
親子クッキングの味方「ホットサンドメーカー」!子どもが楽しいそとごはん3品
ホットサンドメーカーで作るプチおそとごはん
ミートソース&テリヤキチーズの変わりダネぎょうざ
具材をいろいろアレンジできる餃子。きれいにヒダが作れなくてもよしとして、子どもと一緒に包んでみては。ホットサンドメーカーではさんだら、裏表ひっくり返しながら、表面がカリッとするまで焼きます。子どもに人気のミートソースとテリヤキチーズは、中身を隠しておいて、かじるまで何が出るかわからないゲームにするのも楽しい!
ビーフシチュー味のミートソース
【材料】
- 餃子の皮 適量
- ミートソース(レトルト) 1パック
- ソーセージ 1パック(約5本)
- ビーフシチューの素 小さじ2
【作り方】
- フライパンで、ソーセージ(小さくカット)を炒め、ミートソースとビーフシチューの素を入れて水気がなくなるまで煮詰める
- 粗熱が取れたら、餃子の皮で包みホットサンドメーカーで焼く
テリヤキチーズ
【材料】
- 餃子の皮 適量
- K&K ”CAN”Pの達人 グリーンバーガーソイパティ テリヤキソース 1缶
- シュレットチーズ 適量(多めがおすすめ)
【作り方】
- ボールに、角切りにした「グリーンバーガーソイパティ」とシュレットチーズを入れ混ぜる
- 餃子の皮で包み、ホットサンドメーカーで焼く
ミニサイズがかわいい!デミグラスソースのハンバーグ串
大好きなハンバーグが、串に刺さって食べやすさも満点!玉ねぎをみじん切りにしたり、炒めたりといった手間を省くため、ベジタブルミックスで代用します。イエローやグリーンのカラフルなタネの、かわいいミニサイズのハンバーグになりました。子どもが少し苦手なズッキーニも、手作りの濃厚ソースなら克服できるかも。お弁当にもぴったりです!
【材料】
- 合挽き肉 300g
- 塩 3g
- 卵 1個
- ベジタブルミックス 適量
- ケチャップ 大さじ5
- 東京ソース 生中濃 小さじ1
- 砂糖 小さじ1
- ズッキーニ 適量
- スライスチーズ 適量
【作り方】
- 合挽き肉、ベジタブルミックス、塩、卵をまぜ、よく練る
- 空気を抜きながら、一口サイズに成形する
- 竹串にズッキーニと交互に刺す
- ボールに、「東京ソース 生中濃」・ケチャップ・砂糖を混ぜてソースを作る
- 串に刺したハンバーグを、ホットサンドメーカーで焼く
- 表面が両面焼けたらソースをいれる
- スライスチーズをのせ、余熱で火をいれる
まるでワッフル!コンポタ味の焼きハッシュテドポテト
「つぶす」「混ぜる」「丸める」という、子どもが得意な工程が詰まった手作りハッシュドポテト。コーンポタージュを、赤いトマトスープやオレンジのカボチャスープの粉末に変えれば、色や風味のバリエーションが楽しめます。ワッフルプレートで焼くと、見栄えもバッチリ。
【材料】
- じゃがいも 2個
- 片栗粉 小さじ1
- コーンポタージュ(粉末) 大さじ5
【作り方】
1. じゃがいもの皮をむき、一口大にカットし底網をいれたメスティンで柔らかくなるまで10分ほど蒸す
2. 蒸し上がったじゃがいもをマッシュし、コーンポタージュ・片栗粉を混ぜたら、 2等分して団子状に成型する
3. 油を塗ったホットサンドメーカーで焼き、こんがり焼き目がついたら完成
レシピを考案したのは、この人!
「hinataキッチン」を今すぐ体験!
Instagramで「そとごはん」レシピを公開中!
hinataキッチンの公式Instagram(@hinatakitchen)では、「そとごはんレシピ」を続々公開中。季節やシーンに合わせた、おしゃれなレシピが満載です。
「#ひなたでもぐもぐ」をつけて、あなたの「そとごはん」を投稿しましょう!
そとごはんのアイデアを続々公開中!
全国のエルブレス店舗でブースを展開中
「hinataキッチン」は、全国約150店舗のアウトドア専門店「L-Breath(エルブレス)」にて、食にまつわるセレクトブースとしても展開中。缶詰やレトルトカレー、アウトドアスパイスから、おうちでも使えるキッチン雑貨まで、さまざまなシーンでの「そとごはん」をもっと豊かに、自由に楽しめるアイテムが揃っています。
今回紹介したレシピで使用された缶詰や調味料も取り扱っているので、hinataキッチンの世界観を味わいたい方は、ぜひ足を運んでみてください!
そとごはんを楽しくする食材・グッズを直接見て選びたい
Follow @ssn_supersports