
知られざる万能調味料!粉末コーンスープで作る本格洋食メニュー&おつまみ
味の決め手はお任せ。粉末コーンスープ活用レシピ
ボリューム満点!かぼちゃとほうれん草のコーンクリーム風グラタン
ホクホクのかぼちゃがアツアツのホワイトソースをまとい、とろ〜りチーズと絡み合う瞬間をパクッ。豚汁やキノコのうまみ、玉ねぎの甘みも合わさり、口の中でじんわりと広がります。隠し味は、粉末状のコーンスープ。スイートコーンの甘い香りが鼻の奥を抜けていきます。
【材料】
- 北海道オリジナルコーンスープ(ポタージュ) 1袋
- ちょっとだけホワイトソース 2袋(140g)
- 豚バラ肉 200g
- カボチャ 1/6個
- 玉ねぎ(スライス) 1/4玉
- ブナシメジ 1/2パック
- ほうれん草 2株
- シュレットチーズ 適量
- 粉チーズ 適量
【作り方】
①カボチャを一口大にカットし、ゆでる(串がすっと入る程度まで)
②油をひいたスキレットで玉ねぎ・豚バラ肉・ブナシメジ・ほうれん草の順に炒める
③②に①とホワイトソースを入れよく混ぜ、北海道オリジナルコーンスープ・シュレットチーズ・粉チーズをかける
④ふたをし、炭火に10分かける(ふたの上にも炭を置く)
“ぜんぶ乗せ”で身悶えするウマさ。生ハムのカレーリゾット ゴーダチーズ風味
粉末のコーンスープとペースト状のカレーで炊き上げた絶品リゾット。本場さながらのスパイシーなカレーと、家庭の味コーンスープがコラボレーション。オトナな塩味の生ハムに、とろとろの温玉×チーズとくれば、字面を見るだけでヨダレもの!?ご想像通り、ビールやワインにもよく合います。
【材料】
【作り方】
①メスティンに水・北海道スープを入れ弱火にかける
②①に白米を入れ、粉チーズ・カレーの壺を入れる
③水分がなくなったら温玉・生ハムを飾り、粉チーズをかける。お好みでパセリを散らす
映画館を彷彿とさせるあの味をアップデート。コンポタ風味のポップコーン
定番のバター風味のポップコーンを、コンポタ風味に味変。弱火〜中火のガスの炎から3cm位離し、手作りポップコーンの容器を水平にゆすり続けます。次第にパチパチとコーンの弾ける音がし始めると、みんな集結。バターをオンしたコンポタ風味の手作りスナックを覚えたら、もう市販のポテチには戻れません。
【材料】
【作り方】
①ポップコーンを火にかけ作る
②できあがったポップコーンを、温かいうちにボウルやジップロック等に入れ、北海道オリジナルコーンスープをまぶす
「hinataキッチン」を今すぐ体験!
Instagramで「そとごはん」レシピ公開中
hinataキッチンの公式Instagram(@hinatakitchen)では、「そとごはんレシピ」を続々公開中。季節やシーンに合わせた、おしゃれなレシピが満載です。
「#ひなたでもぐもぐ」をつけて、あなたの「そとごはん」を投稿しましょう!
そとごはんのアイデアを続々公開中!
hinataキッチンのInstagramを見る
全国のエルブレス店舗でブースを展開中
「hinataキッチン」は、全国約150店舗のアウトドア専門店「L-Breath(エルブレス)」にて、食にまつわるセレクトブースとしても展開中。缶詰やレトルトカレー、アウトドアスパイスから、おうちでも使えるキッチン雑貨まで、さまざまなシーンでの「そとごはん」をもっと豊かに、自由に楽しめるアイテムが揃っています。
今回紹介したレシピで使用された缶詰や調味料も取り扱っているので、hinataキッチンの世界観を味わいたい方は、ぜひ足を運んでみてください!
そとごはんを楽しくする食材・グッズを直接見て選びたい
Follow @ssn_supersports