
【卓球技術】ラリーで強くなる!ペンホルダーの切り替えのポイント
切り替え練習の注意点③:左右だけでなく前後も意識する
加藤:3つめの注意点は、左右に動くだけでなく前後も意識することです。
切り替え練習だからといって左右に動くだけになってしまうとバックの距離感が近くなりすぎたりフォアを後ろで打ちすぎたりしてしまうので、前後の動きを加えることも意識してみて下さい。
基本的な切り替えができるようになってきたら、次はより実践的なランダム系の練習を取り入れてみましょう。
まとめ
加藤:今回はペンホルダーの切り替えの基本について解説しました。
ただ合わせるだけなのか、それとも自分の形でしっかりボールを返すのかで勝負所の一点が変わってくるので、やはり表ソフトの選手にはこのような練習を徹底的にやってもらいたいところです。
最初は難しいと思いますが、反復練習をすることによって徐々に自分のものになってくるので根気強く練習しましょう。
動画はこちら 【卓球】ペンホルダーがラリーに強くなる為に超重要な技術を解説!
## KATO卓ちゃんねる
【連載】これができると試合が変わる!脱中級者講座 加藤拓也コーチ編
>>【連載】これができると試合が変わる!脱中級者講座(加藤コーチ編)
X(Twitter)をフォローしよう
Follow @ssn_supersports
Follow @ssn_supersports