
元記事はこちら:卓上バーベキューコンロはこう選ぶ!キャンプにおすすめの卓上コンロ9選
卓上バーベキューコンロの特徴
出典:PIXTA
卓上バーベキューコンロの特徴は、なんといってもその使いやすさにあります。卓上で使用することを前提に作られているのでテーブルに置くだけですぐに使用できる商品が多く、一般的なバーベキューグリルのように複雑な組み立ては必要なし。使用する炭の量が少ないため、後片付けも簡単です。
また卓上バーベキューコンロは軽量でコンパクトなことから、さまざまな場所に持ち運んで使用できます。キャンプなどのアウトドアではもちろん、屋内でバーベキューを楽しみたいときにもおすすめのアイテムです。
バーベキューコンロとバーベキューグリルの違い
商品を検索していると、「バーベキューコンロ」だけでなく「バーベキューグリル」という表記を見ることがあります。いずれの言葉も同じ意味で使われていますが、そもそもコンロとはガスや電気などの熱源を用いる調理器具のことで、グリルは網焼きが語源です。正確には、コンロというカテゴリの中にグリルが含まれていると言えるでしょう。
【2024年最新】バーベキューコンロ最強おすすめ27選!シーンや種類別の選ぶポイント
卓上バーベキューコンロの選び方
出典:PIXTA
卓上バーベキューコンロとひと口にいっても、さまざまなタイプの商品があり、どれを選べば良いか迷う人も多いのではないでしょうか。ここでは卓上バーベキューコンロの選び方について、3つのポイントを紹介します。
【燃料タイプで選ぶ】炭・ガス・電気の違い
出典:PIXTA
卓上バーベキューコンロの燃料タイプには、大きくわけて「ガス」「炭」「電気」の3種類があります。
メリット | デメリット | |
ガスタイプ | ・着火がラク ・すぐ調理に取り掛かれる ・屋内外を問わず使用できる ・後片付けがラク |
・炭タイプより火力が弱い ・味が物足りない |
炭タイプ | ・食材が短時間で焼ける ・料理がおいしく仕上がる |
・火起こしの必要がある ・室内での使用が難しい |
電気タイプ | ・着火が必要ない ・安全性が高い ・後片付けがラク |
・火力が弱い ・電源が必要 ・味が物足りない |
ガスタイプはスイッチを入れるだけで着火するため、すぐ調理に取り掛かれるのがメリットです。火起こしはバーベキューの醍醐味でもありますが、慣れていないと時間がかかるため苦手意識を感じている人も多いでしょう。ガスタイプなら簡単に火を起こしてスムーズに調理を進められます。
またガスタイプは煙が少なく、灰が舞う心配がありません。キャンプ場やバーベキュー場だけでなく普段の食卓や自宅の庭など、屋内外を問わず使用できる点もメリットです。
一方で炭タイプは火起こしの必要がありますが、味にこだわりたい人におすすめです。炭タイプの卓上バーベキューコンロなら短時間で食材が焼けるうえに遠赤外線効果でおいしさは抜群。一度火を起こせば長時間バーベキューを楽しめます。ただし室内で使用すると煙が出て火災報知機が作動してしまったり、火の粉が舞って火事を起こしてしまったりする危険性があるので、使用場所には注意しましょう。
安全性を重視するなら、電気タイプの卓上バーベキューコンロをおすすめします。火を使わないため小さな子どもがいても安全に使える半面、電源が必要でほかのタイプに比べて火力が弱い点がデメリットといえます。
【使用人数で選ぶ】ソロ用とグループ用の違い
出典:PIXTA
卓上バーベキューコンロは使用人数によって最適なサイズが異なります。使用人数と大きさの目安は以下のとおりです。
1〜3人程度 | 30×20cm(Sサイズ) |
---|---|
4〜6人程度 | 40×30cm(Mサイズ) |
6人以上 | 60×40cm(L、LLサイズ) |
1人で使用するなら、より小さくコンパクトなソロ用の商品を選ぶと良いでしょう。
また卓上バーベキューコンロは商品の大きさに加えて焼面サイズを確認することが重要です。人数に対して一度に焼ける量が少なすぎると調理に時間がかかってしまいます。実際に使用するシーンをイメージして、卓上バーベキューコンロのサイズを決めましょう。
【機能性で選ぶ】風防付きや無煙機能などの便利機能
出典:PIXTA
卓上バーベキューコンロには、さまざまな便利機能がついた商品がたくさんあります。燃料タイプや大きさだけでなく、各商品の特徴をチェックして、使うシーンに合ったものを選ぶと良いでしょう。
たとえば屋外で使用する場合は、コンロ周りの風を遮断する「風防機能」がついたものが良いでしょう。逆に屋内で使用するなら、煙のにおいに困らない「無煙機能」をおすすめします。
そのほかの機能としては、ガスボンベの圧力が高くなった時に火を消してくれる「圧力感知安全装置」や、火力調節が“消”の位置になければカセットボンベを装着できない「容器装着安全装置」などがあります。安全性を重視したい場合にチョイスしましょう。
昨今では手入れの手軽さに特化した商品も人気です。各パーツが取り外しできるものやフッ素樹脂加工されているものなど、使用後の手入れ・保管方法もチェックしてください。
炭タイプのおすすめ卓上バーベキューコンロ3選
出典:PIXTA
今回は燃料タイプ別におすすめの商品をピックアップしました。まずは本格的なバーベキューを楽しみたい人におすすめの炭タイプの卓上バーベキューコンロを3つ紹介します。いずれもソロキャンプや少人数でのアウトドアに活躍するアイテムです。
Coleman(コールマン) クールスパイダープロテーブルトップ
2023年夏に新登場したコールマンの人気シリーズ「クールスパイダープロ」の最新モデルです。上部でお肉や野菜をグリルしながら、下部ではピザやトーストを焼く簡易オーブン機能を搭載しています。持ち運び用の専用ケースが付属しています。
- 使用サイズ(約):幅48×奥行き28×高さ28cm
- 収納サイズ(約):幅48×奥行き28×高さ18cm
- 重さ(約):3.4kg
- 付属品:収納ケース
コールマン(Coleman) グリル クールスパイダープロテーブルトップ バーベキュー コンロ 卓上
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) モンテ V型卓上グリル B6型
トランク型に収納できる持ち運びやすい卓上バーベキューコンロです。設置は脚を開くだけの簡単設計で、ソロや少人数での使用に適しています。カーキ、オリーブ、ブラック、オールドイエローのカラーバリエーションがあります。
- 使用サイズ(約):幅30×奥行き22×高さ23cm
- 収納サイズ(約):幅30×奥行き24×厚さ7cm
- 重さ(約):1.4kg
- 付属品:バーベキュー網
- カラー:ブラック、カーキ、オールドイエロー、オリーブ
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) モンテ V型卓上グリル B6型 オリーブ UG-81 スポーツ レジャー レジャー用品 レジャー用食器 料理用品 top1-ds-2500731-sd5-ah [独自簡易包装]
Weber(ウェーバー) ゴーエニウェア チャコールグリル
ふた付きグリルで本格的な炭火調理ができる卓上バーベキューコンロです。炭火をじかにあてて焼くダイレクト調理と、炭を両サイドに避け間接的に炭火の熱をあてるインダイレクト調理があり、食材によって使いわけることでお店のような焼きあがりに。
- 使用サイズ:幅53.4×奥行き31×高さ36.9cm(ふたを閉じた状態)
- 収納サイズ:-
- 重さ:6.7kg
- 付属品:-
ウェーバー(Weber) 卓上 キャンプ グリル ゴーエニィウェアー バーベキュー コンロ BBQ グリル 炭 焚火台 2-3人用 【日本正規品】 121908 黒
ガスタイプのおすすめ卓上バーベキューコンロ3選
出典:PIXTA
続いて、ガスタイプのおすすめアイテムを3つ紹介します。本格的なバーベキューを楽しみたいけど準備や片付けは簡単に済ませたい人におすすめです。商品ごとに楽しみ方が異なるため、それぞれの特徴を見て比較検討しましょう。
Iwatani(イワタニ) カセットガス炉ばた焼器“炙りやII”
ガスの炎を直接あてず、ふく射熱で食材を焼きあげる卓上バーベキューコンロです。網焼きはバーベキューに、サイドの串焼きステーを起こせば串焼き用として使えます。火加減を微調節できるため、食材に合わせた焼き方を楽しみたい人におすすめです。
- 使用サイズ:幅40.9×奥行き21.4×高さ13.4cm
- 重さ(約):2.4kg
- 連続燃焼時間(約):90分
- 安全装置:圧力感知安全装置、ほか
- 付属品:収納用ベルト
イワタニ カセットガス 炉ばた焼器 炙りやII 卓上で七輪焼きの楽しさ【ガスボンベ別売】【在庫あり】IWATANI CB-ABR-2 マットブラック
ニチネン ジュージューボーイII KC-111
室内で本格的なバーベキューを楽しみたい人に最適な卓上グリルです。食材をムラなく焼きあげるためのU字型バーナーを搭載しています。一般的なガスコンロと同等のデザイン・サイズ感で、普段の食卓と同じように使えるのが魅力です。
- 使用サイズ(約):幅39.9×奥行き22.2×高さ13.2cm
- 重さ(約):2.3kg
- 連続燃焼時間(約):90分(※マイボンベL/マイボンベα使用時)
- 安全装置:圧力感知安全装置
- 付属品:-
NITINEN(ニチネン) 卓上用ガスバーベキューコンロ ジュージューボーイ 2 KC-111
イワタニ カセットガス スモークレス焼肉グリル“やきまるII”
煙が出にくく室内でも気軽に使用できる卓上バーベキューコンロです。焼いているときに肉の脂が下部の水皿に落ちる仕様で、煙を最小限に抑えられます。フッ素加工されたプレートで手入れが簡単なのもポイントです。
- 使用サイズ:幅30.3×奥行き27.8×高さ14.9cm
- 重さ(約):2.0kg
- 連続燃焼時間(約):217分
- 安全装置:圧力感知安全装置、ほか
- 付属品:取っ手
Iwatani カセットガススモークレス焼肉グリル やきまるII CB-SLG-2
電気タイプのおすすめ卓上バーベキューコンロ3選
出典:PIXTA
電気タイプの卓上バーベキューコンロは屋内でおいしいバーベキューを楽しみたい人におすすめのアイテムです。今回は3つ紹介します。
山善 減煙焼き肉グリル XGRILL
「室内でも煙を気にすることなく焼き肉を楽しんでほしい」という思いから開発されたXGRILLシリーズ。プレートをXカット構造にすることで減煙約70%、油ハネ約85%削減を実現しています。両面ともフッ素加工がされていて手入れが簡単です。
- 使用サイズ:幅39×奥行き25×高さ8.5cm
- 重さ(約):1.8kg
- 温度調節:保温80℃~強230℃
- 消費電力:1000W
[山善] 焼き肉グリル 減煙 コンパクトプレート Xグリル 一人暮らし 二人暮らし 「素早く、美味しく焼ける」 煙約70%/油ハネ約85%カット 温度調節 (約80~230℃) 保温 焼き肉プレート 油受け皿付き 簡単お手入れ YGMA-X100(B)
三ッ谷電機 屋台横丁
自宅で本格的な焼き鳥が焼ける卓上コンロです。付属の網やプレートを使えば、焼き鳥のほかに焼き肉とたこ焼きが楽しめます。お父さんの晩酌はもちろん、子どもと一緒に焼き鳥屋さんごっこを楽しむのもおすすめ。
- 使用サイズ:幅36.5×奥行き14.5×高10.5cm
- 重さ(約):1.4kg
- 温度調節:-
- 消費電力:800W
三ッ谷電機 屋台横丁 卓上焼き鳥 焼肉 たこ焼き器 鉄製 MYT-800
Aladdin(アラジン) グラファイト ミニグリラー
おしゃれなデザインとくすみカラーが人気のアラジンのグリラーは、コンパクトながらもプレートはA4サイズ以上の広さがあります。0.2秒で発熱可能な特許技術「遠赤グラファイト」を搭載しており、余熱不要ですぐに使えるのも魅力です。
- 使用サイズ:幅35.5×奥行き25.5×高さ12.2cm
- 重さ(約):3.2kg
- 温度調節:-
- 消費電力:750W
Aladdin (アラジン) グラファイト ミニグリラー ホットプレート グリルプレート 卓上 0.2秒発熱 減煙 省エネ [遠赤グラファイト 搭載] グリーン CAG-MG7A(G)
室内(屋内)で卓上バーベキューコンロを使用する際の注意点
出典:PIXTA
室内で卓上バーベキューコンロを安全に使用するためには、注意しなければならない大事なポイントが3つあります。
まず1つ目は、ふく射対策です。ふく射とは物と物が直接触れていなくても遠赤外線の作用によって熱が伝わるという仕組み。卓上でコンロを使用した際テーブルに熱が伝わることがあるため、テーブルに傷みや焦げ付きなどが生じることがあります。
多くのモデルではふく射熱がテーブルに伝わらないよう設計されていますが、より安全に使用したい場合は断熱機能がある下敷きを置くと安心です。また下敷きを使えば、テーブルへの油はねも防げます。
2つ目は家具や壁、カーテンなどへの引火対策です。せっかくの楽しいバーベキューが火災の原因にならないよう、炭タイプやガスタイプを使用する際は引火物や可燃物から15cm以上離して使用しましょう。
3つ目は、換気対策です。室内で卓上コンロを使用する際、換気がされていないと頭痛やめまいなど一酸化炭素中毒の症状を起こす可能性があります。減煙機能のある卓上コンロであっても必ず窓を開けてしっかりと換気をおこなうようにしましょう。
卓上コンロを使って手軽にバーベキューを楽しもう
出典:PIXTA
さまざまな場所で手軽にバーベキューを楽しめる卓上コンロ。昨今では便利な機能を搭載した商品が数多く登場しています。コンパクトで扱いやすいので「バーベキューをしたいけど準備や後片付けがネックだと感じている人」には特におすすめのアイテムです。今回紹介したポイントを参考にぜひベストな商品を見つけてみてください!
Follow @ssn_supersports