
高島早百合 芯に当てる確率が上げるドライバーレッスン【動画リンク有】
.btn {
display: inline-block;
background:#D22024;
color: #fff;
padding: 16px 45px;
text-decoration: none;
border-radius: 30px;
a:hover{font-weight:bold;text-decoration:underline;color:#fff;}
}
display: inline-block;
background:#D22024;
color: #fff;
padding: 16px 45px;
text-decoration: none;
border-radius: 30px;
a:hover{font-weight:bold;text-decoration:underline;color:#fff;}
}
トゥに当たりやすい原因:構え
トゥ側、ヘッドの先のほうに当たる原因としては、そもそも先めに構えているということがあります。
あらかじめトゥ側に構えてしまっている方は、やっぱりトゥに当たりやすいです。
また、ボールから離れすぎて遠い位置で構えるている方も、トゥに当たります。
こういった方は、手が体の近くに下りると先っぽに当たるので、トゥ側に当たりやすくなります。
トゥに当たりやすい原因:スイング
スイング的にトゥ側に当たる人の特徴は二つ考えられます。
まず、「つかまえたい意識」が強い人にありがちなんですけど、リリースが早いということ。
リリースが早いと、体、肩が開きやすいです。
自分では一生懸命返しているつもりなんですが、肩が開くことによって、左に振ってしまうんです。カット軌道になるということですね。
そうすると、真っ直ぐに出していきたい軌道に対して左に振ってしまうのでトゥに当たりやすい、というのが原因の一つです。
もう一つは、インサイドから振り過ぎる場合。
クラブがダウンスイングで寝て、インサイドから入ってきた場合、手が高い位置に抜けるのでトゥ側に当たってしまいます。
X(Twitter)をフォローしよう
Follow @ssn_supersports
Follow @ssn_supersports