
走り心地が劇的に変化するホイール交換!クロスバイクおすすめホイール11選
元記事はこちら:走り心地が劇的に変化するホイール交換!クロスバイクおすすめホイール11選
クロスバイクの走行性能はホイール交換で変わる
クロスバイクの乗り心地はホイールによって大きく左右されます!性能のよいホイールに交換すると走りやすさが実感できるように。具体的には
- スピードが速くなる
- スピードを維持しやすくなる
- 漕ぎだしが楽になる
このようなメリットがあります。
性能のよいホイールの条件はまず「軽量」であること。軽量なホイールにすることで軽くペダルを漕げるようになり、坂道でも漕ぎ出しやすくなります。
クロスバイクの購入時についているホイールは重く、最低限の性能の場合がほとんど。走行性能を上げるには軽いホイールに交換するのがおすすめです!
クロスバイクホイールを交換する際の注意点
出典:PIXTA
クロスバイクのホイールを交換する際には、絶対に確認しなければいけないことがあります。間違えてしまうと、せっかく買ったホイールが使えないなんてことも。そうならないためにも下記の点を確認することが大事です。
基本的には700C。でも念のためホイールサイズもチェック
まず確認しなければいけないのがホイールサイズ。基本的に手持ちのクロスバイクに付属してるものと同じサイズを用意しましょう。
クロスバイクのホイールサイズは多くは700Cです。直径が622mmなので「622」と表記されていることもあります。「700C=622」と覚えておきましょう。
念のため、自分の自転車のサイズを確認することがおすすめ。場合によってはホイールのダウンサイズができますが、そのときは自転車屋さんと相談してからにしましょう。
ディスクブレーキorリムブレーキ?ブレーキタイプに要注意
出典:PIXTA
クロスバイクには大きく分けてブレーキタイプが2種類あり、ディスクブレーキとリムブレーキです。ディスクブレーキは、ホイールの中心部にあるディスクローターを挟んでブレーキングします。
一方のリムブレーキは、ホイールの外側のタイヤがはまっているリム部分を挟んでブレーキング。ブレーキによって使用できるホイールの種類が変わるので、必ず確認してください。
カセットタイプの確認を忘れずに
カセット(スプロケット)とは後輪の中心にある、チェーンの回転を後輪に伝えるための歯車のことです。カセットによって対応するメーカーや変速段数が変わってきます。多くの場合以下の3種類のメーカーのどれかです。
- シマノ
- スラム
- カンパニョーロ
たとえば、シマノのクロスバイクに元から付属しているのは基本的にシマノのカセットなので、シマノ用のホイールを選ぶと良いでしょう。
「カンパニョーロのシマノ用ホイール」などほかのメーカーでも使えるホイールもあるので要確認です。
Follow @ssn_supersports