
【今日のキャンプ用語辞典】今さら聞けない「鉈」とは?
元記事はこちら:【今日のキャンプ用語辞典】今さら聞けない「鉈」とは?
【今日のキャンプ用語辞典】今さら聞けない「ペレットストーブ」とは?
「鉈」とは?
薪割りなどに使う刃物
出典:PIXTA
薪を焚き火台サイズにカットしたり削ったりと、キャンプでは主に薪の処理に使用する刃物が「鉈」です。先端に突起がある「海老鉈」やナイフのような形状の「剣鉈」、キャンプでも愛用者が多い「腰鉈」など、形状もさまざま。両刃や片刃などの歯のつき方や刃渡りなどにも違いがあります。
キャンプにおすすめの鉈とは
両刃&刃渡り15〜18cmの鉈がおすすめ
出典:PIXTA
キャンプには薪割りに適した「両刃」の鉈を用意するのがおすすめです。力が左右に分散され、片刃に比べて耐久性が高いのも特徴です。また、刃渡り15〜18cmのものが使いやすいはず。薪を割る際は薪に鉈の刃をあて、別の薪で鉈の背を叩くのがおすすめです。
X(Twitter)をフォローしよう
Follow @ssn_supersports
Follow @ssn_supersports