
【卓球技術】ループドライブに対するカウンター フォア・バックそれぞれで大切なポイントは
2021.07.16 文:瀬能吉紘コーチのYouTube 瀬能卓球チャンネルより
上級者との対戦では、ブロックだけでなく、甘いボールは積極的にカウンターしにいく姿勢が大切です。
「これができると試合が変わる!脱中級者講座(瀬能クラブ・瀬能吉紘コーチ)」の第7回では、ループドライブに対するカウンターのコツと練習法を、瀬能クラブの瀬能吉紘さんの技術指導を通して詳しく見ていきましょう。
【瀬能吉紘(せのう よしひろ)】滝川第二高等学校から京都産業大学を経て、現在は瀬能クラブのオーナーを務める。インターハイでは団体5位、シングルス3回戦の経験を持つ。関西の強豪・京都産業大学では関西学生リーグ最多勝や、関西学生卓球選手権ではシングルス3位、ダブルス優勝などの実績を残している。社会人になってからも全日本選手権シングルス、ダブルス、ミックス出場など全国で活躍している。(写真提供:本人)このページの目次
- [8 【連載】これができると試合が変わる!脱中級者講座]()
ループドライブに対するカウンター
瀬能吉紘(以下、瀬能):今回はループドライブに対するカウンターについて解説していきたいと思います。
バックとフォアについて順番にポイントを解説していきます。
1 2