
元記事はこちら:【今日のキャンプ用語辞典】今さら聞けない「着火剤」とは?
【今日のキャンプ用語辞典】今さら聞けない「難燃ウエア」とは?
「着火剤」とは?
火起こしをサポートする助燃剤
出典:PIXTA
「着火剤」とは、薪や炭への着火を助けてくれる助燃剤です。キャンプ向けには、主に固形タイプとジェルタイプが販売されており、どちらも手軽に使用できるのもポイント。燃焼を助けてくれるので、着火しにくい薪などでもスムーズに焚き火やバーベキューを楽しむことが可能です。
固形タイプは、固めた木材にパラフィンワックスや灯油などの可燃性物質を染み込ませたもの。ジェルタイプは、引火点が低いメタノールなどが使用されていて火力が強い特性もあります。
小分けされていたり、臭いが抑えられていたり、湿気に強かったりと、さまざまな着火剤が登場しているので、自分のスタイルに合う一品を見つけてください。
着火剤の使い方
下部にセットして着火するだけ
出典:PIXTA
固形タイプの場合は、着火剤を囲むようにして薪や炭を置くのがおすすめです。この際、空気の通り道を塞がないように隙間を開けて置くのもポイント。着火剤に火をつけたら、うちわや火吹き棒を使って空気を適度に送り込み、徐々に火を育ててみましょう。
ジェルタイプは、小さめの薪や炭にジェルをかけ、固形タイプと同様の方法で着火すればOKです。
おすすめ着火剤5選
ウェーバー チャコールブリケット
炭化させたおがくずと、デンプン、水を混ぜた、100%自然の素材だけで作られた固形タイプの着火剤です。表面に設けられた溝が空気を通し、すばやい着火を促します。
ウェーバー(Weber) バーベキュー コンロ 安心,安全BBQ チャコールブリケット(炭) 4㎏ 人,環境,食材に優しい100%自然素材 【日本正規品】 17590 黒
尾上製作所 着火剤
パラフィンワックスを含み、すばやい着火を実現した固形タイプの着火剤。切り込みが入っているので、使いたい分だけ簡単にカットして使用できるのもポイントです。
尾上製作所(ONOE) ハイチャッカー・S CK-9
ファイアーライターズ
マッチのように箱の側面に擦り付けて着火する一品。ライターなどが不要で、そのまま8〜12分ほど長時間燃焼するのもうれしいところ。
【ヒルナンデス!で紹介】 FIRE LIGHTERS 『 ファイヤーライターズ 』たけだバーベキューさんご愛用! マッチ型着火剤 火起こし ファイヤースターター セット 焚き火 キャンプ アウトドア 炭 薪ストーブ 便利グッズ ライター不要 燃焼継続 20本入り 1箱
ロゴス エコココロゴス ミニラウンドストーブ
ヤシガラを原料にした固形タイプの着火剤。小さな焚き火台などでも使いやすいラウンド形状で、3ピース、4ピース、6ピースが展開されています。
ロゴス(LOGOS) 固形燃料 エコココロゴス ミニラウンドストーブ6 83100106
ニチネン チャッカネン
メチルアルコールが主成分のジェルタイプの着火剤。キャップを開けて薪や炭に塗るだけ。一度出たジェルが中に戻らない構造にされているのも特徴です。炎が確認しやすい赤色火が採用されています。
NITINEN(ニチネン) アウトドア着火剤 チャッカネン
火起こしが簡単&スムーズに!
今日のテーマは「着火剤」でした。着火剤があれば、初めての火起こしでもスムーズに楽しめるはず。さまざまなタイプが販売されているので、用途に合う着火剤を選んでください!
明日の用語辞典は「チャコールスターター」です。どんなモノなのか、あなたはご存知ですか?
Follow @ssn_supersports