
安いのに高性能!コスパ最強のポータブル電源おすすめ12選
元記事はこちら:安いのに高性能!コスパ最強のポータブル電源おすすめ12選
ポータブル電源の相場は?価格は何で決まる?
出典:PIXTA
一般的にポータブル電源の価格はバッテリーの容量と定格出力で変わります。バッテリー容量と定格出力が大きければ大きいほど使える電気製品の幅は広がりますが、それに比例して価格も上がります。また、オプション機能や性能、保証期間の有無なども価格を左右する要素です。
<ポータブル電源の価格を決める要素の一例>
・バッテリー容量
・定格出力
・サイクル数(寿命)
・保証期間
・オプション機能(例:ソーラー充電機能など)
商品によって性能や容量などが異なるため、ポータブル電源の価格相場は2〜50万円とピンキリです。数十万円以上する高額商品も多くある半面、5万円以下で買える安い商品も多数あります。ポータブル電源は高ければ良いというものでもなく、どのような用途・目的で使うかによって商品を選ぶことが大切です。
【今日のキャンプ用語辞典】今さら聞けない「ポータブル電源」とは?
安いポータブル電源のメリット・デメリット
出典:PIXTA
ポータブル電源の価格は、前述の「価格を決める要素」がどれだけたくさんついているかによって異なります。一概に「安かろう悪かろう」というわけではないので、安いポータブル電源のメリット・デメリットを確認したうえで購入を検討しましょう。
安いポータブル電源のメリット
価格が安いポータブル電源は小型の商品が多く、持ち運びに便利な点がメリットです。使用するシーンが限定されているなら、必要な性能をそなえた商品を選べば安いものでも問題なく使用できます。初心者キャンパーや初めてポータブル電源を購入する人は使用感を確かめるためにも、まず5万円以下の安いポータブル電源から使い始めるのがおすすめです。
安いポータブル電源のデメリット
安いポータブル電源は容量が200〜300Whのものが多く、多量の電力を必要とする家電には適していません。例えばスマートフォンの充電なら200Whで十分ですが、冷蔵庫や電気毛布などを長時間使用する場合500〜700Whは必要でしょう。また安いポータブル電源は必要最低限の機能しかそなわっていないため、高速充電やパススルー機能などの便利機能が使えない点もデメリットとして挙げられます。
Follow @ssn_supersports