやらせてみるものですね。でも彼もすごい集中力で苦しい展開を頑張ってくれました。

初優勝の時の風景は

(周りからは)「泣くでしょ」と言われていたのですが、実は試合前のミーティングで少し泣いてしまったんですよね。というのも「3年生をオーダーに使ってあげられない」。もちろん1年生でいく不安もあったのですが、それ以上に今まで支えてくれて全国選抜で2位に入った3年生を起用できないことに申し訳ない気持ちが強かったですね。

でも、渡邉(凉吾)も岡本(智心)も(僕の気持ちを)汲み取ってくれて、上から応援してくれる3年生も含め、みんながもう声も出ないくらいまで応援してくれて感謝しかありません。

(3年生の)木村友哉の活躍について

本当は後半メインで出す予定が、いきなり「前半に出たいです」と志願してきて、こちらの考えていた構想と大きく違いましたね。なのに決勝は、「前半いくぞ」と言ったら「後半いきます!」と言ってきてミーティングをやり直しました(笑)。そういった感じがうちらしさがあって、良い形で頑張ってくれました。

学校対抗で優勝することの意味とは

「インターハイの学校対抗はもう優勝できないのかな」と思ったこともありましたが、これで1つのミッションをコンプリートしたのかなという部分もあります。あとは、常日頃からめちゃくちゃな僕を支えてくれる家内に感謝したいです。

まだ明日も試合があるんですけど、この大会まで死ぬ気で頑張ってきたので本当に良かったです。

インターハイ卓球競技2025 男子学校対抗

優勝:野田学園(山口)

写真:野田学園(山口)/撮影:ラリーズ編集部
写真:野田学園(山口)/撮影:ラリーズ編集部

準優勝:育英(兵庫)

写真:育英(兵庫)/撮影:ラリーズ編集部
写真:育英(兵庫)/撮影:ラリーズ編集部

3位:愛工大名電(愛知)

写真:愛工大名電(愛知)/撮影:ラリーズ編集部
写真:愛工大名電(愛知)/撮影:ラリーズ編集部

3位:遊学館(石川)

写真:遊学館(石川)/撮影:ラリーズ編集部
写真:遊学館(石川)/撮影:ラリーズ編集部

ベスト8:実践学園(東京)

実践学園(東京)
写真:実践学園(東京)/撮影:ラリーズ編集部

ベスト8:希望が丘(福岡)

希望が丘(福岡)
写真:希望が丘(福岡)/撮影:ラリーズ編集部

ベスト8:白子(三重)

白子(三重)
写真:白子(三重)/撮影:ラリーズ編集部

ベスト8:鶴岡東(山形)

鶴岡東(山形)
写真:鶴岡東(山形)/撮影:ラリーズ編集部

文:ラリーズ編集部