
元記事はこちら:DODのタープおすすめ7選!失敗しない選び方から張り方まで徹底解説【2023年最新】
日本が誇るキャンプ用品ブランド「DOD」の魅力に迫る
出典:Amazon
2008年に「アウトドアをワクワクするソト遊びに。」というコンセプトのもと誕生し、瞬く間に人気キャンプブランドとしての地位を確立したDOD。人気の秘密は「ユニークなデザイン」と「リーズナブルな価格」にもあります。
DODのユーモア性は「タケノコテント」や「オクラタープ」など、製品の名前だけでも感じられます。それに加えて、機能性や利便性にも優れる才色兼備なアイテムが多いのも特徴です。また、他ブランドの製品と比べてリーズナブルなのもポイント。「おしゃれで使いやすいのに安い!」とファンを増やし続けているのです。
DODタープの選び方
出典:DOD
DODのタープは、ほとんどがペグやポールが別売りされているのも特徴の一つです。これは、「キャンプスタイルに合わせてカスタマイズできるように」という思いから。あえてセットにせず、必要なものだけを選べるようにすることで、ユーザーの金銭面の負担を軽減しやすくしてくれているのです。
タープを選ぶ際のポイントは、使用目的やシーンを明確にさせること。サイトの広さや人数はもちろん、使用する季節や時間帯によってもマッチするタープは変わります。「どんなテントと組み合わせる?」「ハンモックは置く?」「焚き火はする?」などと、キャンプシーンを具体的にイメージしながら自分に合うタープを選ぶのがおすすめです。
タープの素材で使われる「TC素材」と「ポリエステル素材」の違いとは
出典:Amazon
DODがラインナップするタープの素材は、ポリエステルとポリコットン(TC)の2種類。
ポリエステル製は、軽量で持ち運びしやすいため、スムーズに設営しやすいのが特徴です。耐水圧も高く、乾きやすいので雨の日でも安心。メンテナンスに手間もかからないので初めてのタープにもおすすめです。
ポリコットン(TC)製は、遮光性・通気性が高いことが特徴。しっかり日陰を作ってくれるので夏のキャンプにぴったりです。火にも強いため、焚き火などの火の粉が多少付着しても大丈夫。「重量がある」、「カビが生えやすい」などのレビューもあるので、使い方や管理方法に合わせて選びたいところです。
素材ごとのメリット・デメリットは下の表を参考にしてみてください。
ポリエステル素材 | ポリコットン(TC)素材 | |
メリット | ・耐水圧が高く雨に強い ・乾きやすい ・軽い ・価格が安い |
・耐水圧が高く雨に強い ・乾きやすい ・火に強く穴があきにくい |
デメリット | ・火に弱く穴があきやすい | ・重い ・価格が高い |
魅力がたくさん詰まったDODのタープ!ここからは最新のDODのタープをスタイル別に紹介していきます。
自分だけの基地が作れる「ソロ向け」タープ
出典:楽天
ソロキャンプに使用するタープを選ぶ際は、1人でも設置しやすいかどうか、徒歩やツーリングの場合は持ち運びやすいかがチェックしたいポイントです。
DODでソロキャンプにおすすめのタープは「オーマイロンリナイイッツマイライフタープ」。名前が少し長いので「オーマイタープ」の愛称で親しまれています。抜けるような開放感が味わえるウィングタープで、取り外し可能なデイジーチェーンベルトが付いているため、テントを覆うスタイルでも設営できます。
ソロキャンパーにおすすめのDODタープを紹介
DOD オーマイロンリナイイッツマイライフタープ
快適にソロキャンプを楽しむために作られた、ソロキャンプ向けタープ。開放感があるウィング型なので、長いポールを使って跳ね上げることで、ひとり用でも狭さを感じさせません!大きさもソロテントを適度に覆う丁度良いサイズです。
- バリエーション:ポリエステル素材のグレーカラー・ポリコットン(TC)素材の2種類
- 形状:ウイングタープ
- サイズ:約445×385cm
- 収納サイズ:約36×14×14cm
- 付属品:キャリーバッグ・デイジーチェーンベルト・ペグ8本・1mロープ2本(製品に取り付け済)・3mロープ2本(製品に取り付け済)・8mロープ2本(二股、メインロープ用)
DOD(ディーオーディー) オーマイタープ ソロ用 ウイングタープ オーマイロンリナイイッツマイライフタープ TT1-758-TN サイズ:(約)W445×D385cm(延長テープを含まない。高さは別売りポールによる。)
大人数OKのアレンジ多彩な「大型」タープ
出典:楽天
ファミリーやグループなど、大人数で使うタープは、サイズはもちろんのこと、アレンジのしやすさも重要です。開放感を重視したい時や、雨をしのぎたい時などと、シーンに合わせて張り方の応用がしやすいタープがおすすめです。
「ビートルタープ」は7角形のタープでアレンジが自由自在。テントの前室のポールにフックをかけるだけで簡単に連結もできます。充分な大きさがありながらコンパクトに収納できるので持ち運びも便利です。
大人数におすすめのDODタープを紹介
DOD ビートルタープ
7カ所のグロメットを活用して、開放的なスペースが作れる大型タープです。本体には厚みのある生地を使用しているので影が濃く、日焼けから守ってくれるUVカット50+加工も施されています。
- バリエーション:ポリエステル素材のタンカラー1種類
- 形状:ヘキサタープ(七角形)
- サイズ:約450×380cm
- 収納サイズ:約36×14×14cm
- 付属品:ロープ(短)6本・ロープ(長)4本・キャリーバッグ
DOD(ディーオーディー) ビートルタープ ザ・テントと簡単連結【UPF50+】 TT5-655-TN
扱いやすさにこだわった「オールインワン」タープ
出典:Amazon
「種類が多くてどれを選ぶのがいい?」と悩む人は、必要な道具がひとまとめになったオールインワンのタープがおすすめです。
「いつかのタープ」は、タープやポールをはじめ、ペグやロープ、延長コードもセットなので、これだけでタープが設営できます。専用キャリーケースにコンパクトに収納できるので持ち運びも簡単。初めてのキャンプにも安心して使用できます。
初キャンプにもおすすめのDODタープを紹介
DOD いつかのタープ
タープの設営に必要なものが全てそろったセットです。ポールの長さが他のDODのタープに比べ長いので、設営時に高さを確保しやすく、開放的な空間を獲得できます。また専用の収納袋も付属しているので持ち運びも簡単です。
- バリエーション:ポリエステル素材はタン・ブラック・ブルーグレーの3種類/ポリコットン(TC)素材はタン・ブラックの2種類
- 形状:ヘキサタープ
- サイズ:約420×410cm×230cm
- 収納サイズ:約67×14×14cm
- 付属品:ペグ8本・ロープ8本(黒自在4個、シルバー自在4個)・ポール2本・延長ベルト・キャリーバッグ
DOD(ディーオーディー) いつかのタープ はじめてでも扱いやすい ベーシックな ヘキサタープ オールインワン 延長テープ 標準付属 UV加工済 TT5-631-TN
バイクへの積載を考慮して作られた「ツーリング用」タープ
クルマに比べて積載量が少ないバイクでのキャンプは、いかに荷物を減らせるかが重要です。ツーリング用のタープは、軽ければ軽いほど有利。また、コンパクトに収納できるかどうかもチェックしましょう。「ライダーズコンフォートタープ」はその名の通り、ライダーのために作られたタープ。ライダーが使いやすい要素が多数盛り込まれています。
ツーリングキャンプにおすすめのDODタープを紹介
DOD ライダーズコンフォートタープ
コンパクトに収納できるので、バイクへの積載も問題なし!専用ポールをタープ開口部に使うことでタープ下に広い空間が確保でき、バイクをらくらく置くことができます。
- バリエーション:ポリエステル素材のタンカラー・グレーカラーの2種類
- 形状:ウイングタープ
- サイズ:約370×430×180cm
- 収納サイズ:約48×14×14cm
- 付属品:キャリーバック・組み立て式ポール2本・ペグ・ロープ
DOD(ディーオーディー) ライダーズコンフォートタープ 【ツーリング仕様】 コンパクト収納 TT5-282
強い日差しや火の粉に強い「ポリコットン生地」タープ
出典:DOD
ポリコットン(TC)は、ポリエステルとコットンの良さが両立された生地です。ポリエステルの扱いやすさ、コットンならではのしっとりとした高級感がポイント。通気性が高く、日光もしっかり遮断してくれるので夏のキャンプにもマッチ。DODにはしっかりお手入れをして長く愛用したくなるようなポリコットン(TC)製のタープがそろっています。
夏キャンプや焚き火におすすめのDODタープを紹介
DOD ヒレタープ
DODのエイテントと連結させると一体感のある「エイひれスタイル」を楽しめるタープです。もちろんタープのみでも設営可能で、14カ所のグロメットを活用してのアレンジも自在です。
- バリエーション:ポリコットン(TC)素材のタンカラー・カーキカラーの2種類
- 形状:レクタタープ
- サイズ:約436×400×202cm
- 収納サイズ:約57×20×20cm
- 付属品:キャリーバッグ・ペグ8本・メインポール1本・サイドポール2本
DOD(ディーオーディー) ヒレタープ ポリコットン生地 エイテントと組み合わせてエイヒレスタイルに TT5-669-TN
DOD ヘーキサタープ
六角形の先端全てにグロメットがついているため、状況に応じてポールの本数を変えて張り方をアレンジすることができます。タープの下は濃い影ができるので夏場でも涼しい!
- バリエーション:ポリコットン(TC)素材のタン・ベージュ・ブラックの3種類
- 形状:ヘキサタープ
- サイズ:約420×420cm
- 収納サイズ:約55×14×14cm
- 付属品:ロープ・キャリーバック
DOD(ディーオーディー) ヘーキサタープ ベーシックで使いやすい、ポリコットン製ヘキサタープ TT5-582-TN
DOD オクラタープ
5mを超える大きさの超大型タープです。流線型で風を受け流し、ロープを張る場所も多いので耐風性もバッチリ!DODのカマボコテントと組み合わせる「オクラカマスタイル」が人気です。
- バリエーション:ポリコットン(TC)素材のタン・ベージュ・ブラックの3種類
- 形状:オクタタープ
- サイズ:約510×510cm
- 収納サイズ:約61×18×18cm
- 付属品:ロープ・キャリーバック
DOD(ディーオーディー) オクラタープ 張り方自由自在の超大型ポリコットンタープ 5.1×5.1m TT8-583-BK
簡単3ステップ!タープの張り方
出典:PIXTA
難しそうに感じるタープ設営ですが、やってみると意外と簡単!コツさえ掴めば思い通りにレイアウトできますよ。DODの人気商品「いつかのタープ」を例に、タープの張り方を解説します。
【ステップ1】ポールをグロメットに差し込む
出典:DOD
タープを地面に広げます。ポールを2本組み立て、タープ本体に備えられているグロメット(ハトメ)に差し込みます。
【ステップ2】ポールを立てる
出典:DOD
グロメットに差し込んだポール地面に置き、メインロープを各ポールに2本ずつ、写真のように45度の角度で配置します。メインロープ4本をペグで固定し、まずは1本のポール(風上側)を立ち上げて、テンションを調整して自立させます。その後、もう一本のポールを立ち上げます。
【ステップ3】ペグを地面に打ち込む
出典:DOD
タープが立ち上がったら、全体のバランスを見ながらロープの自在を調節しましょう。お好みのスタイルになるように、サブロープを使ってペグダウンしたら完成です。
ポールの活用でDODタープをアレンジしよう!
出典:PIXTA
タープは、ポールの長さや本数によってさまざまなスタイルを楽しむことができます。ここからは、DODのおすすめタープポールを紹介します。
DODが展開するタープに使えるポールを紹介
DOD ビックタープポール
強度はもちろん軽量性にも優れるアルミ合金製で、タープ天井高最大250cmの快適な空間を作り出します。構造はボタン固定式で組立簡単!シーンに合わせて50cmずつ高さ調整が可能。
- 種類:レッド・ブラックの2種類
- サイズ:約直径2.8×254cm
- 収納サイズ:約58×14×3cm
DOD(ディーオーディー) ビッグタープポール 250cm アルミ 収納袋 太さ28mm 【ブラック/レッド】 XP5-507R
DOD コンパクトタープポール
サブポールとしても、少人数用タープのメインポールとしても使用できるポールです。収納長さ40cmとコンパクトになりながら、分割式で高さ調整ができ、最大203cmの高さのタープを設営できるアイテム!
- 種類:レッド・ブラックの2種類
- サイズ:約直径1.9×203cm
- 収納サイズ:40×16×5cm
DOD(ディーオーディー) コンパクトタープポール 収納40cm 太さ19mm【ツーリング仕様】MAX約200cm XP1-630-BK
【2022年最新】タープのおすすめ56選!おしゃれで機能性も優れた人気モデルをご紹介
DODのタープでこだわりのキャンプサイトを叶えよう!
出典:DOD
DODのタープはいろいろな種類がありますが、ソロやファミリー 、ツーリングキャンプとさまざまな状況に対応できるものばかり。はじめは難しく感じてしまうタープ設営ですが、慣れたらポールを増やしたり、使いやすい角度で使ってみたりと、好みに合わせてキャンプサイトが作れるのも魅力のひとつ!お気に入りを見つけて、おしゃれで使いやすいタープのアレンジ設営を試してみてください!
Follow @ssn_supersports