
片結びとは?アウトドアで便利なロープワークを解説
片結びのやり方を解説
片結びの手順を解説します。イメージは蝶々結びの輪が片側バージョンといったところ。以下の動画とテキストを参考に練習してみましょう!
片結びの手順は以下の通りです。
- ロープを交差させて輪をつくる(上下はどちらでも可)
- ロープの片方を折り曲げた状態で輪の中へ通す
- 輪に通した方のロープと、もう一方のロープを引っ張れば完成
以上のように、片結びは非常に簡単に結べます。やってみると、普段からよく使っているという人も多いのではないでしょうか。使いたい場面でサッと結べるよう練習しておきましょう!
片結びなどのロープワークにおすすめのロープ
ここからは、片結びを含むロープワークにおすすめのロープを3アイテム紹介します。お気に入りのロープを手に入れて、アウトドアで役立つロープワークを習得しましょう。
ROTHCO(ロスコ) ナイロンパラコード 30m
アメリカのミリタリーブランド「ロスコ」のアイテム。かつてアメリカ陸軍や海軍に製品を供給していた歴史があることから、その品質の高さがうかがえます。7本のナイロンを編んでつくられており、耐久性抜群。それでいてしなやかなので、片結びを含むロープワークにも最適です。
- ロープ径(約):4mm
- 長さ(約):30m
- 重さ:200g
- 耐荷重:250kg
- 素材:ナイロン
ROTHCO(ロスコ) ナイロンパラコード 30m(100ft) PURPLE 149
Lukinsen パラコード 4mm 30m
9本の芯で構成されたしっかりとした質感のアイテム。耐荷重が280kgと一般的なパラコードよりも高いことが特徴です。表地と内芯で異なる素材を組み合わせたことによって、高い強度を保ちつつ適度な柔軟性があります。コードをまとめるための面ファスナー付きバンドが付属しており、持ち運びに便利です。
- ロープ径:4mm
- 長さ:30m
- 重さ:-
- 耐荷重:280kg
- 素材:[表地]ポリエステル、[内芯]ナイロン
Lukinsen パラコード 9芯 4mm 30m/50m マジックテープ付 パラシュートコード 耐荷重280kg テントロープ ガイロープ キャンプ アウトドア用 (グレー, 30m)
タフグリッド ミルスペックパラコード
アメリカ陸軍の定める厳しい基準をクリアした、強度が高いパラコード。11本の内芯と耐摩耗性の高い外膜で構成されており耐久性抜群です。耐荷重は約340kgと高く、さまざまなシーンで安心して使えます。コードの中身がしっかりと詰まっているためコード同士が食い込みにくく、スムーズなロープワークが可能。本格仕様ながら価格がそこまで高くないので、ロープワーク初心者にもおすすめです。
- ロープ径:-
- 長さ(約):15m
- 重さ:120g
- 耐荷重(約):340kg
- 素材:ナイロン
TOUGH-GRID 750ポンド(耐荷重340kg) ミルスペックパラコード 11芯 (イエロー, 50)
片結びを覚えて後片付けを楽に!
片結びは強く結べて、解きやすい便利な結び方です。手順は非常にシンプルなので数回練習すれば習得できます。日常生活では、ビニール袋の口を一時的に縛りたいときに役立つこと間違いなし。アウトドアではロープをまとめて片付ける際に便利です。本記事を参考に片結びを習得して、さまざまなシーンで活用してください!
Follow @ssn_supersports