軽量で持ち運びやすいアルミ製ダッチオーブンおすすめ7選

元記事はこちら:軽量で持ち運びやすいアルミ製ダッチオーブンおすすめ7選


アルミ製ダッチオーブンの特徴

ダッチオーブンとは、キャンプなどで使われる分厚いフタつき鍋の総称です。定義はメーカーによってさまざまで、呼称や形、使い方なども商品によって異なります。

ダッチオーブンの素材はおもにアルミ、ステンレス、鋳鉄があります。それぞれの特徴を以下の表にまとめました。

アルミ ステンレス 鋳鉄
重さ 軽い 普通 重い
耐熱性 低い 高い 高い
メンテナンス 簡単 簡単 難しい
価格 普通 高い 安い

ダッチオーブンといえば安価なものが多い鋳鉄製がポピュラーですが、実際に持つとずっしりとした重さを感じます。特にバイクキャンプや登山などできるだけ荷物を軽くしたいシーンでは、上記の素材の中で最も軽くて扱いやすいアルミ製のダッチオーブンがおすすめです。

軽量

出典:楽天

アルミ製ダッチオーブンは、鋳鉄・ステンレス製と比べて圧倒的な軽さが魅力です。アルミニウムの比重は鉄の約1/3と言われていて、実際に持ち比べてみるとその差は歴然。またステンレス製ダッチオーブンは鋳鉄製ほどの重さはないものの、アルミ製と比べるとやや重さがあり、携行性という点ではアルミ製ダッチオーブンが最も優れています。

メンテナンスが楽

出典:楽天

一般的に鋳鉄製ダッチオーブンは、使用前にさびを防止するための「シーズニング」という作業が必要です。また使用後はその都度、食用油を塗って保管する必要があり、こまめにメンテナンスをおこなわなければなりません。

一方でアルミ製とステンレス製のダッチオーブンは、さびにくいうえにシーズニングが不要。購入後すぐに使えるほか、使用後は食器用洗剤で洗えるため、取り扱いが簡単です。

耐熱性が弱い

出典:Amazon

アルミニウムは融点が約660℃とほかの素材と比べて耐熱性が低く、アルミ製ダッチオーブンを空焚きをすると穴が開いてしまう可能性があります。さらに熱しやすく冷めやすいという特徴があり、すぐにお湯を沸かしたいときには便利ですが、長時間調理をおこなう場合は高温になりすぎないよう注意が必要です。

昨今ではアルミニウムの高い熱伝導率とステンレスの保温力をあわせ持つ、ステンレスとアルミニウムを掛け合わせたハイブリッド素材のダッチオーブンも登場しています。ステンレスを使用しているぶんアルミニウム単体でつくられた商品より値は張りますが、予算と相談して検討するのも一案です。

【今日のキャンプ用語辞典】今さら聞けない「ダッチオーブン」とは?


アルミ製ダッチオーブンの選び方

軽量でメンテナンスが簡単なアルミ製ダッチオーブンは、使いやすさや持ち運びの楽さを重視している人におすすめです。ここでは、アルミ製ダッチオーブンを選ぶ際にチェックしておきたいポイントを3つ紹介します。

サイズ

出典:楽天

ダッチオーブンにはさまざまなサイズがあるので、使用人数つくりたい料理によって最適なサイズを選びましょう。

サイズ目安 6インチ 8インチ 10インチ 12インチ
直径(約) 15cm 20cm 25cm 30cm
容量(約) 1L 1.7L 4L 6.5L
使用人数(約) 1人 1~2人 3~5人 6人以上

同じインチ数でもメーカーや商品によって深さが異なるため、上記の使用人数や容量はあくまで目安として参考にしてください。例えば、丸鶏など高さのある具材を入れたい場合は深さのあるものを選ぶなど、インチ表記だけでなく実際のサイズを確認するようにしましょう。

形状

出典:楽天

アルミ製ダッチオーブンの形状は、おもに丸型と角型があります。

丸型は食材に均一に火が通るのが特徴で、煮込み料理やパンづくりに適しています。角型は肉のかたまりや魚をカットせずにそのまま入れられるほか、持ち運びの際には中に調味料やツールを収納しやすく荷物をコンパクトにできて便利です。

利便性

出典:楽天

調理する時の持ちやすさや安定感など使い勝手を重視するなら、脚やハンドルの形状もチェックしておきたいポイントです。

屋外で使うときは安定感のある脚付きが適していますが、自宅のキッチンでも使用したいなら、脚なしor脚を取り外しできるタイプを選ぶと良いでしょう。トライポッドにつるしたいなら、ハンドル付きが必須です。また鍋本体だけでなく、フタをスキレットのように調理器具として使える商品もあります。


アルミ製ダッチオーブンの注意点

出典:Amazon

アルミ製ダッチオーブンを使う際は、「火加減」に注意が必要です。前述のとおり空焚きがNGなので、必ず油を引くか中に食材を入れてから加熱しましょう。

またアルミニウムは鋳鉄やステンレスに比べてやわらかいため、傷付きやすいのが難点です。持ち運ぶ際に落としたりぶつけたりすると変形する可能性があるため、気になる人は専用ケースや収納袋を使用しましょう。


おすすめのアルミ製ダッチオーブン7選

ここでは、おすすめのアルミ製ダッチオーブンをサイズ別にピックアップしました。それぞれの商品の概要と特徴を紹介します。

6インチ

tent-Mark DESIGNS(テンマクデザイン) アルミダッチオーブン 6インチ

ソロ用焚き火台にぴったりのサイズで、重さが1kg以下と持ち運びも楽々。お米は2合炊飯可能で、パンや煮込み料理など幅広い料理に使えます。フッ素樹脂加工されているため、使用後のお手入れも簡単です。

    【基本情報】
  • 外寸サイズ(約):直径15.85×高さ13.2cm
  • 内寸サイズ(約):上部直径15×底部直径11.5×高さ8.9cm
  • 重さ(約):0.74kg
  • 容量(約):-

テンマクデザイン アルミダッチオーブン 6インチ

販売サイトへ

Iwatani(イワタニ) FORE WINDS ミニダッチオーブン FW-MDO

イワタニのカセットコンロの五徳にぴったりとはまる(※一部製品を除く)設計のダッチオーブン。安全に調理できるのはもちろん、フタ部分はスキレットとして使えるため、炒め料理や焼き料理に最適です。

    【基本情報】
  • 外寸サイズ(約):幅20.5×奥行き16.3×高さ10cm
  • 内寸サイズ(約):-
  • 重さ(約):1.21kg
  • 容量(約):1.45L

FORE WINDS(FORE WINDS) ミニダッチオーブン FW-MDO 調理器具 スキレット 軽量 キャンプ アウトドア (FF)

販売サイトへ

8インチ

DVERG(ドベルグ) 13 Versatile Pot(バーサタイルポット)

フタがグリルになり、焼く、煮る、蒸す、揚げるなど6つの本格調理が可能です。アルマイト加工とグリル部分にはフッ素加工が施され、自宅でも使いやすいのが魅力。独特な質感と色味が特徴的な商品です。

    【基本情報】
  • 外寸サイズ(約):幅23.3×奥行き19.7×高さ13.3cm
  • 内寸サイズ(約):-
  • 重さ(約):1.68kg
  • 容量(約):1.9L

DVERG ドベルグ バーサタイルポット ダッチオーブン アルミ製 ガス火 調理鍋

販売サイトへ

北陸アルミニウム マイスター あわせ釜 ガス火 20cm

富山県高岡市のアルミ専門メーカーがつくる、純日本製の万能鍋。本体と深めのフタで8種類の調理法に加え、無水調理も可能です。3合炊飯ができるサイズで、アウトドアと自宅の両方で使いたい人におすすめです。

    【基本情報】
  • 外寸サイズ(約):幅27.6×奥行き22.4×高さ13.8cm
  • 内寸サイズ(約):高さ8.8cm
  • 重さ(約):1.84kg
  • 容量(約):[本体]2.2L、[フタ]1.2L

北陸アルミ 両手鍋 20cm [ガス火専用] 軽量 目皿付き マイスターあわせ釜 セラミック加工 日本製

販売サイトへ

10インチ

CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) キャスト アルミクッキングポット24cm

ガス火やIH、ハロゲンヒーターなど幅広い熱源に対応し、自宅でも使いやすい、使い勝手の良いモデルです。ローストチキンなど豪快な料理がつくれるサイズで、フッ素加工により食材がこびりつきません。

    【基本情報】
  • 外寸サイズ(約):幅32×奥行き25×高さ15.8cm
  • 内寸サイズ(約):-
  • 重さ(約):1.4kg
  • 容量(約):4.5L

キャプテンスタッグ バーベキュー用 鍋 キャスト アルミ ココット

販売サイトへ

GSI Outdoors アルミダッチオーブン 10インチ

無駄のないスタイリッシュなデザインが特徴的。熱伝導率が高く均一に火を通すことができるほか、ハンドルが付いているので持ち運びやすいのも魅力です。

    【基本情報】
  • 外寸サイズ(約):幅28.4×奥行き28.2×高さ12.7cm
  • 内寸サイズ(約):-
  • 重さ(約):2.04kg
  • 容量(約):2.7L

GSI(ジ・エス・アイ) アルミダッチオーブン 10インチ

販売サイトへ

12インチ

GSI Outdoors アルミダッチオーブン 12インチ

ローストチキンやローストビーフなど本格料理がつくれる、大人数向けのアルミ製ダッチオーブンです。大型サイズながらも脚が付いているため、不安定な焚き火調理も可能。シーズニング不要でお手入れも簡単です。

    【基本情報】
  • 外寸サイズ(約):直径34.29×高さ16.51cm
  • 内寸サイズ(約):-
  • 重さ(約):3.43kg
  • 容量(約):5.9L

GSI アルミダッチオーブン12インチ #40712

販売サイトへ


アルミ製ダッチオーブンの使い方

出典:Amazon

前述のようにアルミ製ダッチオーブンは使用前のシーズニングが不要で、一般的なフライパンや鍋と同じように焼く、煮る、揚げるなどさまざまな調理が可能です。

フッ素やフッ素樹脂加工など内面をコーティングしている商品がほとんどですが、もし食材の焦げつきやこびりつきが心配な人は鍋底に網やアルミホイルを敷いて調理すると良いでしょう。

使用後は食器用ウェットシートを使って簡単に汚れを落としてから、食器用洗剤で仕上げ洗いをするとより簡単です。

ダッチオーブンレシピ35選!人気の肉料理から簡単なほったらかしレシピまで


アルミ製ダッチオーブンは軽量でバイクキャンプや登山に便利

出典:楽天

幅広いキャンプ料理が楽しめるダッチオーブン。さまざまな素材や種類の商品がありますが、携行性にこだわるなら最も軽量なアルミ製がおすすめです。バイクキャンプや登山など、荷物をコンパクトにしたい人はぜひチェックしてみてください。

ダッチオーブンおすすめ23選|選び方や簡単レシピもプロが紹介【2024年】