スペシャルコンテンツ Masaya Fantasista Vol.2「俺がスポーツ大会でDJをやる理由」


2020年9月、東京スカイツリーのお膝元に、スポーツクライミングの“聖地”が誕生した。「THE STONE SESSION TOKYO」を全面的にプロデュースしたのがJazzySportだ。
スポーツと音楽の融合を掲げて活動してきたJazzySport主宰のMasaya Fantasista氏はなぜ、スポーツクライミングの世界にどっぷりとハマっていったのか。
「SmartSportsNews」の独占インタビューを3回に分けてお届けする。

スポーツクライミングは1発で魅せられた

> ——スポーツクライミングは今でこそ五輪種目になって、世間的にも認知度はかなり高くなりましたが、masayaさんがかかわり始めた頃はまだそういう時代ではなかったわけですよね?

全然そんな時代ではなかったですね。でもはじめた頃からこれは面白いと思いましたね。やっても面白いし、見ても面白い。山岳スポーツの中でもニッチなところなので日本で認知されるのに時間はかかりましたけど、コンテンツとしての面白さは間違いないとずっと思っていました。赤ちゃんがつかまり立ちをして、そこからよじ登りたいという最初の衝動がそのままスポーツになったようなものなので本能的に楽しめるスポーツなんですよね。

——そもそもmasayaさんのクライミング との出会いは?

国分寺にあった頃のB-pump(現在は荻窪に移転したボルダリングジム)になんとなく行ったのが最初でした。尾川とも子さん(元日本代表のプロクライマー)がまだ現役のコンペティターだった頃にスタッフでいたんですよ。それでクライミング道場の初級がたまたま開催されていて参加しました。初めてにしては結構登れて、尾川さんにも「お兄さんすごい!かっこいい!」とおだてられたりして、気分を良くしていましたね。実際に登っていても面白かったんですよ。

——初めてのボルダリングで良い出会いがあったんですね。

これだけ登れたなら自分に向いてなくはないと思いました。体を鍛えるのは昔から好きでしたけど、単純なウェイトトレーニングとかには魅力を感じていなかったんですよね。でも自重を使った懸垂とかは好きだったので、ボルダリングはトレーニングの一貫としても魅力的でした。しかもスキーでよりレベルの高いところを滑るためには沢を登ったりすることもあってクライミングの能力が必要で、スキーの夏場のトレーニングにも最適だったんです。

——その国分寺時代のB-pumpに行ったのはいつ頃の話ですか?

もう20年くらい前で、ちょうどジャジスポを始めたての頃でした。そこからはただクライミングが好きで、ひたすらジムに通う一般のクライマーという感じでしたね。

——Jazzy Sportでは伊藤ふたば選手のサポートをされていますが彼女との出会いは?

ふたばのお父さんがクライミング好きで、お父さんに連れられてTSSで普通に登っていたのが最初でした。かわいらしくて、でもすごく負けず嫌いで。彼女が登っているのを見て“やるな”と、すぐに思いました。これはやるはずだからサポートしなければと「登り放題でTSSでトレーニングしていいよ」と声をかけたのが10歳くらいでした。その頃から運動能力は高いし、子どもの中では一際強いというのがひと目でわかりました。キャラクターもかわいらしくて良かったし、その上でメンタルの強さも備えていたんですよね。

アスリートに音楽は欠かせないもの

——クライミングコンペでのDJなど、Jazzy SportがスポーツシーンでのDJの活動をはじめたきっかけは?

最初はスキーのヴェクターグライドの試乗会でした。真冬のゲレンデにDJの機材持ち込んでやったのが初めての現場でしたね。クライミングの現場も同じくらいの時期で韓国のアウトドアショーのイベントがあって、小さな壁を立ててクライミングの大会をやっていたんです。そこでDJをしてほしいと当時韓国ジャジスポの運営をしていた人が誘ってくれて、それがクライミングの最初の現場でした。

——日本での最初は?

日本ではB-pumpのプライベートコンペだったと思います。そこからthe north face cup (the north face主催の全国規模のボルダリング大会)や、ボルダリングジャパンカップなどでもやるようになりました。

——海外ではクライミングの大会にDJが入るのは昔からあったと思うんですけど、日本ではmasayaさんがかかわるようになった当時はどうでした?

the north face cupはジャンルが違いましたけど前からDJは入れていたと思います。ただ、もちろんDJがないコンペもありましたね。かかわる前からB-pumpのコンペに出たことがありましたけど、当時から「もっとこう演出したら良くなるだろうな」というのは自然とイメージしていたと思います。

——スポーツの大会は真剣にストイックにやるものというイメージがあると思いますが、DJを入れての演出というのは独特ですよね。

僕は音楽がかかることで真剣さから逸れるとはまったく思いません。集中するために試合前に音楽を聴くアスリートはたくさんいますよね。だからむしろ欠かせないものだと思っています。

——日本だと音楽とスポーツを切り離して考えてしまいがちというか。例えば部活で音楽をかけることはあり得ませんよね。

僕は体育の授業中に音楽がかかっていても良いと思います。ただ、選手によってはそんな音楽なんて聴きたくないという人もいると思います。AKB48を聴きながら登りたいという人もいるだろうし、ヘビメタ聴きながら登りたいという人もいると思います。そのどれも一つの正解だと思います

——コンペでDJをしていて選手に声をかけられることはあるんですか?

世界選手権やワールドカップになると、いろいろな国の撮影クルーや監督、選手がブースに来て「君たち超かっけえよ!」と喜んでくれるので、救われます(笑)。

——日本の人はあまり声をかけてこないんですね。

もちろん音楽が好きな選手は声をかけてくれますが、「なんかあの人たちがかけている音楽は良いらしいよ」と、それくらいの認識かもしれないですね(笑)
ただ、そういう場を任せてもらえているわけなので、それに恥じぬようにやるだけです。そのうえで海外の人たちに評価してもらえるのは、日本の大会として誇らしいことなのでそれで良いと思います。

——やっていて嬉しいこととかありました?

世界的なルートセッターが「元々ジャジスポのファンなんだよ!」と声かけてくれたことがありました。自分たちをクライミングの世界でサポートしてくれる重要な人物にもそういう人がいて、ジャジスポとして世界に向けて発信してきたことがクライミングの世界でも生きているなと感じる瞬間は嬉しかったですね。

関連記事