ペヤングの簡単アレンジ9選!調味料のちょい足しアレンジや本格レシピも

元記事はこちら:ペヤングの簡単アレンジ9選!調味料のちょい足しアレンジや本格レシピも


簡単アレンジでペヤングを味変!

「ペヤングソースやきそば」は、まるか食品から発売されている大人気のインスタントカップ焼きそばです。本格的な鉄板焼きそばをイメージしたコシのある麺飽きのこないまろやかな味のソースが特徴です。長く親しまれているカップ焼きそばですが、最近では一風変わった味を期間限定で発売し、たびたび話題になることも。

そんなペヤングソース焼きそばには、簡単な調味料のちょい足しアレンジから本格レシピが豊富。この記事で紹介するレシピは、コンビニやスーパーですぐに手に入る食材を使用しているので、ぜひチャレンジしてみてください。

ペヤング ソースやきそば 120g×18個

  • 内容量:120g×18個

ペヤング ソースやきそば 120g×18個

販売サイトへ


調味料をちょい足し!ペヤングの味変アレンジ

家庭にある調味料をちょっとプラスするだけで、いつもとは違うペヤングソースやきそばの味を楽しめます。途中まで普通に食べて、味変としてちょい足し調味料を使えば、1個で2つのおいしさを味わえます。

焼きそばの定番ちょい足し!ペヤング×からしマヨネーズ

焼きそばの定番トッピング、からしマヨネーズです。「からしマヨネーズ」として販売されているものもありますが、実はマヨネーズと練りからしを混ぜるだけで簡単につくれます

【材料】

  • マヨネーズ 大さじ1
  • 練りからし 小さじ1/2

【作り方】

  1. マヨネーズと練りからしをよく混ぜ合わせる
  2. ペヤングソースやきそばのカップにかやくと湯を入れて3分置く
  3. 湯切りをし、付属のソース、スパイス、ふりかけを加えて混ぜる
  4. 1を加えてさらに混ぜる

ソース味の焼きそばにマヨネーズを加えることでこってり感が増し練りからしの刺激的な辛さが味を引き締めてくれます。焼きそば定番のちょい足し調味料であることが納得できる、間違いのないおいしさです。

辛党におすすめ!ペヤング×ラー油

ラー油はごま油の香ばしさに辛味が足された人気の調味料。ペヤングソース焼きそばのまろやかなソースの味とピリッとしたほどよい辛さがクセになる味わいです。

【材料】

  • ペヤングソース焼きそば 1個
  • ラー油 適量

【作り方】

  1. ペヤングソースやきそばのカップにかやくと湯を入れて3分置く
  2. 湯切りをし、付属のソース、スパイス、ふりかけを加えて混ぜる
  3. 味見をしながらラー油を加える

ラー油を加えれば加えるほど辛さが増し、ビールやハイボールがすすむ味に。ラー油の代わりに食べるラー油を使うのもおすすめです。辛さだけでなく食感もプラスすることができます。

食欲が湧く香り♪ペヤング×カレー粉

カレーの風味をペヤングソースやきそばと合わせれば、スパイスの香りが食欲のそそるひと品に変身します。メーカーによってカレー粉の味が違うので、普段から使っているお好みのカレー粉でつくってくださいね。

【材料】

  • ペヤングソースやきそば 1個
  • カレー粉 大さじ1

【作り方】

  1. ペヤングソースやきそばのカップにかやくと湯を入れて3分置く
  2. 湯切りをし、付属のソース、スパイス、ふりかけ、カレー粉を加えて混ぜる

ひと口食べるごとにカレー粉のスパイシーな香りが鼻から抜け、食べる箸が止まらない味わい!卵や粉チーズを加えるとまろやかさがアップしておすすめです。


材料をのせるだけ!ペヤングのトッピングアレンジ

ペヤングソースやきそばにプラス一品の食材を合わせるアレンジ。手軽につくれて、いつものペヤングソースやきそばとはひと味違う味わいを楽しめます。

新しい味!ペヤング×納豆

ペヤングソースやきそばと納豆は意外な組み合わせだと思う人も多いかもしれませんが、実は人気のアレンジ食材!納豆1パックを丸ごと使うので、お腹がすいているときにもおすすめです。

【材料】

  • ペヤングソースやきそば 1個
  • 納豆 1パック
  • 納豆の付属のたれ 1個

【作り方】

  1. ペヤングソースやきそばのカップにかやくと湯を入れて3分置く
  2. 湯切りをし、付属のソース、スパイス、ふりかけを加えて混ぜる
  3. 納豆と納豆の付属のたれをよく混ぜる
  4. ペヤングソースやきそばの上に納豆をのせる

納豆は粘り気が消えて系もほとんどひかず、食べやすくなります。納豆の豆の素朴な味わいがより引き立ち全体のボリュームがかなりアップするので、食べ切るころにはお腹いっぱいに。一度食べると次もまたのせたくなる、中毒性のある味わいです。

まろやかな味わい♪ペヤング×チーズ

ペヤングソースやきそばにチーズをたっぷり加えチーズ焼きそばに。焼きそばの温度でチーズを溶かすので、湯切りしたての熱いうちに手早くチーズを混ぜてください

【材料】

  • ペヤングソースやきそば 1個
  • とろけるチーズ 25g
  • 粗びき黒コショウ 適量

【作り方】

  1. ペヤングソースやきそばのカップにかやくと湯を入れて3分置く
  2. 湯切りをし、付属のソース、スパイス、ふりかけを加えて混ぜる
  3. とろけるチーズを加えてよく混ぜる
  4. 粗びき黒コショウをかける

チーズが加わることで全体的にまろやかな味わいになりますが、粗びき黒コショウのピリッとした辛さがアクセントになり、お酒とも相性ばっちり。お好みでラー油や豆板醤で別の辛さを加えるのもおすすめです。

栄養プラス!ペヤング×目玉焼き

ペヤングソースやきそばにドーンと目玉焼きをのせたアレンジ。多めの油で目玉焼きの裏をカリカリにするのがポイントです。タンパク質を足せるので「カップ焼きそばだけでは物足りない」という人にぴったりです。

【材料】

  • ペヤングソースやきそば 1個
  • 卵 1個
  • サラダ油 小さじ2

【作り方】

  1. ペヤングソースやきそばのカップにかやくと湯を入れて3分置く
  2. 湯切りをして付属のソースを絡める
  3. フライパンにサラダ油を入れて中火にかける
  4. 卵を割り入れふたをして弱火で3分程度加熱する
  5. ペヤングソースやきそばの上に目玉焼きをのせ、付属のスパイス、ふりかけをかける

白身のカリカリとしたフチが、ペヤングソースやきそばに新しい食感を与えてくれています。半分は普通に食べ、途中で黄身を潰して食べると味変も楽しめますよ。これにガーリックパウダーを加えると、さらに食欲の増す味わいになるので、ぜひ試してみてください。


ペヤングの面影なし!本格アレンジレシピ

今まで食べてきたペヤングソースやきそばとはまったく異なる味を楽しめるレシピを紹介します。ペヤングソースやきそばは食べ飽きたけど、家にストックがある人や、ちょっと贅沢なアレンジがしたい人は挑戦の価値ありです!

ソースは使わない!ペヤング×ツナ缶

マツコ・デラックスさんがテレビ番組「夜の巷を徘徊する」で紹介したツナ缶とマヨネーズ、ペヤングソースやきそばを合わせるレシピです。ポイントはツナ缶はオイル漬けを使い、缶汁ごと加えること!そして付属のソースは使わないこと!いつものペヤングソースやきそばとはまったく違う味を楽しめますよ。

【材料】

  • ペヤングソースやきそば 1個
  • ツナ缶 1缶
  • マヨネーズ 大さじ1
  • しょうゆ 小さじ2
  • きざみのり 適量

【作り方】

  1. ペヤングソースやきそばのカップにかやくと湯を入れて3分置く
  2. 湯切りをする
  3. ツナ缶を缶汁ごと加える
  4. しょうゆを加えてよく混ぜる
  5. きざみ海苔をのせる

ツナ缶、キャベツ、そしてマヨネーズは相性ばっちり!マヨネーズのこってり感がおいしいひと皿です。しょうゆはお好みの量で調整可能。刻みのりの風味がアクセントになり、ペロリと食べられます。

ダブルの炭水化物!ペヤング×焼きそばパン

おかずパンとして大人気の「焼きそばパン」。ペヤングソース焼きそばがあれば簡単につくれます。パンと麺、ダブルの炭水化物でボリューム満点のひと品です!ペヤングソースやきそば1個で6個の焼きそばパンができます。

【材料】

  • ペヤングソースやきそば 1個
  • サンドイッチ用パン 6枚
  • 紅ショウガ 適量
  • 青のり 適量

【作り方】

  1. ペヤングソースやきそばのカップにかやくと湯を入れて3分置く
  2. 湯切りをし、付属のソース、スパイス、ふりかけ、紅ショウガ、青のりを加えて混ぜる
  3. ラップの上にサンドイッチ用パン1枚を置き、上に2の1/3をのせる
  4. サンドイッチ用パンをもう1枚のせ、ラップで包む
  5. 4を3つつくる
  6. ラップの上から半分に切る

サンドイッチ用パンのやさしい味わいとペヤングソースやきそばの濃いめの味が相性ばっちりです。紅ショウガの食感も良いアクセントになっています。ラップをすることで食べやすくなり、切ったときの断面がきれいに仕上がりますよ。

卵黄がソース!ペヤング×油そば

ペヤングソースやきそばの油そば風アレンジです。しょうゆベースの味つけに卵黄が絡み、絶妙な味わいに。お好みで小ネギをたっぷり加えるとよりおいしく仕上がります

【材料】

  • ペヤングソースやきそば 1個
  • 卵黄 1個分
  • 小ネギ(小口切り) 適量
  • 味の素 ひとつまみ
  • しょうゆ 大さじ1/2
  • ごま油 大さじ1

【作り方】

  1. ペヤングソースやきそばに湯を入れて2分30秒置く
  2. 湯切りをする
  3. 付属のソース、味の素、しょうゆ、ごま油を加えてよく混ぜる
  4. 卵黄をのせ、小ネギを散らす

黄身を崩してしっかり混ぜるとまろやかな味わいになります。しょうゆを加えるので、麺がやわらかくなりすぎないよう、通常より短い時間で湯切りするのがポイント。ラー油や酢、白ごまなどを加えるとより油そば感が増しておすすめです。


いつものペヤングを簡単アレンジで楽しもう

ペヤングソースやきそばはそのままでも十分満足できるインスタントカップ焼きそばですが、ひと手間加えてアレンジすれば、また違ったおいしさを楽しめます。キャンプでのランチやお酒のシメに、ぜひペヤングソースやきそばのアレンジレシピを試してみてくださいね。

ペヤング ソースやきそば 120g×18個

  • 内容量:120g×18個

ペヤング ソースやきそば 120g×18個

販売サイトへ