おすすめの砂浜向けペグ(サンドペグ)10選!抜けにくい製品や打ち方を紹介

元記事はこちら:おすすめの砂浜向けペグ(サンドペグ)10選!抜けにくい製品や打ち方を紹介


砂浜でもペグは打てる?サンドペグの特徴

砂浜にタープを張ったら、すぐにペグが抜けてしまった!なんて経験をしたことがある人も多いのではないでしょうか?そんなときに活躍するのがサンドペグ。ここでは、サンドペグの特徴を詳しく解説していきます。

サンドペグ(砂地ペグ)とは

出典:楽天

サンドペグは、砂浜や海辺などやわらかい地面での使用に特化したペグを指します。表面積が広く、さらさらとした砂浜でも抜けにくいことが特徴です。聞き慣れない人も多いかもしれませんが、アウトドア専門店やホームセンターなどでも手軽に購入可能。夏の海水浴やバーベキューなどのレジャーをはじめ、海辺のキャンプ場や、ふかふかの雪の上にテントを張る雪中キャンプでも活躍します。

サンドペグのメリット

出典:PIXTA

サンドペグを使う一番のメリットは、砂浜や雪上などやわらかい地面でも抜けにくいこと。アルミやABS樹脂など、比較的安価で軽量な素材でつくられたものが多いことも魅力です。鍛造ペグやピンペグは、芝生などの一般的なサイトではしっかり差し込めますが、砂浜では抜けやすく不安定になりがち。砂浜での使用に特化したサンドペグを使えば、大型テントもしっかり固定できます。

サンドペグのデメリット

出典:PIXTA

サンドぺグは、ペグ自体の強度が弱く、芝生や砂利など固めのサイトでは使えないことがほとんどです。使用シーンが限定されるので、汎用性は決して高くありません。また、金属製のハンマーを使うと破損や変形の恐れがあるため、ゴムやプラスチック製のハンマーを用意する必要があります。一般的なペグより長めのモデルが多く、別のハンマーを用意することも考慮すると、荷物は増えてしまうことはデメリットとして挙げられるでしょう。


砂浜向けペグ(サンドペグ)の選び方

砂浜向けペグの選び方を3つのポイントにわけて解説します。使用シーンをイメージして、自分に合ったアイテムを見つけましょう。

抜けにくい形状をチェック

ペグは使用する地面の質に合わせて形状を選ぶ必要があります。砂地などのやわらかいサイトには設置面積は広い形状のものが抜けにくく、おすすめです。適した形状は主に、X・Y字型、U字型、スクリュー型の3種類。それぞれの特徴を考慮して、自分に合ったものを選びましょう。

出典:Amazon

X・Y字型は名前のとおり、断面がXやYの形になっています。硬すぎる地面には向きませんが、比較的幅広いサイトに適しています。使用頻度が少ない場合や、砂地に限らずさまざまな地面で使用したい場合は、X・Y字型をチェックしてみましょう。

出典:Amazon

U字型は、断面積が広く、砂地でも抜けにくいのが特徴。重ねて収納すれば、コンパクトに持ち運べる点も魅力です。アルミ製がほとんどですが、形状ゆえにどうしても素材が薄くなり、強度が低下しがちです。強く打ち込むと変形していまうことがあるので注意しましょう。

出典:Amazon

スクリュー型はネジのような形状をしており、ねじ込むことでしっかり地面に固定できます。硬い地面には打ち込みにくくいため、砂地や雪上に特化した形状といえるでしょう。中にはハンマー不要で使えるモデルもあり、手軽に使いやすいことも魅力です。

素材はさびにくいものがベター

出典:Amazon

サンドペグの主な素材はアルミとプラスチック(ABS樹脂)です。どちらも軽量で扱いやすく価格もリーズナブル。耐久性は低めで、アルミは変形しやすい、プラスチックは割れやすい性質を持ちます。

アルミはさびにくい金属ですが、海辺で使用する場合、海水や潮風の影響でさびや腐食が発生しやすくなることも。お手入れの手軽さを考慮するなら、劣化が少ないプラスチック製がおすすめです。汚れも落としやすく、水洗いするだけできれいになります。

抜けにくさにこだわるなら長いものを

出典:Amazon

サンドペグの長さは30~40cmほどのものが多く、一般的なペグよりやや長めのモデルが主流です。ペグは長いほど抵抗力が増し、抜けにくくなります。デイキャンプ用のビーチテントなら30cm以上ファミリー用の大型テントを固定する場合は40cm以上を目安に選びましょう。砂浜はやわらかく、通常のサイトよりペグが抜けやすいため、できるだけ長めのものを使用することをおすすめします。


関連記事