
木造、戸上との接戦制し優勝 男子代表4名決まる<アジア卓球選手権選考会>
国内大会 木造、戸上との接戦制し優勝 男子代表4名決まる<アジア卓球選手権選考会>
2021.06.20 文:ラリーズ編集部
<アジア卓球選手権ドーハ大会日本代表選手選考会 6月17-20日 場所:千葉県・旭市総合体育館>
6月17日から20日にかけて、アジア卓球選手権の日本代表選考会が千葉県の旭市総合体育館で行われている。
アジア選手権では男女団体、男女シングルス、男女ダブルス、そして混合ダブルスの計4種目が行われるが、この選考会では男子4名、女子2名が団体とシングルスで代表権を得ることができる。女子では早田ひな(日本生命)、安藤みなみ(トップおとめピンポンズ名古屋)が代表権を獲得した。
選考会最終日となった20日は、男子シングルスの決勝戦まで行われた。
男子シングルス総括
写真:木造勇人(愛知工業大)/撮影:ラリーズ編集部男子シングルス決勝には木造勇人(愛知工業大)と戸上隼輔(明治大)が登場した。木造は準決勝で高校の後輩である篠塚大登(愛工大名電高)とのフルゲームの熱戦を3-2で制し決勝へ進んだ。一方戸上は、準々決勝で五輪代表の水谷隼(木下グループ)に3-1で勝利すると、準決勝では昨シーズンのTリーグ・琉球アスティーダでともにプレーしてきた村松雄斗(東京アート)に3-0で勝利して決勝まで勝ち上がった。
写真:戸上隼輔/撮影:ラリーズ編集部決勝は2度のデュースを含む白熱した展開に。1ゲーム目のデュースを木造が制すも、続く2ゲーム目は戸上が取った。3,4ゲーム目を互いに1ゲームずつ取って最終ゲームへ、最後は木造が11-8で取って優勝を飾った。また、この選考会では準決勝まで進んだ4名が代表権を獲得した。
木造勇人(愛知工業大)コメント
写真:木造勇人(愛知工業大学)/撮影:ラリーズ編集部今回、主催していただいた旭市の方々本当にありがとうございます。今回僕は、事前合宿を蹴ってまでここの舞台に立たせてもらったんですけど、それまでのいいイメージであったり練習だったり、そしてチームメイトのサポートだったり、そういうのがありがたいことに、とてもいい環境でさせていただいたことが勝因だったと思います。
アジア選手権の本戦でも、もっともっといい準備をして、皆さんからに認められる選手になっていきたいと思いますのでこれからもよろしくお願いします。頑張っていきます。
Follow @ssn_supersports