【メスティン炊飯のコツ】固形燃料やガスバーナーで炊く方法を伝授

元記事はこちら:【メスティン炊飯のコツ】固形燃料やガスバーナーで炊く方法を伝授


メスティンはふっくらとしたご飯が炊ける

出典:PIXTA

メスティンとはアルミ製の取っ手が付いた「はんごう」のこと。従来の円柱状のはんごうとは異なり、正方形で非常にコンパクトな形状をしています。シンプルな作りですが、アルミ製なので熱伝導率が高いのが特徴です。熱が全体に届きやすく、ふっくらとおいしいご飯が炊けます。

多くのブランドがメスティンを販売していますが、中でも有名なのがダイソーとtrangia(トランギア)。ダイソーのメスティンは、アウトドアブランドでは難しいコスパの良さが大きな魅力です。ソロキャンにぴったりの1合用は税込550円。メスティンを試しに使ってみたい人は、ダイソーがおすすめです。

トランギアは、1970年代からメスティンの製造を続けるパイオニア的存在。通常の1.8号サイズに加えて、約3.5合炊けるラージサイズも展開しています。

出典:PIXTA

メスティンで炊飯をする場合は、固形燃料またはガスバーナーを使った方法がスタンダード。焚き火でも炊飯はできますが、火加減が難しいためこの2つの方法が失敗も少ないでしょう。この記事では実際に炊飯をした画像を交えながら、必要な道具の紹介や手順を解説していきます。

【2024年】メスティンおすすめ22選!炊飯以外の使い方や選び方を解説


固形燃料でメスティン炊飯をする手順

固形燃料を使用した炊飯は火加減の調整が必要ないため、初心者でも簡単にお米を炊けるのがメリット。必要な道具も比較的低予算でそろえられるので、試しにメスティンで炊飯をしてみたい人にもおすすめの方法です。

<手順>

  1. お米をとぐ
  2. メスティンにといだお米と水を入れる
  3. お米を30分水に浸す
  4. 点火する
  5. 火が消えたら炊け具合を確認する
  6. 10分蒸らす

固形燃料で炊飯をする場合に必要なもの

  • メスティン
  • 固形燃料
  • 五徳
  • シェラカップ(計量用)
  • ライターまたはトーチ

固形燃料は気温や風の強さで必要個数が変わるため、予備を持っておくのがおすすめです。非常にコンパクトで軽量なため、手軽に持ち歩けるのが固形燃料のメリットといえるでしょう。ただし、固形燃料の成分であるアルコールは揮発(気化)する性質があります。購入後はすぐに使用し、保管する場合は密閉できるファスナー付きのビニール袋に入れておきましょう。

エスビットのコンパクトなポケットストーブが超便利!実力を徹底検証

1. お米をとぐ

お米の表面に付着しているぬか・ほこり・ゴミなどを洗い流します。水を大量に使用できない登山や野営キャンプであれば、米とぎ不要の無洗米を使うのもおすすめです。

2. メスティンにといだお米と水を入れる

1合あたり200mlの水を入れます。水の量は炊き具合を大きく左右するため、正確に測りましょう。メモリ付きのメスティンがあれば、適量の水を入れられます。

3. お米を30分水に浸す

お米に水を吸わせるため、30分~1時間放置します。このように吸水時間を設けることが、芯を残さずにご飯を炊くポイント。お米の中心部分まで水が行きわたれば、芯が残りにくくなります。気温によって吸水スピードが異なるため、夏は30分冬は1時間を目安にしましょう。

4. 点火する

吸水したら、五徳かポケットストーブに固形燃料をセットし点火します。メスティン全体がまんべんなく加熱されるように固形燃料は中央に置きましょう。沸騰するとふたがぐらぐらと持ち上がるため、おもしを置いて固定します。

しっかりと密閉するのは、おいしいご飯を炊くための重要なポイント。密閉することによりメスティン内の温度が上昇し、お米が対流します。全体に熱が伝わりむらなく炊き上がるためふたはしっかりと固定しましょう。

5. 火が消えたら炊け具合を確認する

火が消えたらお米の炊け具合を確認しましょう。ここでふっくらと炊き上がっていれば炊飯は終了です。水分が残っていれば固形燃料を追加し、水分が蒸発するまで加熱します。焦げないようにふたを開けた状態で加熱しましょう。

今回、ダイソーの固形燃料を使用したところ18分程で火が消えました。水分が残っていたため、固形燃料を追加。5分加熱した段階で余計な水分が蒸発しました。

6. 10分蒸らす

お米の水分が飛んでふっくらとしたご飯が炊けたら10分間蒸らしましょう。蒸らすことでお米全体に水分が行き渡り、さらにおいしい仕上がりに。このときタオルを巻いておけば、ご飯が冷めてしまうのを防げます。


関連記事