
【パパ、キャンプ場作るってよ。】第9回「建設計画 泣きっ面に蜂な後編その2」パパの事故に、厚さにびっくりの見積書…。ついに万事休すか?
泣きっ面に蜂キタ━(゜∀゜)━!
そんな中、ついに待ち焦がれていた見積もりが出揃いました!
念のためにおさらいですが、見積もりがとれると、それをもとに金融機関に融資の申請をし、審査が通れば、お金が借りられて、建設工事をスタートすることができます。
見積もりは、全部で3つ。
水道工事、電気工事、建築物の建設工事の3種類です。
まず、水道工事は、想定+数百万円の見積もりで、まあまあと言ったところ。
水栓金具や便器などは、新築の住宅につけるようなオーバースペックなもので見積もられていたので、少し見直せば想定内に収められそうな印象。
次に、電気工事の見積もりも想定内。
パパが電気工事士の資格を持っていて、幹線の引き込み部分だけをお願いするので、至極妥当な金額でした。
最後に、建築物の工事の見積もりで、あじゃぱー(´◉ω◉`)__)となりましたw
想定でもだいぶ多めに見込んでいたのですが、その倍額。
しかも、超丁寧に製本された分厚い御見積の冊子に、ママは面食らってしまいました(゜∀。)
▲30ページに及ぶ御見積書
そして、すべての見積を合計すると…
え、予算の倍の金額なんですけど…?(;・∀・)
ママは寝耳にウォーターと、謎にルー(大柴)語が出てくるくらい、寝耳に水すぎてビックリでした( ゜∀゜)
思わず「え、どうすんの?」と言ったら、「どうにかするんだよ!w」と返ってくる…。「ですよねーw」
パパは、以前から予算内で建設できないんじゃないかって不安を抱いていたそうですが、ママは大船に乗ったつもりで、安心しきっていました。
というのも、事前に予算は伝えてあったので、その中でできる範囲のものを設計してもらえると思い込んでいたからです。
例えば、家を借りるとき、最初に払える家賃(予算)を伝えておいたのに、他の様々な条件を追加した後で、「家賃倍になっちゃいました〜」って言われたら、おい!ってなりますよねw
せめて、条件を追加している最中に、この条件でこの家賃は相場的に無理ですよって教えてよ!!って。
しかも、その予算が、家賃のように自分のさじ加減で変えられるものならば良いのですが、事業用のローンなので、借り入れ総額のMAXは決まっています。
それ以外で調達して総額を増やすと、事業計画上、健全な経営とは言えなくなってしまうので、増やすつもりはありません。
無い袖は振れない。
支払えないものは、建てられない。
ここに来て、キャンプ場建設頓挫???と、突如立ち込める暗雲。
ちょうど、この時期に、『第6回「建設計画 壁しか見えない中編その2」最大のピンチにママの必殺技炸裂』を執筆中だったので、パパは、「最大のピンチ絶賛更新中だよ~」と言っていました(;^ω^)
しかし、ママからすると、やはり、最大のピンチではないのです。
ピンチは、ピンチですよ?
けれど、所詮は2人。
どうしようか?と言っても、あーだこーだ話し合える人がいる。なんなら、「マジか~!ハッハッハー」「ヤベえ!!ハッハッハー」って笑いあえる。
まともに話すことも相談もできず、独りで我慢するしか無い、あの最大のピンチとは、わけが違う…孤軍奮闘するよりも、100倍マシです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
キャンプ場の形こそ変わっても、ちゃんと夫婦2人で乗り越えたのか。はたまた、キャンプ場は思い通りでも、夫婦間に軋轢を残したままなのか。
やっぱり独りだと精神的にくるし、その時の孤独は絶対に忘れないものなので、「産後の恨みは一生」のキャンプ場バージョンです←?笑
一方、2人だと、わーわー言いながらも、どうにか治まるところに治まる気がします。
ちなみに、我が家のわーわーはすごいですw息子が喧嘩と間違って「ストップー!」と言うほど^^;
設計事務所の方に、「さっきまで言い合っていたのに、すぐに仲良しですね」と言われ、(え、言い合っていた?)と当人たちは全く自覚がなかったことも。
お互い歯に衣を着せない物言いで、議論の展開も速いので、真剣に話し合っているだけでも、傍から見ると言い合いのように見えるようです…気をつけなきゃ(;^ω^)
その代わり、言いたいことは全て言い、お互いに納得がいくまで、とことん話し合うので、どうにかして、1つの結論にたどり着けると信じています…Σ(´∀`||;)ドキッ!!
今回も、当初の予定とは変わったとしても、その中での最善策を見つけられるはず!そして、なんだかんだ、これでよかったねと納得できるはず!!
というわけで、次回。起死回生の一手が出るのでしょうか!?乞うご期待☆(ゝω・)v
▼前回はこちら 【パパ、キャンプ場作るってよ。】第8回「建設計画 新たな敵現る後編その1」 森永ファミリーのキャンプ場作り体験記「パパ、キャンプ場作るってよ。」。千葉県勝浦市に、赤ちゃんでも安心して楽しめる「リスッコ・ファミリーキャンプ場」を作るまでのドタバタ劇を、完全ノンフィクションで赤裸々に連載します。 第8回は「建設計画 新たな敵現る後編その1」。やっとキャンプ場開拓が始まり、早く建設工事を開始したいのに、なかなか進まなかった前回。今回は、スタックしていた3つの要素が揃い、計画が進み始め、伐採にも力が入ります。そこに現れる新たな敵。そして、ついに恐れていた事態が…。 キャンプ場 森永ファミリーのキャンプ場作り体験記「パパ、キャンプ場作るってよ。」。千葉県勝浦市に、赤ちゃんでも安心して楽しめる「リスッコファミリーキャンプ場」を作るまでのドタバタ劇を、完全ノンフィクションで…
Follow @ssn_supersports