
筒でも箱でもない、新感覚の二次燃焼焚き火台「TAKI BE TREE」とは何者!?
鉄加工を得意とするギアブランド「THE IRON FIELD GEAR(ジ アイアン フィールド ギア)」から、ありそうでなかった新しい形の二次燃焼焚き火台「TAKI BE TREE(タキビツリー)」が登場です。オープン型、箱型、円筒型のいいとこどりをしたハイブリッド焚き火台。その秘密にせまります。
鉄加工を得意とするギアブランド「THE IRON FIELD GEAR(ジ アイアン フィールド ギア)」から、ありそうでなかった新しい形の二次燃焼焚き火台「TAKI BE TREE(タキビツリー)」が登場です。オープン型、箱型、円筒型のいいとこどりをしたハイブリッド焚き火台。その秘密にせまります。
焚き火の楽しさを見て知って試せるイベント「Columbia TAKIBI CLUB」が、2022年12月3日(土)、4日(日)に東京都江東区にある若洲公園キャンプ場で開催されます!本イベントの目玉となる「試焚火(したきび)」は、70種類以上の焚き火台と薪ストーブを試せるという驚きの内容。焚き火を始めたい人やギアの購入を検討している人にはまたとない機会になるはず。他のコンテンツも充実の内容です。
hinataがメディアパートナーを務めた「All Campers Japan 2022 SUNSET」が、2022年10月29日から2日間にわたって開催されました。hinataが会場内で一番「キャンプを楽しんでいる!」と感じたサイトに送られる「hinata賞」の受賞サイトをはじめ、会場の熱気と雰囲気をレポート。ヘッドライナーであるYouTuber「伊豆のぬし釣り」さんをはじめ。豪華ゲストも登場しました!
「今さら聞けない!」そんなキャンプにまつわるモノ・コトを毎朝解説していく【今日のキャンプ用語辞典】。今日のテーマは、新感覚な快眠ギア「テントコット」です。その特徴やおすすめ品をまとめて紹介してきます。
愛媛県で誕生したガレージブランド「キャンプオーパーツ」。独特のセンスの良さとユニークな品揃えで人気を集め、2022年ついに愛知県新居浜市に直営店がオープンしました!焚き火台やテーブル、ツールスタンドなど話題のギアを実際に見られ、さらに店舗限定の商品展開に期待も。ますます気になる「キャンプオーパーツ」をチェックしていきましょう。
手持ちのランタンをランタンシェードで手軽にカスタムしてみませんか?傘タイプのシェードや、ランタンをすっぽり覆うタイプのシェードなど、光の加減や影の形が変わることで1つのランタンを何倍にも楽しめるのがシェードのいいところ!今回は人気のランタンに合うシェードをまとめてご紹介します!
いつもの料理にプラスするだけで一気にうまみがアップする万能調味料。家庭での料理だけでなくアウトドアシーンでもその手軽さや美味しさで一躍脚光を浴びています!近年注目の的となっている「ほりにし」や海外メディアでも紹介されている「ウルトラ」などのアウトドアスパイスや、世界各国の味を楽しめる万能調味料も一挙にご紹介します!
非日常的な自然の中でくつろぎながら、いろいろな形の「会(エ)」と「話(ワ)」=「“会話”を楽しむ」をコンセプトにしたアウトドアリゾートブランド「ETOWA」。2022年12月中旬に千葉県・木更津に「 ETOWA KISARAZU」がオープンします。いずれの施設でもディナーには、アメリカンポークを使ったメニューを提供。今回はオープンに先駆け、スペシャルメニューを実食!施設内部の様子も紹介します。
キャンプ用品店ばかりか、まったく違うジャンルの業界からガレージブランドも続々生まれ、アウトドア業界は今、まさに群雄割拠の時代。今回はその中でもWEB制作会社が母体となっているガレージブランド、MAAGZを紹介します。アウトドア好きなクリエイタ―達によるユーモラスで実用的なギアはどれも魅力的!
ただ屋外で使えるタフさと利便性があるだけでなく、「快適な使い心地」というのも近年のキャンプギアではもはや当たり前。ふだんキャンプで使っているギアたちは、急な来客など、「チェアが足りないかも…」という時に家の中でも活躍してくれます。予備のテーブルやチェアをストックするのはスペースの確保が大変ですが、キャンプギアをナカソト兼用にしてしまえば一件落着。室内でも使いたくなる、狙い目ギアを紹介します。