
新兵器へのアジャスト、アドレナリン、芝への対応… 渋野日向子浮上のカギはグリーンを狙うショット | ゴルフのポータルサイトALBA.Net
リーダーボード
Pos 選手名 Sco 1 C・ヘジン -6 イン・ルオニン -6 C・シガンダ -6 4 L・マグワイア -5 L・コ -5 A・クラウター -5 A・オルソン -5 キム・ヒョージュ -5 L・トンプソン -5 E・ペダーセン -5 順位の続きを見る
渋野日向子、浮上のためにはグリーンを狙うショットのアジャストがカギになる(撮影:ALBA)
<Danaオープン 初日◇1日◇ハイランドメドーズGC(米オハイオ州)◇6598ヤード・パー71>
渋野日向子の約2カ月ぶりとなる米国本土での戦いは、苦しいスタートとなった。2つのバーディを奪うもボギーとダブルボギーが1つずつ。1オーバーの87位タイと、アンダーパーで初日を終えることはできなかった。
初日のラウンドを終えた渋野日向子のインタビュー動画が現地から届きました!
苦戦の一番の要因は「縦距離が合っていないところが多かったので、そこをなんとか修正したい。短いクラブで全然チャンスについていない」と話したグリーンを狙うショットにあった。
振り切ることを意識しているドライバーはフェアウェイを14回中12回捉えた。さらには「全体的によく飛んでいたかな。というか、転がってくれた。セカンドショットで短いクラブを持つ場面は多かったですね」とランも相まって飛距離も出ていた。
だが、パーオン率は18回中12回で、さらにグリーンに乗ったとしてもピンの奥に行く場面がほとんど。受けているグリーンが多いこのコースでは下りのパットを打たされることも多く、なかなかバーディにつなげることができなかった。さらに言えばボギー、ダボともにティショットを外したパー3だった。
X(Twitter)をフォローしよう
Follow @ssn_supersports
Follow @ssn_supersports