
女子ツアーではただ1人? “超レトロパター”でプレーする選手をステップ会場で発見! | ゴルフのポータルサイトALBA.Net
リーダーボード
Pos 選手名 Sco 1 リ・ハナ -7 2 服部真夕 -4 3 金井智子 -2 表純子 -2 5 西木裕紀子 -1 小林由枝 -1 7 保坂真由 0 澁澤莉絵留 0 小倉彩愛 0 小倉ひまわり 0 順位の続きを見る
タイムスリップした感覚?珍しいパターを使用する選手を発見した(撮影:福田文平)
<Sky レディースABC杯 2日目◇30日◇ABCゴルフ倶楽部(兵庫県) ◇ 6590ヤード・パー72>
朝の練習グリーンを眺めていた時のこと。1人の選手が両打ちでボールを転がしている姿を見かけた。なんとなく珍しいなと思ってそのまま見ていたのだが、その手に握られていたパターもツアー会場では到底目にしないさらに“珍しい”ものだった。そこでラウンドを終えた後、所有者の廣瀬加奈に話を聞いた。
これが女子ツアーで使用される“最古”(?)のパターだ!【写真】
今ではほとんど使われることのない懐かしのキャッシュイン型で、この形状のパターはかつて青木功らも愛用するなど珍しいものではなかった。刻印された文字が消えかかったソール部分を見ると、『Acushnet(アクシネット)』と印字されているのがかろうじて読み取れる。さらに『BULLS EYE(ブルズアイ)』というモデル名も。1960〜70年代頃にプロが使用する姿も見かけたという年代物を、いったいなぜ今使用しているのだろうか?
廣瀬いわく「ミートできるポイントが狭くて、一点しかないので、インパクトのときに集中しないといけない。それがいいんですよね」というのがその理由。このパターは、わずかでもヒットする場所を間違えると、出球が右へ左へと出てしまう。最近では今田竜二が米ツアーなどで同タイプのものを使用していたこともあるが、『どこで打ってもミスが少ない』という寛容性の高さをうたう現在のパターの主流とは、完全に逆をいくものだ。
このパターに廣瀬が出会ったのが、昨年11月に自身の出身地・広島で行われたステップ・アップ・ツアー「ダイクレレディースカップ」の時だった。当時はヘッドがスコッティキャメロンの中尺パターを使用し、アームロックでプレーしていたのだが、通常の長さのものが欲しくなり、練習後に中古クラブショップにかけこんだ。そしてそこで出会ったのが、このブルズアイだった。
Follow @ssn_supersports