
鈴木彩艶(写真:西村尚己/アフロスポーツ)
10月14日に行われたブラジル戦に勝利し北中米W杯のポット2を確定的にさせたサッカー日本代表だが、そのポテンシャルはポット1の強豪国と遜色ないレベルであると言っても過言ではないだろう。
鈴木淳之介や佐野海舟などの台頭に注目が集まった10月シリーズとなったが、正GKの鈴木彩艶の実力も見逃してはならないポイントだ。
鈴木彩艶はハイボールの処理も上手くなりワールドクラスのGKに
鈴木彩艶はすでに数年前から日本代表の正GKとして多くの試合に出場しているが、不安定なプレーで批判されることも多かった。
特にハイボールへの対応は改善が必要なレベルで、相手にクロスを入れられた際の不安は大きかった。
しかし、先日行われたブラジル戦では何度も難しいハイボールに対して素晴らしい飛び出しでキャッチしている。
元々瞬発力やキャッチング、パントキックなどは一級品だったが、それにハイボールの対応力が加わったことで「ワールドクラスのGK」に成長したといえる。
大迫敬介も良いGKだが、怪我やコンディション不良に陥らなければ北中米W杯でも間違いなく鈴木彩艶がゴールマウスを守ることになるだろう。
主力DFが復帰すれば鉄壁守備陣の完成
日本代表の10月シリーズでは、攻撃陣において三笘薫が未招集となった程度だが、ボランチやCB陣は負傷者が続出している。
ボランチはキャプテンの遠藤航、守田英正の2人が未招集になっており、CBでは冨安健洋や板倉滉、町田浩樹、伊藤洋輝、高井幸大が未招集となっている。
ただし未招集となった選手の多くがすでにプレーできる状態にあり、11月に行われる強化試合に間に合う可能性も高い。(冨安に関しては年明け以降か)
主力が復帰しトップコンディションまで戻れば、GKの鈴木彩艶を含め鉄壁の守備陣となるのは間違いない。
選手層も厚くなったため、今回のような多くの主力未招集といった事態に発展しない限りは強豪国相手でも無失点が期待できる。
これまで不安視されてきたDF陣が強固になったことで、目標であるW杯ベスト8進出はもちろん、準決勝進出、決勝進出といった快挙の可能性もゼロではないといえるだろう。
Follow @ssn_supersports