【1,760円】2台持ち推奨!河口湖の人気ショップオーナー絶賛の「スツール」

元記事はこちら:【1,760円】2台持ち推奨!河口湖の人気ショップオーナー絶賛の「スツール」


「一つで何役もこなせる」=コスパがいい

【長田孝洋さん】アウトドアショップ「スタンダードポイント」オーナー。2018年7月に同店を山梨県の富士河口湖町にオープン。キャンプに向かう人たちの拠点となるような場所を目指し命名。キャンプに欠かせない定番商品から、自らセレクトしたガレージブランドなどのレアアイテムまで幅広いギアがそろうことで人気を呼んでいる。定期的にイベントも開催し、キャンプ好きが集う場としても注目のお店。

ギア選びにおいて、長田さんが最も重視するのは「統一感」。周囲に置くギアと合いそうであれば、価格や購入のしやすさに関係なく買うそうです。ビンテージアイテムにも興味があり、古いザ・ノース・フェイスのテントをオンラインマーケット・eBayで海外の出品者から購入したことも。

「ずっと探していたレアもので、見つけたときは即購入の決断をしました。海外とのやりとりだったので友人にも手伝ってもらい、手間もかかりましたがその分愛着もありますね」

と、当時の思い出を教えてくれました。

そんな長田さんが、コスパがいいと感じるのは「一つで何役もこなせるアイテム」。いちキャンパーとしては欲しいものを労力をかけてでも手に入れる一方、ショップのオーナーという「道具を届ける側」としては、汎用性が高いものを優秀だと感じるそうです。


安い・軽い・コンパクト!三拍子そろうお手軽スツール

使い勝手の幅にこだわる長田さんがおすすめするコスパギアは、HIGHMOUNT(ハイマウント)の「フォールディングスツール」。1,760円(税込)とリーズナブルなのはもちろん、重さ約630g、幅295×奥行き175×高さ280mmと軽量・コンパクトでありながら耐荷重80kgというタフなつくりがポイントです。


2台持ちがおすすめ!マルチに使える汎用性が話題に

「お店では、2台購入していくお客さんが多いんです」と長田さん。その理由は、2つを並べればクーラーボックスやコンテナを置く台としても活躍すること!お客さんの中には、2台の上に板を置いて、即席テーブルとして使う人もいるそう。耐久性の高いスツールだからこそ叶うマルチな使い方です。

フォールディングスツールは、2018年のお店のオープンと同時期に取り扱いをスタートしたそうですが、5年以上経ってもつねに売れ続ける商品。気軽に2つ買えるのも、リーズナブルだからこそ!


全キャンパーにおすすめできる「万能スツール」

ハイマウントのフォールディングスツールは、1台1,760円(税込)のリーズナブルさと、何役もこなせるマルチさを兼ね備えたアイテム。お手軽なイスを選びたい人はもちろん、荷物の置き場に困っているキャンパーにもおすすめです。あなたなりのスタイルで、使い倒しちゃいましょう!

ハイマウント フォールディングスツール

【基本情報】
・使用サイズ:幅295×奥行き175×高さ280mm
・収納サイズ:幅180×奥行き225×高さ30mm
・重さ:630g
・素材:[座面]ポリエステル、[フレーム]スチール
・耐荷重:80kg

ハイマウント(HIGHMOUNT) TRUNK'N(トランキン)フォールディングスツール BK(ブラック) 62261

販売サイトへ