
元記事はこちら:冬キャンプの寒さ対策をhinataスタッフが伝授!必須アイテム26選を紹介
hinataのレンタル責任者とバイヤーに聞いた冬キャンプの魅力
hinataスタッフの中でも、「冬キャンプ」をメインに楽しむhinataレンタル責任者の小畑と、長年冬キャンプを愛し「秋から冬に掛けての季節感」を楽しむ、バイヤーのもえに冬キャンプの「魅力」と「寒さ対策」をインタビュー。冬キャンプの魅力や寒さ対策を知り尽くした2人ならではのポイントを紹介していきます!
空気が澄んでいて気持ちいい
やはり冬キャンプで一番の魅力は満天の星と遠くの景色がはっきり見えることです。冬は乾燥しているので夏場より大気中の水蒸気やちりが少なく、対流活動が安定しているため、空気が歪みにくく遠くの景色が見えやすかったり、星空がきれいに見えます。冬のキャンプは景色をより楽しみたい方にもおすすめです!
虫が少ない
夏のキャンプはハチや蚊など虫がたくさん出てくるので虫対策をしなければなりません。その点冬は虫がほとんどいないのでテント内に虫が出てこず快適に過ごせます!虫が苦手な方ほど冬キャンプに行ってみてください!
雨の確率が低い
冬は日本列島の西に高気圧、東に低気圧があることが多く、西側から吹く風が長野や群馬の山々にあたり、乾燥した空気が関東平野に降り注ぎます。そのため関東平野では1年の中でも晴れが多く晴天率が高くなります!青空の下で冬キャンプを楽しみたい方は関東平野に位置するキャンプ場がおすすめです!
汗をかかないですむ
夏場のキャンプの敵といえば「汗」。寝る時や焚き火をする時に汗だくになっていると快適に過ごせません。その点、冬場は寒く汗をかきにくいのでお風呂に入った後も汗だくになることなく快適に過ごせます!また汗汚れも少ないので、シャワーなしのキャンプ場でもキャンプを楽しみやすいです!
寒い中で食べるあったかい食事がおいしい
冬場は鍋料理をはじめとする温かいキャンプ料理が一段とおいしく感じます。一緒にキャンプに行く人と1つの鍋を囲んで身を寄せ合いながらご飯を食べるのも冬キャンプの楽しみ方です!
冬キャンプの必需品!防寒&あったかキャンプギア編
出典:PIXTA
冬キャンプ(12月〜3月)の気温は平均で-5℃〜5℃と低いため、寒さ対策を充実させる必要があります。厚着をするだけではなく身体の中から温められる飲み物や、外から身体を温めるストーブがあると快適に過ごせます。また地面からの冷気がテント内に伝わりやすいのでグランドシートやマットを使用し冷気を遮断しましょう。
テント
キャンプの必需品であるテントは、保温性が高いコットン素材のものがおすすめ!また、スカートが付属したテントで足元の冷気をシャットアウトすることが可能です。
テントが結露すると余計にひえてしまうので、寒くてもベンチレーション部は開けておきましょう。
Nordisk(ノルディスク) Asgard 19.6
言わずとしれたノルディスクのアスガルド。コットン配合であたたかく、冬キャンプにぴったりなデザインテントです。
- 使用サイズ:幅400×奥行き375×高さ250cm
- 収納サイズ:直径37×長さ114cm
- 重さ:16kg
- 使用人数:6人
NORDISK(ノルディスク) アウトドア テント アスガルド12.6 レガシーシリーズ センターポール設計 6人用 【日本正規品】 *Jananタグ付き 242023 ホワイト 使用時:(約)横400×奥行375×高さ250cm 収納時:(約)幅37×縦114cm
Snow Peak(スノーピーク) ランドロック
スノーピークの定番2ルームの「ランドロック」。リビングだけでなく、寝室部分もスカート付きで、足元の冷気をブロックできます。
- 使用サイズ:幅625×奥行き405×高さ205cm
- 収納サイズ:-
- 重さ:22kg
- 使用人数:-
スノーピーク(snow peak) ランドロック [6人用] TP-671R
冬キャンプにおすすめのテント22選!ソロ・ファミリー向けを厳選
マット
テント内の冷えは、地面からの冷気による影響が大きいので、テント下のグランドシートやテント内に敷くインナーマットは必ず用意してください。加えて、テント内にブランケットやラグを敷いて、底冷えを防ぎましょう。
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) EVAフォームマット56×182cm
ウレタンマットの特徴は断熱性に優れていることです!ウレタンマットを敷くだけで地面からの冷気を遮断できるので寒さ対策にうってつけのアイテム。ダブルサイズもあるのでグループで使いやすいです。
- 使用サイズ:幅56×奥行き182cm
- 収納サイズ:幅13×奥行き56×高さ12.5cm
- 重さ:-
キャプテンスタッグ EVA フォームマット 56×182cm M-3318
LOGOS(ロゴス) 55セルフインフレートマット
厚みが5cmもあるので、クッション性抜群なインフレーターマット。厚みがある分、底冷え対策としても重宝します。
- 使用サイズ:幅65×奥行き190×厚さ5.5cm
- 収納サイズ:直径17×長さ61cm
- 重さ:2kg
ロゴス(LOGOS) (高密弾力)55セルフインフレートマット・SOLO 72884170
Coleman(コールマン) キャンパーインフレーターマットハイピーク
厚さ5cmのマットは、心地よい寝心地が良好。連結させてマットサイズを拡大することも可能!収納ケースは、マットを膨らませる簡易ポンプになっています。
- 使用サイズ:幅63×奥行き195×厚さ5cm
- 収納サイズ:直径15×長さ70cm
- 重さ:1.8kg
Coleman(コールマン) キャンパーインフレーターマットハイピーク/シングル 2000036153 198×68×9.7
寝袋マットの選び方!登山やキャンプにおすすめ製品を徹底リサーチ
グランドシート
グランドシートとは、テントの下に敷く保護シートのようなものです。耐久性や防水性に優れており、十分な厚みもあります。冬場のテントに敷くだけでも、地面からの冷気を遮断してくれるのでより快適に過ごせるキャンプ用品です。冬キャンプでも暖かくして快適に過ごせるように、厚手のグランドシートを紹介します。
Oregonian Camper(オレゴニアンキャンパー) 防水グランドシート M-HALF サイズ
防水加工が施され、マルチカモ柄が特徴のオレゴニアン・キャンパー のグランドシート。角にはペグが打ちやすいように穴が空いており、風によるめくれ上がりを防止できます。機能性に優れており、アウトドアシーンで大活躍!
- サイズ:幅140×奥行き100cm
- 重さ:-
オレゴニアンキャンパー Oregonian Camper テントシート 防水グランドシート Mハーフ Ground Sheet M-Half ブラックカモ OCB-2043
スノーピーク アメニティドームM マットシートセット
クッション性に優れているスノーピークのアメニティドーム専用のマットシートセット。アメニティードームのインナーテントを地表の汚れや冷気から守ってくれます。
- サイズ:幅255×奥行き255cm
- 重さ:1.7kg
スノーピーク(snow peak) 【ノベルティ付き】アメニティドーム マットシートセット Mサイズ SET-021H
シュラフ・インナーシュラフ
シュラフは保温力の高いものが望ましいです。しかし持っていない場合は、マミー型と封筒型を同時に使用したり、いつものシュラフに毛布やブランケットを入れることでカバーすることもできますが、真冬の雪山などに行く場合は万全の大勢でいきましょう。
また、インナーシュラフも使用することで、保温性がUP!シュラフだけでもまだ寒いという方は、インナーシュラフも購入しておきましょう。一枚被せるだけでより暖かくなるので、快適に寝られること間違いなしです。
NANGA(ナンガ) オーロラライト 600 DX
撥水機能のある生地を薄くすることで軽量化に成功。3シーズン用ですが、快適温度-4℃のため、冬場のキャンプに最適です!
- 使用サイズ:幅80×奥行き210cm
- 収納サイズ:直径17×長さ31cm
- 重さ:1,100g
- 快適使用温度:-4℃
- 下限温度:-11℃
[NANGA(ナンガ)] オーロラライト 600 DX RED ショート N16DRE01
冬用寝袋(シュラフ)の最強おすすめ18選!雪中キャンプで使える機能性と選び方
ストーブ
ストーブには薪や石油、電気といったさまざまな種類があります。キャンプで使用する際は、点火・消火作業が簡単で暖房効果も高い石油ストーブがおすすめです。一酸化炭素中毒の危険もありますので、しっかり換気しながら楽しみましょう。また、火傷の危険性も忘れずに!キャンプ場に電源サイトがある場合は、電気ストーブも検討してみてください。
PASECO(パセコ) 対流形石油ストーブ
キャンパーに人気のパセコのストーブ。天板へ熱が伝わりやすいので天板で簡単に料理できます。また18時間連続で燃焼できるのもうれしいポイントです!
- サイズ:直径32.5×高さ44.1cm
- 重さ:5.2kg
- 出力:3.0 kW/h
- タンク容量:5.3L
PASECO パセコ JKH-1 タン 対流型 石油ストーブ 灯油 キャンプ アウトドア
ANEVAY(アネヴェイ) フロンティア ストーブ
2003年に英国で設立されたアウトドアブランド「アネヴェイ」。コンパクトな設計でありながら頑丈なので、キャンプで使用するストーブにぴったり。シンプルでスタイリッシュなデザインで、世界的に人気を博しています。
- サイズ:幅28×奥行き49×高さ31cm
- 重さ:16.5kg
Frontier Stove (フロンティアストーブ) 日本正規品
FORE WINDS(フォアウィンズ) アウトドアヒーター
コンパクトで持ち運びしやすい「カセットガスストーブ」。キャンプだけでなく、アウトドア全般に使えるアイテムになります。寒い時期のお供として大活躍すること間違いなしです!
- サイズ:幅18.1×奥行き26.1×高さ24.4cm
- 重さ(約):0.82kg
Iwatani イワタニ FORE WINDS アウトドア ヒーター カセット ガス 小型 コンパクト コードレス キャンプ FW-OH01
冬キャンプ用ストーブおすすめ28選|小型も紹介、薪・石油・ガス・電気別に寒川一さんが監修【2024】
ストーブファン
ストーブファンとはストーブの上に置いて暖かい空気を循環させるためのアイテムです。ストーブだけだと温かい空気が上部に溜まってしまいますが、ファンを使うことによって均一に暖かさを保てます。テント内で使えるコンパクトタイプもあるので、テント内を均一に温かくしたい人は必見です。
FIELDOOR(フィールドア) ストーブファン
首振り機能を搭載しているので広範囲に温風を送れるストーブファン。ストーブの熱で発電するので電源なしでも使えます。また加熱保護プレートが付いているのでオーバーヒートを防げるのもうれしいポイント!
- サイズ:幅12×奥行き10.5×高さ22cm
- 重さ:715g
FIELDOOR ストーブファン 火力熱炉ファン エコファン 【ブラック】 ストーブの熱を効率よく循環 電源不要 省エネ 静音 暖房 防寒対策 薪ストーブ 石油ストーブ ペレットストーブ 安心安全 加熱保護プレート付き
ストーブファン最強おすすめ12選!キャンプで暖房効果を高める仕組みも解説
水筒
冬場のキャンプではお湯を沸かすのに時間がかかるため保温性に優れた水筒が必要です。水筒があればすぐに温かい飲み物が飲め、体を温められます。
STANLEY(スタンレー) クラシック真空ボトル 0.59L
81℃以上を6時間保てるボトルです。寝る前や昼間にお湯を沸かせば、夜でも温かい飲み物をすぐに飲めます。スマートでおしゃれなデザインもうれしいポイントです!
- サイズ:幅7.9×奥行き7.9×高さ29cm
- 重さ:570g
- 容量:590mL
STANLEY(スタンレー) クラシック真空ボトル 0.59L グリーン 水筒 保温 保冷 ステンレスボトル リサイクルステンレス ウォーターボトル アウトドア 贈り物 ギフト 食洗機対応 (日本正規品)
スタンレーの人気アイテム一挙紹介!水筒〜クーラーボックスまでお届け
熱燗セット
おいしいお酒を飲みながら、身体を温めるのも冬キャンプの楽しみではないでしょうか!そこで使えるのが熱燗セット。アウトドアブランドからも壊れにくい素材などを使用し、キャンプで使いやすい熱燗セットが販売されています。
LOGOS(ロゴス) 携帯・アウトドア熱燗セット
キャンプでも使いやすいよう割れない素材でつくられた熱燗セット。グリルの上に直接置けるのでバーべキューをしながら熱燗も楽しめる優れものです。また御猪口が2つ付いているので2人でも楽しめます!
- サイズ(約):[徳利]直径7.3×高さ15.5cm [燗ポット]幅8.5×奥行き14×高さ13cm [御猪口]直径5.5×高さ2.6cm
- 重さ(約):440g
- 容量(約):[徳利]300mL [燗ポット]660mL [御猪口]15mL×2pcs
ロゴス(LOGOS) 携帯・アウトドア熱燗セット 81280308
冬キャンプでの服装の選び方!おすすめ防寒アイテムで寒さ対策を万全にしよう
レイヤリングが重要!必須アイテム防寒着編
出典:PIXTA
冬キャンプをする際は防寒着を着用して寒さ対策を心がけましょう!特に冬キャンプではレイヤリング(重ね着)を意識すると温度調整がしやすく快適に過ごせます。基本的にはベースレイヤー、ミドルレイヤー、アウターの3種類を重ね着します。
ベースレイヤーにはUNIQLO(ユニクロ)のヒートテックなど保温性に優れたものがおすすめ。ミドルレイヤーは温かい空気を溜める役割があるのでフリースを着用しましょう!アウターはゴアテックス素材などの防水、防風性に優れた生地のものを選んでください。
重ね着以外にも、太い血管を温めるネックウォーマーや腹巻き、電熱系のマフラーやブランケット、ベストがあると便利です!
インナー
肌に直接触れるインナーは肌触りもいいものを選びましょう!特にユニクロのヒートテックは、多くのキャンパーや登山家が愛用しているインナーです。一枚中に着ているだけでも、保温性が上がります。見た目は薄手ですが、どれも機能性に優れたものが多いので購入しておきましょう。
Mizuno(ミズノ) ブレスサーモアンダーウエア 中厚ソフト for Daily
ミズノのインナーは裏起毛で肌触りもよく、高い保温性を持っています。汗冷えも抑制してくれるので過ごしやすいインナーです。
- サイズ展開:S、M、L、LL
- カラー展開:ブラック、ホワイト
- 素材:アクリル86%、合成繊維(ブレスサーモ)7%、ナイロン6%、ポリウレタン1%
[ミズノ] アンダーウェア ブレスサーモアンダーウェアプラス Vネック長袖シャツ C2JA9641 メンズ ブラック 日本 L (日本サイズL相当)
ミドルウェア
ミドルウェアとはアウターの下に着用する、フリースなどの温かいウェアを指します。熱くなったらすぐ脱げるようにフロント部分が全て開けられるジップタイプのものがおすすめです!
Columbia(コロンビア) マウンテンズアーコーリングテックフリース
アウターとしても使えるフルジップのフリース。軽くて動きやすく、重ね着にも向いています。保湿性と通気性の両方を兼ね揃えているのがうれしいポイントです。
- サイズ展開:XS、S、M、L、XL
- カラー展開:オレンジ、ブラック
- 素材:ポリエステル100%
[コロンビア] フリース ジャケット メンズ マウンテンズアーコーリングテックフリース PM0017 708 CAGD S
インナーダウン
インナーダウンとはアウターの下に着るダウンのこと。ゴアテックスなどを採用した防風ジャケットの下にインナーダウンを着ることによって風を防げ、且つ保温性を保てるようになるので冬キャンプでは欲しいアイテムです!
THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス) アコンカグアジャケット ZI
軽量性と保温性に優れたダウンジャケット。身体から発する熱を利用して保温できるので長時間温かく過ごせます。また別売りのアウターとも連結ができるのでレイヤリングがしやすく冬キャンプに最適です!
- サイズ展開:S、M、L、XL、XXL
- 重さ:430g(Lサイズ)
- カラー展開:ニュートープ、ブラック、ラピスブルー、ミネラルゴールド
【XXLサイズ対応】THE NORTH FACE ZI Magne Aconcagua Jacket ND92130 ジップインマグネアコンカグアジャケット(メンズ) ノースフェイス
アウター
キャンプ場は天候が変わりやすいので「防水性」「撥水性」「防風性」に優れているかの確認が必須。特にゴアテックス素材は「防水性」や「防風性」に優れています。またインナーと連結できるアイテムも多数販売されているのでチェックしてみましょう!
ザ・ノース・フェイス マウンテンライトジャケット
着丈が少し長めなので冷たい風を防ぎやすいジャケット。上で紹介したアコンカグアジャケットとも連結できる使用なのでレイヤリングしやすいのが特徴です。
- サイズ展開:S、M、L、XL、XXL
- 重さ:765g(Lサイズ)
- カラー展開:ニュートープ、ブラック、ダークオーク、ラピスブルー、イエローテール
[ザノースフェイス] ジャケット Mountain Light Jacket ニュートープ M
ズボン
アウトドアウェアではズボンにも注目しましょう。防寒着を購入する際はアウターに注目してしまい、ズボンが疎かになりがちです。特にダウンズボンがアウトドアにピッタリ!中綿に80%以上のダウンが入っているものが人気です。
Naturehike(ネイチャーハイク) ダウンパンツ
高品質な800フィルパワーダウンを使用している、防寒性に優れたダウンパンツ。キルティングになっており、シルエットもすっきり。ダウンプルーフ加工が施されていて、濡れてしまっても保温性が落ちにくくなっています。
- サイズ展開:S、M、L、XL、2XL
[Naturehike] ダウンパンツ 防寒 暖パンツ メンズ レディス 超軽量 冬用 800FP あったか 冬服 丸洗い ボトムス アウトドア用 登山 コンパクト ロング スキー 撥水 防風 保温 5℃~-15℃ 肌触り良い 男性 女性 収納袋付き
シューズ
冬キャンプでは中綿が詰まったダウンシューズや厚手のシューズがおすすめです。足先は特に冷えがちなので、保温性に優れたシューズの方が、より暖かくなること間違いなし!中にホッカイロを入れている人が多いです。
KEEN(キーン) ハウザー スリー スライド スリッポン
内側がボアになっていて暖かいことが特徴。脱ぎ履きがしやすいのでキャンプで使いやすいです。またキャンプ以外でもタウンユースとして使いやすいのもうれしいポイント!
- サイズ展開:[メンズ]25〜33cm [レディース]22〜28cm
- 重さ:266g(レディース)
[キーン] スニーカー HOWSER III SLIDE ハウザー スリー スライド レディース 24.0 cm
電熱ベスト
電熱ベストは寒いキャンプ場でもしっかりと発熱するので温かく過ごせます。また防風性に優れたアウターを組み合わせることでさらに保温力が増し効果的に使えます。寒い所が苦手な方は特にチェックしておきたいアイテムです!
Caxzyn 電熱ベスト
3段階の温度設定が可能で、冬キャンプでもすぐに温まれる電熱ベスト。23枚のヒーターを内蔵しており、発熱面積が大きいため、体全体を温めることができます。
- サイズ:M、L、XL、2XL、3XL
- 最大温度:70℃
[Caxzyn] 電熱ベスト 加熱ベスト 【23箇所発熱 前後独立&一斉に制御可能】 ヒーターベスト 3段階温度調整 USB/DC給電 5秒速暖 日本製ヒーター 防寒ベスト 電熱ジャケット メンズ レディース 省エネ 洗濯可 加熱服 防寒対策 男女兼用 (JP, アルファベット, L, ブラック)
プラスαでさらにあったかく!防寒グッズ編
出典:PIXTA
冬場のキャンプではキャンプギアや防寒着以外にも、プラスαで持っていった方がいい防寒グッズがたくさんあります。簡単に使えるホッカイロやブランケット、床を温めるホットカーペットなど、あればかなり快適に過ごせる防寒グッズもチェックしておきましょう!
ウレタンマット
ウレタンマットの特徴は断熱性に優れていること!ウレタンマットを敷くだけで地面からの冷気を遮断できるので寒さ対策にうってつけのアイテムです。また地面のでこぼこも緩和されるので快適に過ごせます。
カイロ
一番気軽に買えて使えるのがカイロです。靴の中やインナーに張れるタイプもあるので上手に活用して冬キャンプを温かく過ごしてみましょう!
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ) ぽかぽか家族 貼るレギュラー 30個入り
貼るタイプのカイロを首やお腹に貼ることで、全身を温める効果があります。
- 連続使用時間:12時間
- 温度:53〜63℃
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 使い捨てカイロ ぽかぽか家族 貼る レギュラー PKN-30HR 1)30枚 13×9.5cm 1 個
湯たんぽ
寝る時の寒さ対策に使えるのが湯たんぽです!寝る15分前にシュラフの中に湯たんぽを入れておけば、すぐに体を温められ、寒さを感じずにぐっすり眠れます。
マルカ 湯たんぽA2.5L袋付
こちらの湯たんぽは直火OK!お水を入れてふたを開けた状態でコンロやストーブの上で温めることができるのでキャンプにピッタリ。何度でも使えるので経済的です。
- サイズ:幅29.5×奥行き21.6×厚さ7.4cm
- 重さ:610g
マルカ 湯たんぽ Aエース 2.5L 袋付 022524
ブランケット
焚き火をする時や、食事の際に活躍するのがブランケット。地面から冷気が伝わって来やすいので足元がすぐ冷えてしまうのが冬キャンプの難点。ただブランケットがあれば膝下をしっかりと温められます。また上半身にも羽織れるので寒さ対策に抜群です!
PENDLETON(ペンドルトン) ブランケット
足元が寒い時の膝掛け、テント内に敷いて断熱、寝袋ごとくるまれば熱が逃げるのを防いでくれる優れものです。荷物積み込み時には緩衝材として使用OK。力強いネイティブ柄ペンドルトンブランケットは、伝統的な工程で製造された美しいデザインです!
- サイズ:幅112×奥行き85cm
- 素材:ウール、綿
[ペンドルトン] JACQUARD MUCHACHO ZD632 TURQUOISE F
ホットカーペット
テント内を自宅のように温かくしたい人におすすめなのがホットカーペット。電気を使用するので安心して使えるので、子ども連れのファミリー層におすすめです!
mofua(モフア) ホットカーペット
ストーブをつけたまま就寝するのは危険ですが、ホットカーペットなら大丈夫。電源つきキャンプ場に泊まるか、発電機を用意すれば使用可能です。
- サイズ:幅168×奥行き168cm
- 重さ:2.3kg
Mofua ホットカーペット 3畳相当 本体 235×176cm 自動8hオフ 暖房面積切替 こたつ併用可 ダニクリーン機能 コンパクト収納 MFU301UH
キャンプ場の選び方
出典:PIXTA
冬のキャンプ場を選ぶ上で大切なのが「気温が低すぎないか」「風が安定しているか」です。やはり地形と気候を見てキャンプ場を決めるのが重要です。
海側は熱しにくく冷めにくいので熱を保持し、冬も山沿いほど冷えません。関東であれば山梨や群馬、栃木方面は気温が低く、千葉や茨城などの海側は山沿いに比べ気温が安定しているので快適にキャンプを楽しめます!但し、風は日によっても変わるので天気予報を見ながら風が安定しているキャンプ場を選んでみましょう!
hinataスタッフの冬キャンの楽しみ方!
冬キャンプは夏場ではあまり気づかないテント内での楽しみを見つけたり、火の暖かみを感じられます。また一緒に行く仲間と身を寄せ合うことでいつも以上に仲を深められるのではないでしょうか?
【番外編】購入前にお試し!レンタルという手段
出典:hinataレンタル
何を買うか迷っている人は、まずはレンタルでお試ししてみるのもおすすめです。高価なキャンプ道具は頻繁な買い替えが難しいもの。レンタルで試して納得いく物を見つけてから購入するのもいいかもしれません。
充実したラインナップやていねいなカスタマーサポートが自慢のhinataレンタルは、キャンプ場での受け取り、返却も可能です。この記事で紹介したコールマン キャンパーインフレーターマットや、そのほかの冬用キャンプ用品を多数取り扱っています。
買う前に試してみる!
『hinata』運営!キャンプ用品レンタルサービス「hinataレンタル」の魅力を解説!
冬キャンプを満喫しよう!
冬場のキャンプは寒ささえ攻略してしまえば、周りの目を気にせず悠々自適な生活が送れる最高の環境です。カップルできれいな星空を眺めたり、仲間と童心に帰ったり、いろいろな「楽しい」で身も心も暖かい冬キャンプを楽しんでください。
Follow @ssn_supersports