
【新キャンプギア最速レポ】ブランド初の「二次燃焼焚き火台」は小型&マ...
人気メーカー・ユニフレームが、2023年6月10日に初の「二次燃焼焚き火台」を新発売!そこで今回は、気になるスペックや使い方とともに「二次燃焼とは?」をテーマに、仕組みやキャンプでのメリットなども詳しくお届け!合わせて、焚き火のお供として大定番の焚き火テーブルがもっと使いやすくなる「新作オプション品」も紹介します。
人気メーカー・ユニフレームが、2023年6月10日に初の「二次燃焼焚き火台」を新発売!そこで今回は、気になるスペックや使い方とともに「二次燃焼とは?」をテーマに、仕組みやキャンプでのメリットなども詳しくお届け!合わせて、焚き火のお供として大定番の焚き火テーブルがもっと使いやすくなる「新作オプション品」も紹介します。
ポータブル電源のシェアトップクラスのJackery(ジャクリ)から、同社初となるリン酸鉄リチウムイオン電池を採用した新モデル「Plus(プラス)シリーズ」が、2023年6月14日に発表されました。安全に使えて寿命が長い、まさにファミリーキャンプにうってつけの仕様!さらに、同時発売の拡張バッテリーを合体させせて容量アップも。これなら贅沢に電力を使いたい夏キャンプにも大活躍間違いなしです。
少ない力で薪割りを楽しめるクサビ「9navi chopper(クナビチョッパー)」が、クラウドファンディングサイト「Makuake(マクアケ)」に新登場!一般的な鉄製のクサビと違い、ナイフなどに使われることも多い「D2鋼」を素材とすることによって、軽量でありながら高い耐久性を持っているのが特徴です。本革の専用ケース付属で持ち運びやすさも抜群。見た目もクールなクサビで薪割りをすれば、焚き火の魅力により深く触れられるはず!
キャンプスタイルは十人十色。それをつくりあげるのは愛用のギアたちです。運命的な出会いや長年の使い込みによって、オリジナルなキャンプの楽しみ方が固まってくるもの。そんな自慢のギアを紹介してもらう連載企画「マイベストギア」。今回は、名前からもキャンプ愛があふれ出る「キャンプたけし」さんが、焚き火台「RODAN(ロダン)」を紹介。入手困難な大人気アイテムとの出会いと、その魅力を語ってくれました。
「今さら聞けない!」そんなキャンプにまつわるモノ・コトを解説していく【今日のキャンプ用語辞典】。今日のテーマは、さまざまなアウトドアシーンで頼もしいシューズ「アウトドアブーツ」です。特徴や魅力、選び方とともに、おすすめのアウトドアブーツも紹介します。
「今さら聞けない!」そんなキャンプにまつわるモノ・コトを毎朝解説していく【今日のキャンプ用語辞典】。今日のテーマは、オートキャンプが快適になる「ルーフキャリア」です。特徴やメリット、おすすめの品などをまとめて紹介してます。
「トランクカーゴ」といえば、多くのキャンパーが愛用する大定番の収納ボックス。その収納力と使い勝手の良さをさらにアップさせる取り付け式の「折りたたみテーブル」が、2023年6月に新登場!「メインテーブルにするには天板が少し狭い…」というトランクカーゴの弱点をカバーするどころか、収納力すらも拡張してしまう圧倒的便利アイテムです。「荷物はボックスひとつだけ」というスマートなソロキャンプも夢ではないかも!?
hinata編集部員のお気に入りのアイテムや、普段の生活でついおすすめしたくなってしまったモノ・コトを紹介するこの企画。編集部浅野が今回紹介するのは、キャンプを始めた学生時代に手に入れた、スノーピークのクッカー「トレック900」です。ギアの知識なんてほとんど無い時に買ったけれど、購入から6年がたつ今ではすっかりお気に入りに。初めてのクッカーにもピッタリな推しアイテムを紹介します!
ぐんぐん気温が上がる一方で、食欲が下がりがちな初夏。そんなとき、元気が出る厚切り肉もいいけれど、たまにはシーフードもおすすめ!暑いときこそ、できたて熱々の料理に、キンキンに冷やしたドリンクが最高です。今回、ハワイ・ベトナム・ナポリ(南イタリア)と、多国籍なシーフード料理のレシピを紹介。仕上がりは本格的ですが、アウトドアで簡単にできるものばかりです。ぜひ豪快に料理してみてください!
セレクトショップ「FREAK'S STORE(フリークス ストア)」と精密板金加工でも知られる「大橋製作所」がコラボ!オーブン調理もできる「焚き火台」と、美しい幾何学模様の「ランプシェード」の受注販売が2023年6月1日より開始されました。どちらも限定10点の受注生産。プロ×プロによるタッグだからこそ生み出された激レアな逸品をお見逃しなく!