
display: inline-block;
background:#D22024;
color: #fff;
padding: 16px 45px;
text-decoration: none;
border-radius: 30px;
a:hover{font-weight:bold;text-decoration:underline;color:#fff;}
}
飛距離アップに必要なアドレスでのポイント1:グリップ
グリップはストロング気味に持ちます。強いランの出るボールを打つためです。
ウィークグリップよりストロンググリップ気味の方が、コロるようになって、ボールが強くなりました。
試合だとどんどん強いストロンググリップになる傾向があるので、ストロングになりすぎないように意識しています。
少しだけ余らせるようにグリップします。クラブを長く握ると、ミート率が下がってしまうからです。飛ばしたいときは長く持って、曲げたくないときは短めに持つという感じです。
構えたときの感覚を一番大事にしています。
飛距離アップに必要なアドレスでのポイント2 :ボール位置
アッパーブローになりすぎないように、左足カカト線上より少し内側にボールをセットします。
理由としては、左足カカト線上に置くとアッパーブローになりすぎて、左へのミスが出てしまうことを恐れているので少しセンター寄りに置いています。
ボールが左足カカト線上にあると構えた感覚が気持ち悪くて、方向も分かりづらく感じるので、左足カカト線上より内側にしてます。
飛距離を出したい場合でも、この位置は変わらないです。
そして、前傾したときに手を真下に伸ばして、自然に手が重なる位置でグリップするようにしています。
飛距離アップに必要なアドレスでのポイント3 :ヒザ
最後のポイントは、ヒザにゆとりを持つことです。
そうすることで始動で足を動かしやすく、緊張したときでもスムーズにテークバックをおこなえます。
詳しい内容は動画をご覧ください。
■河野杏奈(こうの・あんな)。1999年生まれ。7歳の時に父親の影響でゴルフをはじめ、2014年日本ジュニアゴルフ選手権女子12~14歳の部で優勝。その後ジュニアの大会で数々の優勝回数を誇り、2019年には、ネクストヒロインゴルフツアーで2度の優勝、LPGAプロテストに合格。
display: inline-block;
background:#D22024;
color: #fff;
padding: 16px 45px;
text-decoration: none;
border-radius: 30px;
a:hover{font-weight:bold;text-decoration:underline;color:#fff;}
}
河野杏奈 レッスン動画
table.column_table { border-collapse: collapse;width:100%;} .column_table th {background-color:#555;padding:8px;text-align:center;font-weight:bold;border-right: 1px solid;color:#FFF;} .column_table tr:nth-child(even) {background-color: #F7F7F7;} .column_table tr:nth-child(odd) { background-color: #fff;} .column_table td { font-size:auto;border: solid 1px #B7C6CC; padding:4px;word-break: break-all;font-weight:normal;} .column_table td a{ color: #1d39af;}.column_table td a:hover{font-weight:bold;text-decoration:underline;}
話数 | 河野杏奈の飛ばしのノウハウ |
---|---|
#1 | 飛距離アップに必要なアドレスでのポイント ←本記事の動画はコチラ |
#2 | 飛距離アップに必要なテークバックのポイント |
#3 | 飛距離アップに必要なトップからフォローのポイント |
#4 | 飛距離アップ練習法 |
Follow @ssn_supersports