• HOME
  • 記事
  • ゴルフ
  • 堀琴音 復活のきっかけ!?ドローからフェードへスイング改造を語る【動画リンク有】

堀琴音 復活のきっかけ!?ドローからフェードへスイング改造を語る【動画リンク有】

.btn {
display: inline-block;
background:#D22024;
color: #fff;
padding: 16px 45px;
text-decoration: none;
border-radius: 30px;
a:hover{font-weight:bold;text-decoration:underline;color:#fff;}
}

本記事のレッスン動画はこちら

フェードの打ち方

琴音(以下:堀)
フェードにした事でクラブを少し変えました。構えた時にクラブの見え方が閉じて見えるヘッドにしました。
ドローボールの時はちょっとトップが低くて、体の回転がしづらいと思っていたのですが、あえてノーコックでトップを高くして、自分のいちばん気持ちの良いトップを作りました。高くした時にここから振り下ろすと、上から叩くではないですけど、バチンと叩くイメージの方が、私のイメージに合いました。
あとはインサイドに振り抜くというイメージです。

深堀圭一郎(以下:深堀):
トップを低めより高くした方が、自分で先のイメージが出やすくなったんですね。

堀:
私の場合トップが低いと居心地が悪く、胸元が苦しくなってしまい、余計回転がしづらくなりました。どこが1番回りやすいかというと、高い位置がよかったです。高いトップからノーコックでフェースローテーションをしないで打つとしたら、ちょっと左に振り抜かないと、フェードしません。

深堀:
どうしても、飛ばしたい人は手を返したくなりますよね。左に振るってことは、フェース面を変えないで、左に振ってローテーションを抑えて打っているんですよね。

堀:
ローテーションをあまりしないように、体をしっかり回転させることです。

深堀:
自分でもノーコックを意識してますか。なるべく手首が変わらない意識でやっていますか。

堀:
トップで作った手首の角度を変えないようにスイングしています。

深堀:
フェース面がいつも体の正面にいてほしいって事ですね。フェース面が変な動きをしないように、どうやればこの面で動けるかを考えて、そのトップ位置になって、コックを使わないほうが、より面を使いやすいってことになりましたか。

堀:
そうです。ノーコックでトップを高くした方が簡単に思えました。アドレスの向きに合わせて、あとは上から叩くだけというイメージで振っています。

深堀:
最近のドライバーで悩んでいる人はクラブを考えることも大事だし、プッシュアウトが多い人は、堀さんがやっているように、少し自分の中で高いトップから、しっかり左に振る方法も大事ですね。
プッシュアウトが多い人はフェースが開いた状態でボールにあたり、その方向に真っ直ぐ飛んでいくことが多いです。
アドレスも少し変えましたか。向きは同じで上げる場所だけ変えましたか。

堀:
向きも少し左を向くようにして、わざとティイングエリアの右に立って、左を広く使うようにアドレスを取って振り抜くだけです。
フェースローテーションをしないので、絶対に左へ行かないという、自分の中で安心感を持てているので、しっかり振り切れていると思います。
怖さが本当になくなったというか、ローテーションしない分、左に振り抜けば絶対に右に戻ってくるという球のイメージができるようになったので、今年はドライバーが安定していたと思います。

深堀:
昔は低めに上げて、インじゃなくアウト側に振っていた感じですか。

堀:
ドローを打ちたいと思った時に、あまり高いトップだと、後ろからクラブ下ろす振り方になったらいけないと思っていました。そのため少し低めのトップにしていたんですけど、私はローテーションをしないぶん、フェースが返ってこないで、右プッシュしていました。

深堀:
最近のクラブは球離れが早いから、当たるフェース面の向きがとても大事ですよね。堀さんにとって、少しアウトサイド・イン軌道がインパクトのポイントでいちばんフェースと合いやすかったのでしょうね。

堀:
そうかもしれないですね。押すイメージの方が、自分に合った気がしたので、そう思うと高く上げて、左に振り抜く方が、押すイメージが強くできました。

詳細は動画をご覧ください。

深堀圭一郎(ふかぼり・けいいちろう)/プロフィール。1968年10月9日生まれ。東京都出身。1992年のプロ転向。2000年、01年の「住建産業オープン広島」では、続けてジャンボこと尾崎将司に競り勝った。03年の「日本オープン」では、最終日に5打差を逆転して優勝し、自身初の日本タイトルを獲得。05年にはシーズン2勝を挙げて、賞金ランキングは自身最上位の3位に入った。現在はシニアツアーに参戦中。

堀琴音(ほり・ことね)/プロフィール。1996年3月3日生まれ。徳島県出身。7歳からゴルフを始め2014年にプロテスト合格。同年のステップアップツアー京都レディースオープンで優勝。翌年にはシード権を獲得するなどデビューから順調なスタートを切る。その後、飛距離を目指したスイング改造などの影響で2018年以降低迷してしまうが、2021年ニッポンハムレディスクラシックで念願のツアー初優勝。2022年にはTポイント×ENEOSゴルフトーナメントで2勝目を挙げた。

.btn {
display: inline-block;
background:#D22024;
color: #fff;
padding: 16px 45px;
text-decoration: none;
border-radius: 30px;
a:hover{font-weight:bold;text-decoration:underline;color:#fff;}
}

本記事のレッスン動画はこちら

↑↑↑

【ゴルフのスコアアップに繋がる2つの理論「うで体・あし体」を無料診断】はこちらから

関連記事