JORDAN BASKETBALL CLINIC Presented by ZONE OF HOOPS+

『JORDAN BASKETBALL CLINIC Presented by ZONE OF HOOPS+』(ジョーダンバスケットボールクリニック)が、2024年4月13日(土)に、茨城県笠間市の笠間市民体育館で男女合わせて126名(12チーム)が参加して行われました。その模様をお届けします。

 

 

当日は午前が小学生の部、午後は中学生の部という形で2回のクリニックが行われ、元日本代表でシューティングガードとしてBリーグの得点王に3度輝いている川村卓也さんがゲストコーチとして招かれました。

 

最初に行われた小学生の部には、女子34名(渡里ミニバス、友部ミニバス、みのりミニバス)、男子 37名(友部ミニバス、岩間ミニバス、笠間ミニバス)の計71名(6チーム)が参加。川村さんが考案した練習メニューは、(A)対面シュート、(B)1on1、(C)ドリブルからのシュート練習、(D)2on1または2on2の4種類で、選手達が4箇所に分かれて各メニューを12分程度行ってから移動していく形(巡回する)で行われました。

 

(A)の対面シュートでは、選手達がゴール正面、右サイド、左サイドに分かれてシュート練習を行いました。最初はキャッチ&シュート、次にシュートを決めることができた選手はパスを受けてワンドリブルからのシュート、最後にパスを受けてリジェクトからのシュートという流れで3つのメニューが実施されました。ドリブルからのシュートではレイアップ、そのほかはジャンプシュートで選手達は熱心に取り組んでいました。

 

練習を見ていた川村さんは「良いシュートを打てることは凄く重要。ポイントは、手だけで直線的にボールを飛ばすのではなく膝の曲げ伸ばし(力)を上手く使って、綺麗なアーチ(放物線)を描くような軌道のシュートを打つよう意識して練習することです。シュートを打った後に手がしっかりゴールに向いていることも大切。現状では膝を上手く使えていない子が多いから、そこを改善していければ」と分析していました。

 

さらに、後半には参加チームの監督さんや川村さんがディフェンス役となってコートに立ち、そこをドリブルやリジェクト、ロールターンなどで抜いてからシュートを打つ練習なども行われました。「同じメニューだけでは単調になるので慣れてきた頃に変化をつけて、より実践的な練習を取り入れました。ディフェンスは基本壁として立っている形ですが、抜くという流れからシュートを打つことで試合でのシチュエーションに近くなるのがポイントです」と意図を話してくれました。

 

さらに、(B)1on1は両サイドに分かれ、オフェンスとディフェンスが1回終わったらペアを入れ替えながら色々な選手と対戦する形で実施されました。練習について川村さんは「1on1では、オフェンスは単にドリブルを数多くするだけではなく、できるだけフェイクや駆け引きなどを上手くいれながら、試合で使えるような実践的なシチュエーションで行うことが大切です。できればドリブルは3~5回までで勝負を決められるのが理想的。シュートはレイアップ、ジャンプシュートのどちらでもオーケーですが可能な限りレイアップに行けるように打開して欲しいですね。また、ディフェンスはミドルライン側を抜かれないこと、ペイントエリア内にオフェンスを入れないように頑張ることを意識するのがポイントです」と意図を説明してくれました。

 

選手達が練習に慣れてきた段階で、ここでも川村さんがディフェンス役に。多くの子供達が川村さんとの1対1を楽しんでいる様子で、随所に笑顔が見られました。「それぞれの選手の限界を見極めながらギリギリまでディフェンスして、最後は抜いてシュートまで行けるように守ることで子供達に成功体験やゴールする楽しさを感じてもらえたら」と川村さん。

 

そして、(C)ドリブルからのシュート練習では、トップ(真ん中)、右ウイング、左ウイングに分かれてレーンを作成。チーム監督やコーチがディフェンス役の壁となり、選手達はドリブルしながらクロスオーバーで右側と左側から交互にディフェンスを抜いてシュートを打つ、という形で行われました。選手達は3レーンを回りながら、トップでフロントチェンジ、右ウイングでレッグスルー、左ウイングでバックビハインドの3種類のドリブルを実施。シュートはトップのレーンがレイアップ、そのほかはジャンプシュートです。

 

川村さんは練習のポイントについて「大切なのはドリブルが弱くならないように行うことです。常に強くボールをつけるように意識します。さらにクロスオーバーでは、しっかり幅を持たせたドリブルが重要です。選手達が慣れてきたら、すべてのレーンで3種類のドリブルをミックスした形で行うことで、より個人技を高めていきます」と教えてくれました。
ここでも川村さんがディフェンス役の壁となって子供達に熱心に指導を行っている姿が見られました。印象的だったのは、川村さんが選手達の身長に合わせて手の高さなどを調節し壁の効果がしっかり出るようにディフェンス役を行っていた点です。一つ一つの練習を最大限に生かす形にしているのは流石でした。

 

(D)の2on1または2on2は、(A)~(C)で行ってきた練習の応用編で実践的な練習となります。オフェンスは2人でパスやドリブルなどを交えながら攻めて、ディフェンスは、オフェンスがハーフラインを超えたあたりから付いていきます。最初は2on1で選手達の動きを見て、こなせそうであれば2on2へ移行。レベルの高い子供達には途中からディフェンスがクロスして守る形なども行われました。

 

「2on2は、シュート、パス、ドリブルなどで打開する練習の応用編としての位置付けです。より実践的なメニューになりますが、小学生の場合は技術的に難しい場合も出てきます。そこで、まずは2on1で、(A)~(C)までのオフェンス練習が生かされる形にして、子供達が充実感を持てるようにしました。そのうえで実力的に問題なければ2on2の練習を取り入れました」と狙いを教えてくれました。

 

練習の最後には、ゴールを決めた選手が帽子やソックスなどの賞品をゲットできるフリースロー対決も行われ、この日一番の盛り上がりに。「クリニックは楽しめるのがポイントだと考えています。ゲーム性がある対決は白熱しますし、子供達もうれしいと思いますね。今回参加して楽しかった、チームに戻ってまた頑張ろう! と思ってもらえるような機会になるのが理想です」と川村さんは午前中の練習を振り返っていました。

 

■インタビュー

クリニック終了後に監督さん1名と選手2名に、本日の感想などをお話しいただきました。
 

■監督

水戸市立渡里小学校 郡司俊宏監督


 

 

・川村さんの練習法を見てどうでしたか?

川村さんが、その場の選手や状況を見て臨機応変に練習メニューや指導方法を変えていたのは流石だと思いました。その子の成長に合った指導や練習を見出すのが一番難しいと思うので、そこの判断は見習いたいです。

 

・川村さんのアドバイスや動きで印象に残っていることはありますか?

小学1年生から体の大きい6年生までいるなかで、川村さんがそれぞれの選手に的確なアドバイスをしていたのが印象的でした。私は(B)の1on1の担当だったのですが、途中で川村さんがディフェンスに入った時に最初は子供達を抜かせないようにして、最後のゴール間際で、例えばロールターンを使えば抜けるよ……みたいに指導しながら選手に成功体験をさせていたのも素晴らしいと思いました。厳しいディフェンスをしながら最後はシュートのフィニッシュまで行かせる……子供達も川村さんを抜いたことが自信になるでしょうし、凄く楽しそうにプレーしていました。

 

・選手のプレー面で改善すべき点など新たな発見はありましたか?

膝を曲げてシュートを打つ…という点を川村さんが子供達にアドバイスされていましたが、私も普段から、そこを改善したいと考えていたので目線は間違っていないのを確認できました。それから、オフェンスではドリブルの質、さらにディフェンス時の体の寄せ方や足の使い方なども練習を積む必要があると思いました。

 

・今回のクリニックを通して選手達に今後どのようにプレーして欲しいと思いますか?

今日は選手達が気持ちよさそうに動いていたので、今後の練習や試合でも同じような雰囲気でプレーしてもらえたら……と思います。その方が動きも滑らかで良くなり、自分の持っている力を発揮しやすくなると感じました。

 

■選手2名

・鈴木 暖さん(渡里ミニバス所属・小学校6年生)

今日は、ほかのチームの選手と話しをしながら練習ができて凄く楽しかったです。普段あまり練習しないレッグスルーやバックビハインドなどのドリブルについて学べたのも良かったです。川村さんからは強くドリブルすることや動き方などについて色々教えてもらいました。ナイキのシューズは、空中を歩いているみたいに柔らかくて凄く動きやすいと感じました。

 

・花積和香さん(笠間ミニバス所属・小学校6年生)

レッグスルーなど普段あまりやらないドリブル練習やシュート練習などが楽しかったです。川村さんに、膝を曲げてシュートを打つことの大切さを教えてもらいました。私は横幅の狭いシューズだと足が痛くなってしまうのですが、今回履いたジョーダンのシューズは上手くフィットしてくれて走りやすかったです。これからもチームプレーを心がけて周りを見てプレーできる選手になりたいです。

 

続いて、午後からは中学生の部が行われました。参加したのは、女子27名(美野里中、青葉中、J-BLACKS)、男子 28名(美野里中、友部二中、友部イーグルス)の計55名(6チーム)。川村さんが考案した練習メニューは基本的には小学生の部と同じで、(A)対面シュート、(B)1on1、(C)ドリブルからのシュート練習、そして(D)については技術レベルが小学生よりも高いため、最初から2on2で行われました。

 

(A)の対面シュートでは、中学生の部では、練習範囲がシュートに行くまでの動きまで広がりました。特にシュートを打つ前に行うドリブルの動き方は多くの選手の課題に。ポイントは、できるだけディフェンスの壁役の近くを抜いていくことでした。この点について川村さんは「ディフェンスから離れて遠回りする選手が多い印象でした。しかし、それではゴールから遠ざかることになり、シュートが決まる確率を上げられません。体がぶつかるぐらいギリギリの場所を攻めて抜ければ、得点できる可能性が高くなります。ぶつかるのは怖いと思いますが、練習の時から勇気を持って攻めることが大切です」と分析。

 

川村さんはディフェンス役としてコートに立っている時に、ドリブルで遠回りする選手に対して「ぶつかって来ていいんだよ」と自ら体を寄せる場面も……。実際に体が触れた際も「当たり負けない! 態勢が崩れてもシュートを決めるんだ」と終始みんなを鼓舞していました。そんな熱心な指導により、選手達も徐々にゴールへの最短距離で抜くドリブルができるようになっていきました。

 

さらに後半では、リジェクトやロールターンなどで2人のディフェンスをかわす練習なども実施。鮮やかなテクニックでディフェンスを抜き去る選手も目立ちましたが、その後のシュートを外すケースが多くありました。「キレイに抜いた時点で満足してしまう選手が多いです。最後のシュートを打つところまで気を抜かず、決め切る取り組みが必要ですね」と指摘。選手達も川村さんの言葉に耳を傾け、シュートに至るまでスキルを磨いていきました。

 

また、(B)1on1でも、より実践的な練習が展開されました。川村さんがディフェンスとしてコートに入ると「一度止められても絶対に諦めない! そこから抜き返す」と選手達を鼓舞。これに選手も応え、何度も果敢に川村さんに立ち向かっていく姿が見られました。

 

さらに川村さんは「ディフェンスに止められた瞬間に動かなくなるのはダメです。また、抜けないからと、無理して難しいシュートを打っても決まる確率が低い。止められたら一度下がってバランスを整え、再びチャレンジしてディフェンスを抜き返す……。そんな攻め方の癖をつけることが大切です。それから抜いた後のシュートを決め切ることも重要です」と改善点を語ってくれました。

 

(C)ドリブルからのシュート練習では、トップ、右ウイング、左ウイングの3レーンに分かれてドリブルを実施。最初は、右ウイングはレッグスルーを2回行い止まってバランスを整えてからジャンプシュート。トップは監督やコーチが手を広げて立ち、その幅をクロスオーバーやロールターンで抜いてレイアップシュート。左ウイングはバックビハインド2回からのジャンプシュートで行われました。選手が慣れてきたら、レッグスルーやバックビハインドなどを自由に組み合わせながらシュートまで持ち込むなど、変化を付けながら練習が進みました。

 

シュート精度が落ちてきた際には、フリースローの練習を途中に挟むなど、状況に応じたメニューの組み換えも実施。「フリースローはシュートの基本です。ドリブルからシュートを打つ際に、リズムがバラバラでドタバタした選手が多かった時に、一度基本に立ち返った方が良いと考えてフリースローを行いました。ドリブルをつき終わった後のシュートもフリースローと同じように、正しいリズムで打てるのが理想的です」と川村さん。ドリブルからシュートへ移る際に慌てないこと、リズムの大切さを選手に伝えていました。

 

(D)の2on2は、(A)~(C)で行ってきた練習の応用編です。川村さんが中学生に求めたのはスピードのある動き。攻守の切り替えの早さやシュートの精度など、試合での動きを想定した練習が行われました。

 

選手の動きをチェックしていた川村さんは「緩慢な動きで2on2を行っても効果的ではありません。ドリブルやパスを駆使しながら速く動いてオフェンスはディフェンスを翻弄できるように、反対にディフェンスはオフェンスの攻撃を先回りして止められるように頑張って欲しいです。シュートはレイアップが打てる位置まで入り込めるように攻撃を組み立てるのがポイントです」と改善点を語ってくれました。

 

練習の最後には、小学生の部と同じようにゴールを決めた選手が帽子やソックスなどの賞品をゲットできるフリースロー対決が行われ、会場は大いに盛り上がりました。

 

「みんなのプレーで感じるのは、シュート練習を積み重ねた方が良いという点です。男女とも同じですが、ドリブルやフェイクなどでディフェンスをかわすまでは頑張れるのに、その後にバランスを崩したまま適当にシュートを打ってしまう……。これでは点は入りません。ディフェンスを抜いた後に、綺麗なシュートが打てる態勢を作ることが重要です。それから男子は、フィジカルのぶつかり合いを嫌っている選手が多いと感じました。僕がディフェンスをした時にぶつかり合ったぐらいの強度で練習すれば、試合でドリブルやシュートが上手くいくと思います」とクリニックの総括を川村さんは選手に伝えていました。

 

練習後も、川村さんは子供達からのサインのお願いに笑顔で応えるなど、終始和やかな雰囲気の1日となりました。

 

■インタビュー

監督さん1名と選手2名に本日の感想などをお話しいただきました。
そして、川村卓也さんに今日のクリニックの感想や指導の考え方、スパイクのこだわりなどについて伺いました。
 

■監督

J-BLACKS 小西 淳監督

 

 

・川村さんの練習法を見てどうでしたか?

今は色々な情報が入手できますが、改めて基本の大切さを感じました。それを選手達に丁寧に教えて頂けたのが印象的でした。練習の途中で選手達が少し緩んでいる状況を感じたらメニューを変えたり、プロならではの目線も勉強になりました。選手の気持ちを盛り上げるのが上手いのも流石です。

 

・川村さんのアドバイスや動きで印象に残っていることはありますか?

ディフェンスを上手くかわしても最後のシュートを決めなければ意味がない……という言葉は本当にその通りですし、普段の練習から意識付けが必要だと感じました。「一つ一つのプレーを大切にする」という川村さんのアドバイスが心に響きました。

 

・今回のクリニックを通して選手達に今後どのように成長して欲しいと思いますか?

バスケの上達だけを目指すのではなく、普段の生活でも常に自分の力を存分に発揮してチャレンジしてもらえればと思います。時には壁にぶつかることもあるはずですが、自分の力で乗り越えられるような強さを身に付けて頑張って欲しいです。

 

■選手

・石川 翔さん(友部第二中学校所属キャプテン・3年生)

ディフェンスにあたりながらドライブに行くようなフィジカル面の練習は、普段あまり行っていないので新鮮でした。川村さんに教えて頂いたなかで一番勉強になったのはシュートの打ち方です。今までは直線的にゴールを狙っていたので、アーチを意識して打つように練習しました。別の中学の自分と似たタイプの選手と1on1ができたのも良い練習になりました。ジョーダンのシューズは、思っていた以上に履き心地が良くて足にもフィットしました。

 

・徳村明日香さん(J-BLACKS所属キャプテン・3年生)

今日は色々な練習をみんなで楽しくできて良かったです。印象に残っているのはシュート練習で、前にディフェンスが立っている時に遠回りをせずゴールへの最短ルートで抜いていくことを意識するようになりました。フェイントを使いながらゴールへ向かうプレーが得意なのですが、今後はディフェンスに当たることも怖がり過ぎないようにプレーしたいと思います。ナイキのシューズは、ソールが柔らかくて走った時の振動も少ないので、足が痛くなりにくいと感じました。

 

■川村卓也さん

・本日のイベントの感想をお願い致します。

小学生も中学生もプレーを見て感じたのは、シュート練習の必要性です。特に中学生はドリブルやフェイクなどで上手くディフェンスをかわすまでは良くても、その後のシュートを外すケースが多かったので、そこは改善した方が良いと感じました。

 

・川村さんがクリニックで教える時に、心がけていることはありますか?

クリニックでは、選手達が楽しみながら練習できることを重視しています。そのうえで、スキルが上がる効果的な内容にできるのが理想です。1on1や2on2の練習で自分がディフェンスとして選手と対峙する時も、ギリギリまで頑張らせて最後は気持ちよくシュートを打って決めて終わって欲しいと思っています。

 

・今日の練習メニューは、どのように決められたのでしょうか?

見学の時間などを作りたくなかったのでコートを4分割してチーム分けを行いました。そのうえで「ドリブルやシュートなどバスケットボールの特性を織り交ぜた練習ができたら」と考えてメニューを決めました。そして、当日に子供達のスキルを確認しながら、練習内容」を臨機応変に変えていきました。

 

・良いプレーするために必要なことは、どのような点だと思いますか?

最後まで気を抜かずにプレーすることだと思います。特にディフェンスをかわした後にシュートを決め切れない選手が多かったので……。ひとつのプレーが成功で終わるのはシュートが決まった時なので、その点を意識することが大切です。

 

・川村さんはシューティングガードして素晴らしい実績をお持ちですがオフェンスの選手として大切にしてきたことを教えてください

シュートの精度の高さ、ドリブルのスキル、さらにディフェンスとの駆け引きなどです。それらのレベルを練習で磨いていきました。子供の頃から意識しながらプレーすることが大切だと思います。

 

・最後に川村さんのシューズの選び方やこだわりなどについて教えてください

僕がシューズで重視するのはグリップ力やデザインの良さなどです。足に合うのは大前提ですが、見た目がカッコいいのも選ぶ理由のひとつになります。ジョーダンやナイキのシューズは、ほかのブランドとは違うカッコ良さがあるのが魅力です。子供達も、まずは色々履いてみて「いいな」と思うものを見つけるのが理想的だと思います。それがジョーダンやナイキのシューズだったら、僕はうれしいですね。

 

 

【川村選手も履いているジョーダンやナイキのシューズはこちらからチェック!】
 

関連記事