• HOME
  • 記事
  • アウトドア
  • 【焚火会・阿諏訪 泰義さん登場】キャンプ芸人が「100年使える」堅牢ギアをつくった理由

【焚火会・阿諏訪 泰義さん登場】キャンプ芸人が「100年使える」堅牢ギアをつくった理由

元記事はこちら:【焚火会・阿諏訪 泰義さん登場】キャンプ芸人が「100年使える」堅牢ギアをつくった理由


高値でもずっと使えれば、結果的にコスパよし!

【阿諏訪 泰義さん】2022年からピン芸人となり、コントユニット「シーナリーズ」でも活躍。キャンプや料理に精通し、芸人のヒロシがリーダーとして活動するソロキャンプグループ「焚火会」の発起人でもある。万能スパイス調味料「阿諏訪の出汁スパイス 箔」を開発したほか、キャンプ型音楽メディア「WildStock」でMCも務めるなど、活動の幅は広い

「値段が高くても、ずっと使えるもの。それが最終的に1番コスパがいいのでは」というのが阿諏訪さんの考え方。キャンプでは最小限の荷物で過ごすというだけに、ギア1点1点へのこだわりは強いようです。

大事にしているのは壊れにくさ。夜に誤って火吹き棒を踏んで、簡単に割れてしまった、なんていう経験もあるそうで、「ギアは堅牢であることに越したことはない」と話してくれました。さらに、流行り廃りなく使えるシンプルなデザインというのもポイント。

そんな阿諏訪さんがおすすめしてくれたコスパギアは、自身のブランド・ブルーモーメントのフライパンと包丁。求めていた堅牢さとシンプルさを備えているとあって、当然、大満足の逸品なのです!


世の中にないギアなら、つくってしまえばいいじゃない!

「欲しいものがないなら、つくっちゃえ!」というコンセプトでギアづくりをしている阿諏訪さん。まず紹介してくれたのは、「野フライパン」(税込6,980円)です。

鉄製のフライパンといえば、“一生もの”と言われるくらい長く使えるギア。使えば使うほど、一回の使用コストは下がっていくと考えれば…数十年使ったら、もはやタダ同然というわけです!

取っ手が取れるフライパンは数多くありますが、「あれ、取っ手はどこにいった?」的な事件もキャンプあるある。そんなストレスを解消するために、阿諏訪さんがつくったフライパンは、本体と取っ手が一体化していながら、コンパクトに折りたためる仕様です。

壊れやすい蝶番部分は分厚くして強度を高めるなど、阿諏訪さんがこだわる堅牢さを反映。ミニマルで色褪せないデザインも、長く使い続けられる秘訣です。

「踏んでも壊れないぐらいに厚みはあるけれどコンパクト。持ち手が反っているので、スタッキングもしやすいんですよ」と阿諏訪さんは解説します。 「使いやすい=たくさん使う」というわけで、使用するたびにどんどんコスパがよくなっていくのです。

【基本情報】
使用サイズ(約):幅195×長さ355×深さ30mm
収納サイズ(約):直径195mm
重さ(約):545g
素材:鉄(普通鋼板)
表面加工:ハードテンパー加工
詳しくはこちら:ブルーモーメント


関連記事