淡輪ゆきが語る、スポーツ中継の裏側。「二度と同じ瞬間はないんです」
こんにちは!淡輪ゆきです。リオデジャネイロでのオリンピック・パラリンピックも終わりました。みなさん、たくさんの感動やパワーを毎日得られたのではないでしょうか?
スポーツ中継の裏側
さて。オリンピック・パラリンピックを見た方はお気づきだと思いますが、現在、開催地リオには、選手と共にたくさんの記者やリポーター、アナウンサーの方が働いていました。
私たちはテレビやネットを見る際、そこにいるリポーターの言葉や文章を通して、大会や選手の状況を知ることになります。ということは、この伝える人達というのはスポーツを見る上で、重要な役割を担っているという事です。
事実を正確に伝えるのはもちろん、その場の“生”の空気感をどれだけリアルに伝えられるかは、私たちリポーターにかかっているのです。
そこで今回は、私たちがスポーツを伝える上でどんな風に準備をし、どのように現場での取材を行っているのか、その中でどんな工夫をし、どんな想いを持って皆さんに情報を伝えているのか、私なりの言葉になりますがご紹介していきます!
これを読んだ後、オリンピックやパラリンピック、ないしはスポーツ中継そのものの見方が、少しでも変わったら嬉しいです。
「この試合に対する想い」を知る
私は2014年ソチ冬季パラリンピックの現地リポーターを務めました。
それまでの人生においてパラリンピックの競技にきちんと触れる事がなかった私は、とにかく猛勉強。まずは一つ一つの競技に詳しくならないと話になりません。競技と種目を覚え、ルールを勉強し、何度も動画を見て実況やレポートを聞きます。競技によって違うコメントのタイミングや、試合の空気感をとにかく耳に染み込ませました。
そして最も重要なのが、選手を知る事。各選手のプロフィールから家族構成、生い立ち、戦績まで覚えるべき内容は幅広いです。そして私がスポーツをレポートする上で一番重要視していること、それはその選手の“この試合に対する想い”。これらを事前に知るための作業を徹底的に行いました。
Follow @ssn_supersports