• HOME
  • 記事
  • アウトドア
  • 【ダイソー】テント用のパラコード(ガイロープ)売り場はどこ?特徴と強度をレビュー

【ダイソー】テント用のパラコード(ガイロープ)売り場はどこ?特徴と強度をレビュー

元記事はこちら:【ダイソー】テント用のパラコード(ガイロープ)売り場はどこ?特徴と強度をレビュー


ダイソーに「パラコード」は売っていない!?

「ダイソーでパラコードを買いたい!」と思っている人も多いのではないでしょうか。まずはパラコードとガイロープの違いや、ダイソーでの売り場について解説します。

ガイロープとは?パラコードとの違い

ガイロープとは、テントやタープを固定するために使うロープの総称を示します。一方でパラコードとは、ロープの種類のひとつです。もともとはパラシュートに使われていたことからその名がついていますが、人体をつなぐほど耐久性に優れていることから、現在では登山やマリンレジャーなど幅広いアウトドアシーンで用いられています。

パラコードは太さやカラー展開が豊富なことも特徴。アウトドア以外にも、編み込んでブレスレットやストラップをつくる材料としても活用されています。

ダイソーで買えるのは「ガイロープ」

公式サイトと実店舗を調べたところ、ダイソーではパラコードの取り扱いはありませんが、より太くて強度がある、テント設営向きのガイロープが販売されています。

筆者が購入した店舗では、ガイロープはレジャー用品売り場に陳列されていました。耐久性に優れていて軽く、乾きやすいため、パラコードを探している人もガイロープである程度は代用できるでしょう。

ガイロープのおすすめ20選!パラコードとの違いや選び方などを徹底紹介


ダイソーで買えるガイロープは4種類

ダイソーでは、太さや長さの違うガイロープが数種類、販売されています。テント設営を目的としたもののため、パラコードのようにカラー展開は豊富ではありませんが、一部ハンドメイドに使えそうなものもありました。

ガイロープ(6mm×8m)

ダイソーで扱っている製品の中では、最も太い6mmのロープです。長さは8mあり、テントやタープにも使えそうです。

【基本情報】

  • 価格:110円(税込)
  • 素材:ポリエステル、PET、ポリプロピレン
  • サイズ:長さ800×太さ0.6cm
  • 公式サイト:ガイロープ(6mm×8m)

ガイロープ(5mm×10m)

先ほどの製品より少し細い、太さ5mmのロープです。長さは10mあり、便利に活用できそうです。

【基本情報】

  • 価格:110円(税込)
  • 素材:ポリエステル、ポリプロピレン
  • サイズ:長さ1,000×太さ0.5cm
  • 公式サイト:ガイロープ(5mm×10m)

ガイロープ(5mm×25m)

ダイソーで扱っているガイロープの中で、最も長い25mの製品です。太さは5mm。長さがある分、値段も220円(税込)と少し高くなります。

【基本情報】

  • 価格:220円(税込)
  • 素材:ポリエステル、ポリプロピレン
  • サイズ:長さ2,500×太さ0.5cm
  • 公式サイト:ガイロープ(5mm×25m)

ガイロープ(アウトドア用 ベージュ 3m)

ほつれにくく、コシがあるロープです。長さは3mと短めで、太さも4mmと比較的細め。カラーはベージュとグリーンの2色あるので、編み込んでブレスレットやストラップに活用することもできそうです。

【基本情報】


関連記事