ミニダッチオーブンおすすめ12選|小さい&かわいい!使い方や活用法も紹介

元記事はこちら:ミニダッチオーブンおすすめ12選|小さい&かわいい!使い方や活用法も紹介


ミニダッチオーブンのメリット・デメリット

ダッチオーブンを使ってみたいけど、「重くて運ぶのが大変そう」「ソロキャンプには大きすぎる」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そんなときにおすすめなのが、直径15cmほどのミニダッチオーブン!軽量で扱いやすいものが多いため、ソロ・デュオキャンパーや自宅のキッチンで使いたいと考える人にもぴったりのアイテムです。ここでは、ミニダッチオーブンのメリット・デメリットを紹介します。

メリット

出典:楽天

ミニダッチオーブンの一番の魅力は軽量でコンパクトなところ。中には1kg以下の製品もあるため、ツーリングやバックパックでのキャンプでも気軽に持ち運べます。もちろん、小さくても機能性は変わりません。煮物や焼き物、蒸し料理や燻製まで幅広く使えるのでアウトドアでの調理をより楽しいものにしてくれます。熱効率が良いため、使用するガスや炭の量が少なく済むのもポイント。食材のロスも軽減できます。

また、ミニダッチオーブンは日常使いにももってこい。大きなダッチオーブンは使うのがおっくうになり、ついしまい込みがちですが、ミニサイズなら家庭でも手軽に使えます。小さくかわいらしい佇まいは、食卓をおしゃれに彩ってくれるでしょう。

デメリット

出典:Amazon

ミニダッチオーブンは容量が少ないため、大人数分の調理には適しません。ダッチオーブン料理で人気の丸鶏や大きなブロック肉は入らないことが多いので、事前につくりたい料理ができるサイズかどうかを確認しておきましょう。人数が多いキャンプでも、サブの調理器具として活用したり、メイン料理以外のおつまみやデザートをつくったり、使用用途は広いので1つ持っていると重宝します。

【今日のキャンプ用語辞典】今さら聞けない「ダッチオーブン」とは?


ミニダッチオーブンの選び方

ミニダッチオーブンを選ぶときはどんなことに気をつければいいのでしょうか?ここでは、ミニダッチオーブンの選び方を3つのポイントにわけて解説します。

形状を選ぶ

出典:Amazon

ミニダッチオーブンの形状は主に丸型と角型の2種類。丸型は均一に熱が入るため、煮込み料理やパンをはじめ、幅広い調理に適しています。ラインナップも豊富なので、好みのアイテムを見つけやすい点も魅力といえるでしょう。

角型は大型モデルが少ないため、ミニサイズならではの魅力が引き立ちます。デッドスペースが生まれにくく収納しやすい点もメリット。幅があるものなら魚や根菜類も切らずに調理できます。調理中に全体をかきまぜにくいため、煮込み料理より焼き物や揚げ物などにおすすめです。ほかにも、オーバル型の細長い形状もあるので用途や好みに合わせて選びましょう。

形状 丸型 角型
写真 丸型のミニダッチオーブン 角型のミニダッチオーブン
特徴 ・ラインナップ豊富
・かき混ぜやすい
・デットスペースが少ない
・収納しやすい
向いている料理 ・煮込み料理
・炊き込みごはん など
・焼き物
・揚げ物 など

使用できる熱源を確認

出典:楽天

ミニダッチオーブンを自宅でも使いたい人は、対応している熱源もしっかり確認しましょう。ダッチオーブンといえば直火やコンロでの調理をイメージするかもしれませんが、最近はIHコンロに対応したモデルも多数登場しています。オーブンや魚焼きグリルで使えるものなら、手軽にグリル料理が楽しめて便利。料理のレパートリーも広がります。

素材で使い勝手が変わる

ダッチオーブンは素材によって使い勝手が変わります。素材ごとのメリット・デメリットを考慮して自分に合ったものを選びましょう。

出典:楽天

ミニサイズに限らず、ダッチオーブンの素材で一番スタンダードなものが鋳鉄製。アウトドアにぴったりの無骨なデザインが特徴で、使い込むほどに味わいが増します。さびやすいため、メンテナンスは必須です。使用前にシーズニングが必要なモデルも多くお手入れにはやや手間がかかりますが、自分好みに育てていく楽しみが感じられます。

出典:楽天

手軽に使いたい、という人におすすめなのがステンレス製。普通の鍋と同じ感覚で使えるので、自宅のキッチンで使いたい人にもぴったりです。鋳鉄製に比べると熱伝導率が低く、加熱ムラができやすい点は気になるところですが、中にはアルミと三層鋼にすることでデメリットをカバーしたモデルもあります。

出典:楽天

持ち運びのしやすさを重視するならアルミ製のものをチェックしてみましょう。価格は高めの傾向にありますが、ほかの素材と比べても圧倒的に軽いのが特徴。熱伝導率も高いので、短時間で調理ができます。しかし軽量な分、圧力効果はやや低め。傷がつきやすく、耐熱性も低いためアウトドアでガンガン使いたい、という場合はやや不向きかもしれません。空焚きすると穴があく場合もあるので取り扱いには注意しましょう。


おすすめのミニダッチオーブン12選

ミニダッチオーブンのおすすめを「丸型」「角型」「その他の形状」にわけて紹介します。使用シーンをイメージしながら自分に合ったアイテムを見つけましょう。

丸型

Snow Peak(スノーピーク) コロダッチポット

ころんとしたフォルムがかわいらしい、手のひらサイズのミニダッチオーブン。タマネギやリンゴが丸ごと1つ入るサイズ感です。できたてをそのまま出せば、食卓をおしゃれに演出できます。

【基本情報】

  • サイズ:幅162×奥行き130×高さ89mm
  • 重さ:1.4kg
  • 容量:[ポット]460mL [リッド]220mL
  • 素材:ダクタイル鋳鉄(シリコン耐熱塗装)

スノーピーク(snow peak) コロダッチポット CS-501R

販売サイトへ

UNIFLAME(ユニフレーム) UFダッチオーブンⅡ 6インチ

衝撃に強くさびにくい黒皮鉄板製。シリコーン焼付塗装施されており、シーズニング不要で使えます。金たわしでゴシゴシ洗えるのでお手入れも簡単。焦げやこびりついた汚れも楽に落とせます。

【基本情報】

  • サイズ(約):直径150×高さ77mm
  • 重さ(約):1.7kg
  • 容量(約):1,200mL
  • 素材:[本体・ふた]黒皮鉄板3.2mm厚加工(シリコーン焼付塗装) [ツル・底網]ステンレス鋼

[UNIFLAME] UFダッチオーブンII 6インチ 661147

販売サイトへ

LODGE(ロッジ) サービングポット 1QT

無骨な雰囲気と長年使い込んだような風合いが特徴。シーズニング不要なのですぐに使えます。IHコンロや食洗器にも対応しているので自宅で使いやすいことも魅力!ふたは「スキレット 6 1/2インチ」と共用できます。

【基本情報】

  • サイズ:内径155×高さ60mm
  • 重さ:1.9kg
  • 容量(約):946mL(1クォート)
  • 素材:鋳鉄

ロッジ(Lodge) サービングポット L1SP3 1qt

販売サイトへ

CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) ダッチオーブン 14cm

ツルが2本あるためトライポッドにつるす際もしっかり安定します。ふたの縁が高く、炭をのせて調理しやすい点もポイント。面倒なシーズニングも不要です。

【基本情報】

  • サイズ(約):幅180×奥行145×高さ100mm
  • 重さ(約):1.5kg
  • 容量(約):700mL
  • 素材:[本体・ふた]鉄鋳物(表面加工:油焼き=焼付塗装) [つる]ステンレス鋼

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) キャンプ バーベキュー ダッチオーブン 鉄鋳物 14cm シーズニング不要 UG-3060

販売サイトへ

tent-Mark DESIGNS(テンマクデザイン) アルミダッチオーブン 6インチ

軽量なアルミ製のミニダッチオーブン。2合のご飯が炊けるサイズです。深さがあるのでスープや煮込み料理にも適しています。表面にはテフロン加工が施されているため、汚れがつきにくくお手入れも簡単です。

【基本情報】

  • サイズ(約):直径158.5×高さ132mm(取っ手、ツル含まず)
  • 重さ(約):0.74kg
  • 容量:-
  • 素材:[本体]アルミニウム合金(表面テフロン加工) [ツル]ステンレス304 [収納袋]ポリエステル

テンマクデザイン アルミダッチオーブン 6インチ

販売サイトへ

TSBBQ ライトステンレス ダッチオーブン 6インチ

ステンレスとアルミの三層鋼。軽量でサビにくく、初心者でも扱いやすい点が特徴です。燕三条の職人の手でていねいに磨かれた鏡面仕上げも魅力。アウトドアでも自宅でも使いやすいミニダッチオーブンです。

【基本情報】

  • サイズ(約):幅(ハンドル含む)218×奥行き(内径)148×高さ(ふた付き・ツマミの高さも含む)112mm
  • 重さ(約):1.67kg
  • 容量(約):1,000mL
  • 素材:[本体]ステンレス三層鋼(SUS304+アルミ+SUS430) [ふた・ツル金具]SUS430

【燕三条製】TSBBQ ライトステンレス三層鋼 ダッチオーブン 6インチ ミラー仕上げ TSBBQ-011

販売サイトへ

Petromax(ペトロマックス) ダッチオーブン ft0.5-t

ドイツの老舗ランタンメーカー、ペトロマックスのミニダッチオーブン。ふたのロゴマークがデザインのポイントになっています。容量は560mLで1人分のカレーやスープをつくるのにちょうど良いサイズです。

【基本情報】

  • サイズ:幅174×奥行き139×高さ86mm
  • 重さ:1.8kg
  • 容量:560mL
  • 素材:鋳鉄

ペトロマックス(PETROMAX) ダッチオーブン ft0.5-t 13819

販売サイトへ

角型

Iwatani(イワタニ) FORE WINDS ミニダッチオーブン

軽くて熱伝導率の高いアルミ製。ふたはフライパンのようにも使えるので幅広い調理に対応できます。ふた、本体のスリットがゴトクにしっかりはまるので安定感が高く、使い勝手が良いのが特徴です。

【基本情報】

  • サイズ(約):幅205×奥行き163×高さ100mm
  • 重さ(約):1.21kg
  • 容量:1,450mL
  • 素材:[本体・ふた]アルミニウム合金(底板厚3mm) [ハンドル]スチール、シリコーン樹脂(耐熱温度230℃/耐冷温度-20℃)

FORE WINDS フォアウィンズ ミニダッチオーブン FW-MDO アウトドア キャンプ

販売サイトへ

キャプテンスタッグ 角型 ダッチオーブン mini

長方形型のミニダッチオーブン。ふたの裏面に波型の溝があり、焼き肉プレートとしても使用可能です。別売のカマド スマートグリルのB6型にぴったり合うサイズ!B5型なら半面を別の調理に使えます。

【基本情報】

  • サイズ(約):幅205×奥行き130×高さ90mm
  • 重さ(約):2kg
  • 容量(約):750ml
  • 素材:[本体・ふた]鉄鋳物(表面加工:油焼き=焼付塗装) [つる]ステンレス鋼

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ダッチオーブン 鉄鋳物 角型 ダッチオーブン mini 幅205×奥行130×高さ90mm 満水容量750ml シーズニング不要 UG-3062

販売サイトへ

PTYGRACE OUTDOOR GEAR(プリグレースアウトドアギア) CUBE miniダッチオーブン

グリルパンとフラットパンを組み合わせたミニダッチオーブンです。それぞれを別々に使うことはもちろん、付属の網を使えば蒸し料理や燻製もつくることも可能。幅広い用途に使える機能的なアイテムです。

【基本情報】

  • サイズ:[グリルパン]幅190×奥行き139×高さ39mm [フラットパン]幅180×奥行き138×高さ65mm
  • 重さ:[グリルパン]1.053kg [フラットパン]1.395kg
  • 容量(約):[フラットパン]500mL [フラットパン]850mL
  • 素材:鋳鉄

PTYGRACE CUBE mini ダッチオーブン 鉄 鋳物 焚き火 燻製 炊飯 角形 ソロ用ダッチオーブン 日本製

販売サイトへ

イシガキ COLOスクエアダッチ

ガスコンロはもちろん、IHコンロやオーブン、魚焼きグリルでも使える機能的なダッチオーブン。食洗器も使用できるのでお手入れに手間がかかりません。ふたは単独でグリルパンとしても使えます。

【基本情報】

  • サイズ:[ふた]幅185×奥行き144×高さ42mm [本体]幅185×奥行き145×高さ60mm
  • 重さ(約):2.36kg
  • 容量(約):[本体]980mL [ふた]600mL
  • 素材:鋳鉄

イシガキ産業 イシガキ 鉄鋳物 約幅18.5×奥行14.5×高さ10m 本体容量約980ml・蓋約600ml IH対応 デリッシュ・ライフ COLOスクエアダッチ アウトドア 個食 4234 黒

販売サイトへ

その他の形状

池永鉄工 IKENAGA スリムダッチオーブン

オーバル型のスリムなダッチオーブン。横幅は275mmあるので魚やトウモロコシなども丸ごと入ります。ふたに炭をのせて上下から加熱すれば、ローストチキンなどの本格的なアウトドア料理も可能です。

【基本情報】

  • サイズ:幅275×奥行き115×高さ72mm
  • 重さ(約):1.9kg
  • 容量:-
  • 素材:鋳鉄

池永鉄工 グリルパン 鋳鉄 IH対応 直火 オーブンパン グラタン 焼き芋 魚焼き スリムダッチオーブン

販売サイトへ


ダイソーのミニダッチオーブンも要チェック!

出典:PIXTA

ミニダッチオーブンは、ダイソーでも販売されています。手のひらに乗るほどのかわいらしいサイズで、値段はなんと1,100円!「こんなに安くて大丈夫?」と心配になってしまうかもしれませんが、耐久性、蓄熱性に優れた鋳鉄製で、さまざまな料理に使えます。気になる人はぜひダイソーをチェックしてみてください。

1.5kgの手のひらサイズで売り切れ続出!ダイソーの「ダッチオーブン」【100均ギア傑作選vol.17】


ミニダッチオーブンの使い方

出典:Amazon

ミニダッチオーブンの使い方は、基本的には普通のダッチオーブンと同じ。煮る焼く蒸す揚げる燻すなどさまざまな調理法が楽しめます。ただし、コンロやバーナーは対応する鍋の大きさや重さに制限があるため、手持ちのミニダッチオーブンが使えるかどうか事前に確認しておきましょう。

直径15cmほどのミニダッチオーブンは、ソロ、デュオキャンプ用のカレーやスープをつくるのに適したサイズ。1~2合分のごはんを炊くのにもぴったりです。熱々を味わいたい、アヒージョやチーズフォンデュなどのおつまみ用にも最適。ミニダッチオーブンは器としても使えるので、そのまま食卓に出せばでき立てを楽しめます。コンパクトなサイズ感を生かすなら、リンゴやタマネギ、ジャガイモなどを丸ごと入れてじっくり加熱し、素材のうまみを存分に味わう方法もおすすめです。

ダッチオーブンおすすめ23選|選び方や簡単レシピもプロが紹介【2024年】


ミニダッチオーブンを使ったおすすめレシピ

キャンプでも自宅でもつくりやすい、ミニダッチオーブンを使ったおすすめレシピを紹介します。でき立てをそのままテーブルに出して、熱々をほお張ってみてください。

ジャガイモとサバ缶のグラタン

出典:PIXTA

【材料】

  • ジャガイモ 2個
  • サバの味噌煮缶 1缶
  • サラダ油 少々
  • マヨネーズ お好みで
  • ピザ用チーズ お好みで

【作り方】

  1. ジャガイモを皮つきのまま5mmの輪切りにする
  2. ダッチオーブンにサラダ油を熱し、1のジャガイモを炒める
  3. ジャガイモが透き通ってきたらサバの味噌煮缶を入れ、全体を混ぜ合わせる
  4. マヨネーズをかけてからピザ用チーズをのせ、ふたをして弱火で約10分加熱する

あさりのうまみたっぷりスンドゥブチゲ

出典:PIXTA

【材料】

  • あさり 150g
  • 豚バラ肉 80g
  • ニラ 1/2束
  • 長ネギ 1/2本
  • キムチ 50g
  • ゴマ油 少々
  • 水 400mL
  • 豆腐 150g
  • 鶏ガラスープの素 小さじ2
  • コチュジャン 小さじ1
  • しょうゆ 少々
  • 卵 1個

【作り方】

  1. あさりは3%濃度の塩水(分量外)につけて砂抜きし、からをこすり合わせてよく洗う
  2. 豚バラ肉は1口大、ニラは5cm幅、長ネギは薄い斜め切りにする
  3. ダッチオーブンにごま油を熱し、豚バラ肉、あさりを炒める
  4. キムチを入れて軽く炒め、水と鶏ガラスープの素、コチュジャン、しょうゆを加えてふたとして中火で5分煮込む
  5. 豆腐を崩しながら入れ、ニラと長ネギを加える
  6. 3分ほど加熱し、仕上げに卵を落とす

とろーりメイプルカマンベールナッツ

出典:PIXTA

【材料】

  • カマンベールチーズ 1個
  • ミックスナッツ 50g
  • メープルシロップ 大さじ2
  • 黒コショウ お好みで

【作り方】

  1. ダッチオーブンを熱し、ミックスナッツを乾煎りして一度取り出しておく
  2. ダッチオーブンにカマンベールチーズを乗せ、ふたをして弱火で1分ほど加熱する
  3. ふたを開けて1のミックスナッツを散らし、メープルシロップと黒コショウをかける

キャンプで本格的スイーツが食べたい! ダッチオーブンで作るキャンプデザートレシピ5選☆


ミニダッチオーブンで料理の幅を広げよう

ミニダッチオーブンがあれば、アウトドア料理の幅がぐっと広がります。素材のおいしさを引き出してくれるので、料理が苦手な人でも簡単に絶品キャンプ飯がつくれますよ。軽量で持ち運びの負担にならないところも大きな魅力。お気に入りのミニダッチオーブンを見つけて、いろいろな料理に挑戦してみましょう。