2023年W杯招致へ。日本女子サッカーをどう“魅せる”のか

国内リーグプロ化から、最大の“祭典”開催へ。千載一遇のチャンス

ーW杯を開催することによって、日本の女子サッカー界にどのようなインパクトをもたらすと期待されているのでしょうか?

2011年になでしこジャパンがW杯で優勝したあとには、明らかに日本での女子サッカー人口が増えました。「なでしこひろば」など低年齢層にサッカーに触れてもらう機会を作っていく中でも、参加者数は増えています。女子サッカー人口が着実に増えているという実感はあります。

それでも目標の数字には達していません。現在選手登録をして公式戦に出ている方の人数は、約5万人です。これを2030年までに20万人にするという目標があります。この目標を達成するためにも、W杯を開催して女子サッカーの魅力やなでしこの強さを示すことはとても重要になってきます。

ー2021年〜2022年には日本女子サッカーリーグ・なでしこリーグのプロ化が決まっています。そこを受けた上での2023年のW杯、というのも大きいのではないでしょうか?

はい。間違いなく日本の女子サッカーを盛り上げる大きな要素です。

プロリーグができることによって、日本の女子サッカーはより強くなると思っています。仕事と両立しながらプレーしていた選手たちが、より一層プレーに集中できる環境を作ることができるようになります。

2019年のフランスW杯では、ベスト8入りを果たした国はアメリカ以外全てヨーロッパの国だったんです。この背景には、多くの国でプロ化が進んだという事実があって。プロという環境は、選手にとって心強いしモチベーションも上がります。日本でもこういった環境を整えることは大事だと考えています。

プロリーグが始まって2、3シーズン目に日本でW杯が開催されて、世界トップレベルのサッカーが繰り広げられる舞台ができるというのは、日本の女子サッカーをより楽しんでいただくためのひとつのステップです。プロ化も招致も、日本の女子サッカーを盛り上げていくためのツールだと思っています。

ー日本でW杯を開催することが決定すれば、どのようなW杯にしたいと考えているのかお聞かせください。

幅広い年齢層に楽しんでもらえるW杯にしたいです。実は女子のW杯は、男子のW杯よりも家族づれで観戦に来ていただいている方が多いんです。

女子のW杯は、比較的低めの価格設定になっています。一番低い価格帯の座席だと、1,000円から1,500円くらいです。裾野を広くたくさんの方々に楽しんでいただけるようになっているのは、女子の大会の良いところだと思います。

ー国際大会として、社会的な責任を果たすことも求められることではないかと思います。

そうですね。たとえばスタジアムのゴミ処理問題は、まさに2019年のフランスW杯で大きく前進したところです。リサイクルに回せるように分別をしたり、スタジアム内のドリンクをリサイクル可能な容器にしたり。

「人が集まってエネルギーが使用された結果、どのような影響が出るのか」までしっかり見据えて取り組むことが、国際大会の主催者には求められています。これは現代においてとても大切な一面だと感じています。

ー今後国内での気運を高めていくにあたって、特にアピールしていきたいことはあるのでしょうか?

FIFAの大会の開催経験値があることの裏を返すと、サッカーファンの方々は日本でFIFAの大会が開催されることに慣れている、とも言えるんです。そういう意味では、この大会の新鮮な部分も知っていただきたいです。

フル代表の女子W杯を日本で開催するのは初めてで、かつ出場国数が史上最大規模の32ヶ国。2019年のフランスW杯の24ヶ国から一気に増えることになります。これでようやく、男子と同じになりました。

2002年の日韓W杯では、共催ということもあって実際に日本に来たのは32ヶ国中16ヶ国でした。今回は全32ヶ国が日本に来るので、国内的にも海外的にも最大規模の女子W杯になります。そこをぜひ知っていただきたいですね。

あとはW杯を、女子スポーツをもっと身近に感じられるようにしていきたいです。「あなたの街に、世界トップの女子サッカーチームが来ますよ」と。

女子サッカーの全カテゴリーのW杯で優勝しているのは、世界で唯一、日本だけ(なでしこ、U-20女子、U-17女子)です。これは、日本が長期にわたって真摯に女子サッカーと向き合ってきた結果だと思っています。だからこそ、この32ヶ国での女子サッカー史上最大規模の大会を日本で開催することで、女子サッカーの魅力を世界中に伝えられる、という自負がありますね。

関連記事